もはや定例会になりつつあるじぇいくさんご夫妻との食事会。
この日は、前々から行きたいと思っていた棚倉の小判寿司へ行ってきました。
期待感が高まるネタケースw
おまかせでお願いしてましたのでまずはお通しから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fc/d468cbdc040f0c386314ee7fd158771a.jpg)
じゅんさい、ホヤ、つぶ貝。
ホヤを食べるのはきっと人生初。よく癖があって食べにくいって聞いてたけど、
これは全然そんなことなくて美味しかった。
新物のイクラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fa/3a2ef98a41200295de951a03c7c8c550.jpg)
薄味だけど生臭みなんて全然なくて、甘みさえ感じます。
イワシのなめろうとサンマの胡麻だれがけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/4f80e03461c747e811c704ff4c751b9c.jpg)
なめろうは、途中からは薬味と混ぜちゃって食べれば、さらにウマウマ♪
アワビの蒸し物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/13fff8a658f8d3c79fdd34022f692445.jpg)
柔らかくて汁も美味しい。
お刺身は、タコの桜煮、ヒラメ、赤貝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7c/13e2c20951b6a79ae42621dd42058865.jpg)
私以外の方々は赤貝ではなくボタンエビ。いいもん、赤貝好きだから羨ましくなんてないもん。
熟成10日目のミナミマグロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bb/345bc545ac6f763bbe227c45d06d03b8.jpg)
金目鯛のしゃぶしゃぶはポン酢だれで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c4/f77ede1511ff81e2a589bca4a880a75a.jpg)
焼き物3種。穴子、のどぐろ、穴子の肝煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c2/673fee67b4cf7015871d309c0abc9629.jpg)
この穴子が絶品。表面のパリッと感と中ふっくらがたまりません。
ここからお寿司が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8e/e118499cecf1e28febbb9cd5c72168a1.jpg)
まずは新子。もう新子の季節も終わりですね。
さっきお刺身でも食べた熟成マグロの赤身のヅケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/84/cda73662cb6f18403c1d0e0b47d1ddee.jpg)
煮ハマグリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/eb/470cc9c615228754be2af8f60b4f321b.jpg)
卵焼きは2種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9c/b6873465b1757e58c0b120359e6d0c9a.jpg)
右側のは白身魚のすり身が入ったもの。今回は芝エビのすり身じゃなかったので食べられてよかった~。
穴子は半分は柚子塩、半分は煮つめが塗ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/99/1eb216f0c9bbbad44db0e8317607eaed.jpg)
しじみの味噌汁で〆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/90/7e8a1443effe0b1af3e2586fd11025e3.jpg)
ちなみに最初の一杯はビールで、その後はいろいろな日本酒を頂きましたが、
飲んだものに関してはじぇいくさんのブログに詳しく載ってますのでどうぞそちらをご覧くださいマセ。
いや~ん、どれもこれも美味しかったー。
行く前は、敷居が高くて写真なんて撮ろうものなら、職人気質の頑固おやじみたいな大将に
塩でも撒かれたらどうしようと思ってたのですが(冗談ですw)、とっても気さくな方で
料理とともにその居心地の良さに大満足で帰ってきたのでした。
ランチもやってるそうなので、今度は母を連れて親孝行してきまーす(笑)
この日は、前々から行きたいと思っていた棚倉の小判寿司へ行ってきました。
期待感が高まるネタケースw
おまかせでお願いしてましたのでまずはお通しから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fc/d468cbdc040f0c386314ee7fd158771a.jpg)
じゅんさい、ホヤ、つぶ貝。
ホヤを食べるのはきっと人生初。よく癖があって食べにくいって聞いてたけど、
これは全然そんなことなくて美味しかった。
新物のイクラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fa/3a2ef98a41200295de951a03c7c8c550.jpg)
薄味だけど生臭みなんて全然なくて、甘みさえ感じます。
イワシのなめろうとサンマの胡麻だれがけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/4f80e03461c747e811c704ff4c751b9c.jpg)
なめろうは、途中からは薬味と混ぜちゃって食べれば、さらにウマウマ♪
アワビの蒸し物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/13fff8a658f8d3c79fdd34022f692445.jpg)
柔らかくて汁も美味しい。
お刺身は、タコの桜煮、ヒラメ、赤貝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7c/13e2c20951b6a79ae42621dd42058865.jpg)
私以外の方々は赤貝ではなくボタンエビ。いいもん、赤貝好きだから羨ましくなんてないもん。
熟成10日目のミナミマグロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bb/345bc545ac6f763bbe227c45d06d03b8.jpg)
金目鯛のしゃぶしゃぶはポン酢だれで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c4/f77ede1511ff81e2a589bca4a880a75a.jpg)
焼き物3種。穴子、のどぐろ、穴子の肝煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c2/673fee67b4cf7015871d309c0abc9629.jpg)
この穴子が絶品。表面のパリッと感と中ふっくらがたまりません。
ここからお寿司が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8e/e118499cecf1e28febbb9cd5c72168a1.jpg)
まずは新子。もう新子の季節も終わりですね。
さっきお刺身でも食べた熟成マグロの赤身のヅケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/84/cda73662cb6f18403c1d0e0b47d1ddee.jpg)
煮ハマグリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/eb/470cc9c615228754be2af8f60b4f321b.jpg)
卵焼きは2種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9c/b6873465b1757e58c0b120359e6d0c9a.jpg)
右側のは白身魚のすり身が入ったもの。今回は芝エビのすり身じゃなかったので食べられてよかった~。
穴子は半分は柚子塩、半分は煮つめが塗ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/99/1eb216f0c9bbbad44db0e8317607eaed.jpg)
しじみの味噌汁で〆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/90/7e8a1443effe0b1af3e2586fd11025e3.jpg)
ちなみに最初の一杯はビールで、その後はいろいろな日本酒を頂きましたが、
飲んだものに関してはじぇいくさんのブログに詳しく載ってますのでどうぞそちらをご覧くださいマセ。
いや~ん、どれもこれも美味しかったー。
行く前は、敷居が高くて写真なんて撮ろうものなら、職人気質の頑固おやじみたいな大将に
塩でも撒かれたらどうしようと思ってたのですが(冗談ですw)、とっても気さくな方で
料理とともにその居心地の良さに大満足で帰ってきたのでした。
ランチもやってるそうなので、今度は母を連れて親孝行してきまーす(笑)
![]() | 小判寿司 東白川郡棚倉町棚倉古町30-2 0247-33-7337 定休日:水曜日 駐車場:店横に数台 その他:座敷あり、禁煙 |