ピーマンはたくさんという訳ではありませんが
ぼちぼちと収穫が出来ています。
今年のピーマンは10号鉢で栽培しています。
枝葉はすくすく育っていて。
時々葉と枝の剪定も行っています。
しかし1つのピーマンの半分が腐ったようになっています。
コレはよくある尻腐れの症状です。
この尻腐れはカルシウムの不足によって起こるのです。
カルシウムが主成分の肥料を与えればいいのですが
ネットで見ると石灰でも良いみたいです。
ウチは消石石灰ではなく苦土石灰を苦常備しています
なので苦土石灰少々を根元に置いておきました。
既に発症したモノは除去して
今後の収穫に期待致します。
今日は夏季休暇!
この後市民プールへ!
昨日のランチはから好しで180円也 ←クリックして見てね!
昨夜は下北沢で独り呑み ←クリックして見てね!
ピーマンの尻腐れ🫑
カルシウムの不足で起こるんですね💦
から好しの唐揚げ〜美味しそう👐
1人呑みのおつまみ、どれも食べてみたいです😆
今日は夏休み〜
プール、楽しんできてくださいね🏊
良い一日になりますように☺️🍀🍀
( chami)
>おはようございます☺️... への返信
こんばんは
コメントありがとうございます。
ピーマンもバランスよく栄養が必要…ということですね
市民プール 青天でよかったです
でもこの後台風の影響が心配です。
明日仕事行けるかな
そちらもお気を付け下さい
私はアサリやシジミの貝は畑に埋めます。トマトもカルシウム不足で尻腐れに。
後、ようリンを使うと実付きがよくなりますよ。ご存知ならm(_ _)m
> はじめまして... への返信
こんばんは
コメントありがとうございます。
そうですね貝類を食べた後の殻は土に混ぜるようにします。
でも最近あまり食べていません
まずはそこから
いろいろアドバイスありがとうございます。