にくきゅうの楽園

ラーメンを中心とした福島県内の食べ歩きブログです。栃木県にも時々遠征してます。あくまで私個人の感想を書いております。

ボアピエル@郡山

2010年01月16日 | スイーツ&パン
郡山へ行く用事があったので、ついでにラーメン屋さんへ行こうと思ったけど
まだ開店時間にならないので、その前にパン屋さんへ。

ちなみに本来の用事は10分もかからずに終わったw(いったいどっちがついでやら)

えーっと、確かこのへんだったはず…。あ、看板があった。右へ曲がるのね…。
パン屋さんハッケーン! その名は「ボアピエル」
素敵な外観。(写真ないけど)
外から厨房というか工房が見えるわ。パン作ってるところが見えるわ。(写真ないけど)

お店に入ると意外と狭い。3人くらいでいっぱいになりそう。(写真ないけど)
おぉ、ベーグルもある。5種類くらいあったような…。
ガラスのケースに入ったパンは、どれも素朴な感じ。
あ、一番端っこに「今日の酵母みかん」って書いてある。へー、みかんから酵母が作れるんだ。

とりあえず、買ってきたのはコレ。

右奥はコーヒーと栗のナントカ(忘れたけどいつものことなので、みんなも慣れたでしょ・笑)
その横が、アップルパイで、手前はチョコベーグルとバジルチーズベーグル。

アップルパイ絶品っ! リンゴなの。当たり前だけど、ものすごくリンゴなの。
わかるかなぁ~、わかんねぇだろうなぁ~。(なんかどっかで聞いたことあるようなセリフ)
とにかくうまい。で、ベーグルもスゲーうまい。
実は今まで、ベーグルって微妙だよなぁって思ってたんだけど、ここのは素直に美味しいと言えます。
コーヒーのパンも、天然酵母独特の酸味とかなくて、なにも付けなくても美味しかったよ。

で、買い物済んだんで写真撮らしてもらおうかなーって思ってたら、お客さんが来ちゃって
撮れなかったというわけ。
今度行った時は何とか写真撮ってきたいな。なんつったって店の作りとかが私のツボだったし。
ウッディで小じんまりした感じが好きなのよ。

あぁ、そうだ。パンを買って車に乗ってると、パンのいいにおいがして思わず車の中で
食べちゃおうかとか思ってしまった。
しかし、これからラーメンを食べるんだから我慢、我慢…。
そしてラーメンを食べ終わって車に戻ったら、車の中にパンの香りが充満していて
やっぱりパン食べちゃおうか、と思ったけど、さらにこのあと寄りたいお店があったので
グッとこらえて我慢したのでした。

今日と明日はセンター試験。2号が行ってるんだよねー。
あー、まだ試験は始まってないんだ。
今頃は説明とか受けてる頃かな。とにかく体調だけは崩さず
トラブルなく受けられればいいかな。
そんじゃ、そんな2号への応援も込めてクリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ
  人気ブログランキング    にほんブログ村

そば処 寿@白河

2010年01月15日 | ラーメン(白河)
えー、裸のつき合いのかっちゃんから情報を頂き行ってまいりましたのは「そば処 寿」
うん、正月らしくめでたい店名でよろし。

そして何故そば屋でラーメンかと申しますと、これです。

いにしえの白河ラーメンらしいです。私も詳しいことはわからんのですが。

で、さらにビックリなのがそのお値段。

ラーメンが100円Σ(・ω・ノ)ノ!
しかも、煮込みカツ定食をつけても500円Σ(=°ω°=;ノ)ノ
思わず聞いてしまいました。「これって普通サイズの…」
「はい、普通のラーメンですよ~」
んじゃ、ラーメン一つお願いします。

しかし驚きはまだ続く。
お水ではなくお茶と一緒にゆで卵がキタ━━━(゜∀゜)━━━!!!
大体のラーメン屋さんで味玉って100円よね? ゆで卵とはいえ同じ卵。
これですでに100円…。大丈夫なのか?

そんなこんなでやってきました幻の亀源ラーメン。

おぉ、スープたっぷり。青菜にナルトにメンマ、そしてチャーシューもちゃんと乗ってるわ。
これで100円…。

せっかくなのでゆで卵の殻を剥き剥き…、そしてラーメンに投入。
殻がきれいに剥けなかったけど、まあいいや、きれいに剥けない卵は新鮮な証拠。

さてと、麺はこんな感じ。

なんだか懐かしい味。やさしい味のスープもクセがなくて飲みやすい。
きっと昔の白河ラーメンってこんなんだったんだよねー。
「ALWAYS三丁目の夕日」を見て、その時代を知らなくてもなんか懐かしーっ!
って思うのと一緒の感覚。(よけいわかりにくい?)
とにかく、しばらくすると、また食べに行こうかなーって思える味でした。

そうそう、最初はお茶を出してもらったけど、ラーメンが来たら今度はお水をもってきてくれた。
しかも氷入り。
寒い外からやってきた時はあったかいお茶。そしてラーメン食べてる時は冷たいお水。
そんな気遣いも嬉しいね。

ついでに店内はこんな感じ。

帰りにお金払う時思わず聞いちゃったよ。
ホントに100円でいいんですか?
「いいんですよ~」
なんか、すいません…。

ちなみにこの100円ラーメンと500円のセットは数量限定で売り切れゴメンだそうです。
どのくらいの数なのは聞いてこなかったけど。

いやぁ、白河もまだまだ知らないお店がいっぱいだわ。
だから食べ歩きはやめらんないのよねー。
そんじゃ、今日もクリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ
  人気ブログランキング    にほんブログ村

カネダイ@白河

2010年01月14日 | ラーメン(白河)
気づけば半年ぶりのカネダイ。
ここは白河ラーメンにして白河ラーメンにあらずといった感じです。

この日はめずらしくチャーシュー麺。
運ばれてきた瞬間、でかいっ!と心の声が叫びます。
でも、でかいのはドンブリだけだったようで、その証拠に完食いたしました(笑)

とりあえず、海苔の上に載った辛子ネギを刺激しないようにw、麺を引き出してみました。

このモッチモチの太麺は食べ応え十分。
そしてチャーシューは見た目と違い、意外と柔らかい。
白河ラーメンによくあるふちの赤い、燻製臭のするチャーシューとは別物で
あーゆーチャーシューが苦手な人でも、これはいけるかも。あんまりパサパサもしてないし。

そしてこのお店の最大の特徴。海苔の下に隠れてる肉。
いまだにこの肉が何なのかよくわからずにいますが、
(たぶん出汁を取った後の骨についた肉を醤油等で煮たものと思われ)
かなりしょっぱい。

以前、どなたかのブログで読んだのですが、
サービスで付くご飯にこれを乗っけて食べるとうまいらしい。
確かにご飯のおかずにしたらちょうど良さげでおいしそうですが、
さすがにご飯までは食べられないので、いまだ挑戦できていません。

カネダイ
白河市昭和町201-1
0248-22-8695
定休日:水曜日
駐車場:店横と道を挟んだ向かい側あわせて13台くらい

◆過去の記事◆
2008.10.27 ワンタン麺
2009.07.19 ワンタン麺

今朝も寒かった。まだ道路が凍ってるところもあったし、気をつけないと。
きのうは一歩も外へ出てないから、さすがに今日はちょっと買い物に行かないと。
で、ついでになんか食べてこないと(どっちがついでかわからんが)
そんなわけで本日も応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ
  人気ブログランキング    にほんブログ村

魔法のランプ@白河

2010年01月13日 | スイーツ&パン
南湖神社のすぐ近くにある小さなケーキ屋さん、魔法のランプです。
初めて見つけた時は、こんなところにケーキ屋があったんだと思ったものですが、
いまでは地元にしっかり定着してると思われます。

この日は、1号の成人式のお返しに伺う時の手土産をと思ってケーキを買いに行ったついでに
自宅用も買っておいたもの。
本日のシュークリーム(ベリーチーズだったと思う)2個と、
アプリコットチーズタルト、栗のモンブランです。
私が一番食べたいと思ってたアプリコットのケーキは1号に食べられ味見できず
結局私が食べたのはシュークリーム。でもおいしかったよ。

やっぱり記事がたまりすぎてるので、本日2回目のアップです。
でも、ほどほどにしとかないと、またネタ切れになっちゃうから気をつけないと。
じゃ、そんなわけでクリックよろしくお願いします。
        ↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ
  人気ブログランキング    にほんブログ村

てふちん亭@白河

2010年01月13日 | 和食(福島県)
牡蠣の季節が終わらないうちに、ぜひまた行きたいと思ってた「てふちん亭」
もちろん食べてきたのはカキフライ膳。


見よ、この大きさ。

しかも、注文時に言えばライスも無料で大盛りにできます。
でも私はしてないよ。一応念のため、言っておかなきゃ(笑)

1号と2号にそれぞれ1個ずつカキフライあげたけど、
それでも結構食ったーって気になったよ。ダンナから柔らかロースかつ1切れもらったしね。

あぁ、そうだ。メニュー撮ってきたんだった。


ちょっとお値段お高めだけど美味しいし、なんつったってこの日はスポンサー付きw

てふちん亭
白河市一番町29
0248-22-8283
駐車場:1階の提灯やの左脇を入っていった奥に6台くらい

年明け早々はネタがなくて困ってたけど
あっという間に記事が停滞しております。
つまり食べすぎっつーことですね(笑)
そんな私にクリックよろしくお願いします。
         ↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ  人気ブログランキング    にほんブログ村