にくきゅうの楽園

ラーメンを中心とした福島県内の食べ歩きブログです。栃木県にも時々遠征してます。あくまで私個人の感想を書いております。

中華食菜 シェイシェイ@岩瀬郡鏡石町

2014年11月26日 | 中華(福島県)
鏡石のシェイシェイです。なんと2年8か月ぶり。
今回は、無芸大食さんのこちらの記事を拝見して、
えーっ!シェイシェイの中華定食ってこんなんなってたんだーっ!Σ(・ω・ノ)ノ!
ってことで、ようやく食べに行ってきましたよ。
まずはドドドーンとこのようなおかずとご飯とスープが運ばれてきます。
サラダやデザートのリンゴはともかく、温泉卵におでんにカニクリームコロッケ、揚げ出し豆腐、お刺身、
焼売にお漬物、そしてわかめスープとご飯がワンプレートに乗ってやってきます(;・∀・)
内容はその時々で多少の違いがあるようですが、これだけで十分ご飯食べられそう。
しかーしっ!メインのお料理はこれからなのです。

そのメイン料理は「エビチリ」「とり甘酢」「酢豚」「マーボー豆腐」「ニラレバ炒め」の中から
一つ選ぶことができます。
無芸さんはマーボー豆腐を食べておられましたが、きらいな方も食べてみてくださいの言葉につられ、
私はニラレバ炒めを注文。別に私はニラレバ嫌いじゃないですけど、気になるじゃんw

ワンテンポ遅れて登場のニラレバ炒めは、野菜モリモリ。
しかもこのお皿っつーか、蒸し物するときに使う穴の開いたプレートに盛られたニラレバ炒め。
これなら余計な油が下に落ちるって寸法です。よく考えたわねー。

さてお味の方は、ちょっとピリ辛で甘辛な味付けはめっちゃご飯が進みます。
ただでさえおかずがいっぱいなのに、ご飯が足りなくなっちゃうじゃないの。
そんなあなたに朗報ですw
メニューをよーく見ると書いてありますね、ホラここ、ここっ!

いや、私はおかわりなんてしてませんよ、マジでw
実際おかわりなしでもこれ全部食べたら、もう帰り道お腹パンパンでしたもん。

メニューです。クリックすると大きくなります。

私の食べた中華定食もすごいけど、レディースセットも相当ヤバくね?
もうどこらへんがレディースなんだか…。今度確認してこなくちゃ(笑)



中華食菜 シェイシェイ
岩瀬郡鏡石町中央14
0248-62-6372
定休日:火曜日
駐車場:店前に10台
その他:座敷有り、喫煙可、9の付く日は麺類半額

◆過去の記事◆
2012.03.23 担々麺
2011.09.01 マーボー麺
2010.06.04 あんかけ焼きそば

中国料理 滋味菜館@西白河郡西郷村

2014年11月25日 | ラーメン(西白河郡)
夏以来の滋味菜館。こちらも定期的にお邪魔したいお店の一つです。
メニューも豊富なのでいろいろ悩みどころですが、今回は青梗菜牛肉麺を食べてきました。
青梗菜や牛肉はもちろんですが、タケノコや椎茸も入って具がたっぷり。

麺は中太ストレート麺。

メニューにはピリ辛って書いてあるけど、私には特に辛みは感じなかったなぁ。
でも、餡かけの味付けが絶妙で、やっぱ滋味菜館は何食べても美味しいね。
そういえばランチメニューに、山椒の香りの味噌タンメンがあったような気がするんで、
また食べに行かなくちゃだわ。



中国料理 滋味菜館
西郷村大字米字うつぎ窪18-2
0248-25-5155
定休日:水曜日
駐車場:店前とその横に合わせて10台くらい
その他:座敷有り

◆過去の記事◆
2014.08.30 五目あんかけ焼ソバ
2014.06.12 麻婆茄子飯(マーボーナス丼)
2014.05.10 スッパ辛ニラ卵イカ温麺、干し貝柱干しエノキあんかけチャーハン(大盛り)、期間限定メニュー
2014.04.13 ダールー麺、青梗菜と牛肉のあんかけ焼きそば、五目中華丼
2013.09.20 担々麺、福建炒飯、五目中華丼、杏仁豆腐
2013.07.11 涼拌炸醤麺
2013.04.25 広東麺
2013.03.07 オニオンもやし生姜そばセット、中華風そば粥セット、干し貝柱あんかけチャーハン
2012.12.10 五目あんかけ焼ソバ
2012.11.11 搾菜肉絲炒麺(ザーサイ、豚肉入りあんかけ焼きそば)
2012.09.07 マーラー丼セット
2012.07.26 ナスと挽き肉のスッパ辛炒め(日替わりランチ)
2012.07.02 担々麺
2012.05.24 龍須菜炒麺(アスパラとイカの塩麹炒ソバ)
2012.03.03 麻辣麺、メニュー(一部)
2012.01.10 台南風汁ビーフン
【2011年以前の記事はコチラからどうぞ】

寿司割烹活魚 魚紋@郡山

2014年11月24日 | 夜飲み
ボージョレ・ヌーヴォーを飲み倒す会もお開きとなり、
向かったのは、やはり去年と同じ寿司割烹魚紋。
ダンナもここから合流です。

まずは先付のふろふき大根。そしてせっかくなんで日本酒も。
どこかの瓶マニアの方とは違うのでw、酒瓶の写真は撮ってませんが、田酒を頂きました。

おつまみはおまかせでお願いしました。
甘鯛のうに巻き


つぶ貝


ヤリイカの活造り。生簀から生きてるのを取り上げて目の前でさばいてくれます。


そのヤリイカを付けるのはうに醤油。

このうにを醤油で溶いてイカを付けて食べるのですが、もったいなくてまずそのままちょっと食べちゃいましたw

いわし。青魚大好き♪


カワハギの肝巻きポン酢もあったんですが、ありえないほどのピンボケなので画像は割愛。
他の方のブログで確認してください。もちろん超美味しかったです。

お造りいろいろ。


鱈の白子。生でも揚げても焼いてもってことなので、ダンナは揚げてもらいました。


なので私は焼きで。

揚げも焼きもどっちもうまーいっO(≧∇≦)O

先ほどのヤリイカのエンペラと足を焼いてもらいました。


そろそろ何か握りましょうかってことで、ダンナがとろたくを注文。
ステキな手さばきで巻いていきます。


出来上がり~♪

大トロの皮ぎしと刻んだたくあんの食感の違いとか、とにかく旨かったッス。

私は煮はまぐり。


そしてさらにダンナはかんわさ巻き。

かんぴょうが好きなダンナですw

これで〆となりましたが、既にいい感じにアルコールが回っておりますので、
詳しいことはぐっぴょんさんのブログu-childさんのブログを見ていただくと
詳しいことがわかります( ̄▽ ̄;)







寿司割烹活魚 魚紋
郡山市駅前1-5-6
024-938-3343
定休日:火曜日、年末年始
駐車場:なし(近くにコインパーキングあり)

◆過去の記事◆
2013.11.28 1回目

ボージョレ・ヌーヴォーを飲み倒す会2014@郡山

2014年11月24日 | 夜飲み
今年もこの時期がやってきました。
ボージョレ・ヌーヴォーの解禁日に合わせ、去年に引き続き、郡山のフルーツレストランAikaさんで開催された
ぱーちーに今年も参加してきましたよ。

ずらりと並ぶワイン樽。テンションが上がりますw


今年のボージョレ・ヌーヴォーは出来がいいらしいです。
詳しいことはわかりませんが、確かに美味しい。

そして4樽それぞれ微妙に違った味わいで、こうして飲み比べできるのもいいところ。
もっとも、段々酔っぱらってくるとわかんなくなっちゃってますが…( ̄▽ ̄;)

ワインに合わせたお料理の数々。














この会で異彩を放つu-childさんのコーラ。みんな大ウケw

なぜにかき氷の発砲容器?
お水はちゃんとグラスでもってきてくれたのに不思議です。

美味しいワインと料理、そしてブロガー仲間の方や獅子奮迅隊で活躍中の
ラーメン店主さんなどともお話できて、とっても楽しい会となりました。
もう今から来年の解禁日が楽しみでなりません。

でも、その前にお楽しみの二次会へGO!

花カツミ@郡山

2014年11月23日 | ラーメン(郡山)
しばらく休業していた花カツミが再開されたと聞き、
超ひさしぶりにお邪魔してきました。
写真がもや~っとしてるのはあとで説明します(涙)

今回初のセットを注文。
防風林のように立てかけられた大判の海苔。これがスープに浸ってもヘタレないんです。
なので敢えてスープに浸しスープの旨味を吸ったところで、セットのご飯を巻き巻きしていただきます。
白ご飯を巻き巻きした後には、やっぱりセットについている生卵かけてTKGを巻き巻き♪
ご飯も食べたいし、でもラーメンも早く食べないと麺がのびちゃうしで
あっち食べたりこっち食べたりと大忙しw
もうこの海苔セットの魅力にすっかりハマってしまいました( ̄▽ ̄;)


花カツミ
郡山市大槻町小金林24-19-1
024-966-2048
定休日:月曜日
駐車場:店前に2台と店裏に共用6台

◆過去の記事◆
2011.05.31 とんこつらーめん+味玉
2010.08.22 とんこつらーめんゴマ風味+味玉
2009.12.16 とんこつらーめん+味玉
2009.09.26 とんこつらーめん+味玉



さて、お店のカウンターに座って注文を済ませ、デジカメを取り出すも
電源ボタンのところが引っ込んだまま押せない…。えーっ!!!そんなぁ( ̄□ ̄;)
あーでもないこーでもないしてるうちにラーメンがきちゃったよ。
うわーん、どーしよーっアタフタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノアタフタ

結局どうにもならないので、とりあえず携帯で撮りましたけどね。
一応セットのご飯とか卵とか、いつもの麺リフトの写真も撮りましたけどね。
でも突然のことで、心の動揺が写真にも表れ、全然まともに撮れてませんよ(T_T)

家に帰って落ち着いて操作してるうちに気が付いた!
電源ボタンを押さなくても、撮った画像を確認する時のボタンを押せば電源が入るんだった。
カメラ本体が壊れちゃったわけじゃないので、とりあえずこれで騙し騙し使おうかな…。
新しいの欲しいけど、実は他にも欲しい家電があるので、
とりあえず使えるうちはこれで我慢するしかないか。