にくきゅうの楽園

ラーメンを中心とした福島県内の食べ歩きブログです。栃木県にも時々遠征してます。あくまで私個人の感想を書いております。

にら壱@仙台市青葉区

2014年03月16日 | ラーメン(宮城県)
この日はちょいと仙台へ。
息子2人もつれて、久々家族4人でのラーメンです。
行ってきたのは「にら壱」というお店。2号のリクエストです。
その店名の通り、ほとんどのメニューがニラ入り( ̄▽ ̄;)
まあニラが嫌いな人はこの店名聞いたら来ないだろうけどねw

ラーメンが来るまで無料の漬物を持ってきます。キムチ・たくあん・しば漬け・高菜・メンマなどと
白飯がジャーに入って置いてあります。
2号はラーメンが来る前に漬物で飯食ってましたw
そうこうしてるうちにラーメンがやってきましたよ。トップ画像は私注文のにらキムチらーめん。
ベースは豚骨スープ。そこに自家製のにらキムチがトッピングされております。

麺は中細ストレート麺。

まずはにらキムチがスープに混ざらないように食べれば、あっさりライトなとんこつラーメン。
そしてにらキムチを混ぜると、スープが一変します。
ピリ辛でニラ風味。さらにテーブルのおろしニンニクも入れちゃえば、美味しくないわけがない。
思わず無料のライスを取ってきて、スープにドボンしたい衝動をこらえるのに必死です。
なので、隣でおかわりした2号のご飯を一口分だけ貰ってスープに浸して食べましたw

さて、他のメンバーは何を食べたかっつーと、まずダンナと2号は同じチーズ担々麺。

チーズのコクがいい感じ。

1号は豆乳担々麺。

こっちはマイルドな感じかな。

にら餃子とスタミナ餃子も。

スタミナ餃子は皮にも唐辛子が練り込まれてたような…。

どのラーメンも見た目こってりしてそうだけど、思ったほどでもないので、
スープまで結構飲めちゃいます。
お店の外まで並んでる人がいるくらいの人気店なのも納得です。





にら壱
仙台市青葉区芋沢吉成山18-2
022-277-2653
定休日:年中無休(年末年始・臨時休業は除く)
駐車場:店前に10台ほど
その他:小上がり有り、店内に喫煙コーナー有りライス・漬物等無料

濃厚味噌らーめん 花心凪@白河

2014年03月15日 | ラーメン(白河)
この日は久しぶりにダンナと花心凪へ。
トップ画像は私が食べた担々麺。
花心凪で担々麺を食べるのは約1年ぶりだけど、こんなに濃厚だったっけ?
と思うほどスープがどろりとしています。

麺にもすりゴマがくっついてますねぇ。

そうそう、麺は細麺か中太麺が選べるので、細麺にしてみました。
これが正解。細麺に濃厚なスープが絡んでうまいです。
でも、ねりごまとか芝麻醤のようなまったりと重いかんじじゃないので、胃もたれはおこしませんでした。
さらっと擦ったゴマだったからかな? これなら食べやすくていいかもしんない。

ダンナは旨辛ネギみそらーめん。

ネギたっぷりです。

それになぜか焼き飯まで頼んでます。

これを石焼ビビンバみたいに混ぜ混ぜしていただきます。
おこげが旨い♪

さらに焼きワンタンも。

奥に見えてるゴママヨ的なソースをかけていただきます。
揚げてないし、中央に添えられてるネギと一緒なのでさっぱりと食べられます。



濃厚味噌らーめん 花心凪
白河市白坂勝多石30-1
0248-28-3340
定休日:月曜日
駐車場:店前に10台くらい
その他:座敷有り

◆過去の記事◆
2013.12.10 炙りチャーシューメン(みそ)、唐揚げ、焼きワンタン(テイクアウト)
2013.09.22 しおタンメン
2013.07.18 冷し中華
2013.04.19 みそバターコーンラーメン、揚げワンタン
2013.03.03 旨辛ネギみそラーメン
2013.02.09 担々麺、焼きワンタン、チャーシュー(テイクアウト)、餃子(テイクアウト)、メニュー
2012.11.26 しょうゆらーめん
2012.10.02 まぜめん
2012.09.01 KARA味噌(激辛)
2012.07.29 サラダ麺~vegetable~
2012.06.15 みそらーめん
2012.05.26 魚粉入りスープつけ麺
2012.05.01 まぜめん
2012.03.26 塩ラーメン、餃子
2012.01.05 熟成miso心、熟成miso花、炙りチャーシュードン、餃子
2011.11.28 濃厚しょうゆ+Cランチ
2011.09.30 白ゴマラーメン
2011.08.14 花心凪ラーメン
2011.07.25 濃厚白味噌拉麺
2011.07.03 冷やし麺、濃厚つけ麺

そば処 はしもと@白河

2014年03月14日 | うどん&蕎麦
国道289号線を走っていると、いつも気になる看板があります。
それがそば処はしもと。看板は道路沿いにありますが、お店はちょっと奥まったところにあって
なんとなーく入りにくくて今まで敬遠していたのですが、じぇいくさんのこちらの記事を見て
なんか良さげな雰囲気だし、母の好きなソースカツ丼もあったので、母と二人で行ってきました。

穴子天丼がある、でも初めてのお蕎麦屋さんなのに蕎麦を食べないのもなんだし…
ってことで、穴子天丼セットを注文です。

お蕎麦はちょっと小さめサイズ。

コシがあって美味しいお蕎麦です。

天丼には、穴子以外に春菊、千切り人参、えのき、サツマイモなどの天ぷらも入ってます。

丼つゆはさらっとさっぱりタイプが軽く回しかけられてるだけの印象なので、
あまじょっぱいつゆだくタイプが好きな私にはちょっと物足りなかったけど、
さっぱりした天丼が好きな人にはいいかも。

当然母はソースかつ丼。

こちらもソースに浸したのではなく、上からかけられてるだけのようなので、
母も「ソースって置いてないのかな?」と探してました。
私のつゆだくこってり好きは母に似たんだなw

メニューです。クリックすると大きくなります。

今度は普通にもりそばとか鴨せいろとか食べてみたいです。



そば処 はしもと
白河市表郷番沢字上願16
0248-32-2116
定休日:水曜日(火曜日は昼のみ営業)
駐車場:店敷地内に10台ほど
その他:小上がり有り

手打中華 せきた@西白河郡西郷村

2014年03月13日 | ラーメン(西白河郡)
『極太麺を喰らう』の最終日は初訪問のせきたです。
何故初訪問かというと、私の勝手なイメージで、競馬新聞を持ったおじさんが
赤鉛筆片手にビール飲んでるっつー印象だったんで、ちょっと敬遠しておりました。
でも入ってみたら全然そんなことなくて(平日だから競馬やってないしw)、
意外と広くて明るくて、おひとり様でも子連れでも大丈夫な雰囲気でした。

メニューにはワンタン麺とかチャーシューメンの定番以外に白みそとかゴマみそとか
辛々ゴマみそなんてのもあったりして色々気になります。
初訪問だし、極太麺を食べるのがメインなので、今回はシンプルに手打中華を頂いてきました。

トッピングには、チャーシュー、ほうれん草、メンマ、ナルト、海苔と白河ラーメンの定番。
一口スープを飲んでみれば、おぉっ!なんか自然な甘みがあって美味しいぞっ。
こんなことならもっと前から来ればよかった。

麺です(@_@;)


麺です(@_@;)(@_@;)

麺を持ち上げた箸が重い(嘘ですw)
ちなみに下の麺の写真は、掴んでる麺は1本です。

もう、もっちりとかモチモチを通り越して、硬めのすいとんを食べてるみたいな感覚に襲われます。
まあこれだけ存在感がありますから、小麦の味はしっかり感じられる美味しい麺だとは思います。
でも次は普通の麺で食べたい…。



手打中華 せきた
西白河郡西郷村字道南西93 豊作ビル1階
0248-27-2810
定休日:水曜日(20日直前の水・木曜は連休)
駐車場:店裏に数台と周辺に多数(店舗前に駐車場案内有り)
その他:喫煙可、小上がり有り

くるま食堂@西白河郡泉崎村

2014年03月12日 | ラーメン(西白河郡)
『極太麺を喰らう』4日目は、泉崎のくるま食堂です。
前回の初訪問時から気になってた太麺を食べる時がようやくやってきましたよw
メニューには、太麺を使用したラーメンは醤油、味噌タンメン、塩タンメン、チャーシューメンの4種類。
その中から醤油味の「太しょうゆらーめん」を頂いてきました。

チャーシュー、メンマ、ナルト、海苔、青菜、ネギとオーソドックスなラーメンですが、
ひとたび麺をすくい上げればこの通りw

幅広のピロピロつるつる麺。
縮れててねじれててピロピロしてるけど、この麺はすすれるっ!
きのうまでの麺は、モチモチ度が高いのもあってすするというよりはモグモグしなきゃな感じだったけど、
これは普通のラーメンみたいにズズズズズーッとすすれるわ。

スープにはほんのり節系の風味もしたけど、気のせいかも(;´▽`A``
とにかくあっさりシンプルだけど、食べ飽きない美味しさがあります。
気になるのは壁に貼ってあった「ピリ辛つけ麺(味噌味)」
これを太麺で食べてみたいけど、言えば太麺で作ってくれるかなぁ…。



くるま食堂
西白河郡泉崎村大字北平山字古内28
0248-53-2383
定休日:不定休
駐車場:店前に6台ほど
その他:座敷あり

◆過去の記事◆
2013.06.10 ワンタンメン、オムライス、メニュー