八重岳桜祭り会場5合目。御堂の様な建物、その他、橋、休憩場、しばらく来ない間に周辺の整備が進んでいて楽しいエリアが出来つつありました。
平日でゆっくりお食事。本部の名店「岸本そば」。観光客ビールで乾杯。羨ましい私は「完敗」
うどんに近い、太麺&かつおだし。赤肉&三枚肉&蒲鉾の組み合わせは沖縄市の「島袋そば」と一緒です。味を追求した結果偶然そうなったのか、もしくは両店親戚だったりして。(まさか!!)
名護道の駅。おっぱ牛乳&ヨーグルト購入。かまぼこ、その他野菜などは今回はパス。
どんどん商品増え活気があふれます。さあ、那覇に帰りましょう。
やっと、夜になり、LIVE開始。オープニングは「メガネストライプ」。波平&ホールズのコンビでアタッチメントを多用したスケッチ風、前衛音楽、カバーなど幅広く演奏。
1時間遅れ9時スタート、かま助率いる「砂川カルテット」。2番目にご来場の武富君。最後までお付き合い(11時終了)お疲れ様。2回目のご参加、ちょうけん先輩も大変ありがとうございました。ちょうけん先輩へろへろでタクシー帰宅。お見送りは「カリエンテ」の前でしたね。
お仕事?リズムセクションはシビアなのだ。HACHI公&里ちゃん。
待ち時間で出来上がったバンマス砂川。しゃべりだすと止まりません。本番はリハと大違い。これもLIVEの楽しみ。酔っぱらいトークと13曲しめて2時間の長丁場。皆様大変ありがとうございます。かさねて感謝。