LOVE&DESIRE

沖縄で頑張る爺バンドのブログだったがいつの間にか爺の独り言(涙)。

神様と桜と音会と私

2012-01-28 08:54:59 | ブログ

Img_0211
いきなり、神様と御対面、皆様にいいことが起きますように。

Img_0212
中城成田山。

Img_0213
門番の神様でしょうか、怖い顔してます。

Img_0214
こちらは水子供養の神様。やさしい顔してます。

Img_0217
名護市役所はエコ?変な雰囲気満ち溢れる。慣れれば平気?

Img_0220
八重岳桜祭り会場5合目。御堂の様な建物、その他、橋、休憩場、しばらく来ない間に周辺の整備が進んでいて楽しいエリアが出来つつありました。

Img_0221
桜は5分から7分咲きです。来週あたり見ごろでしょう。

Img_0226
山裾の茶屋。お土産&そば&その他。風情のある佇まい。

Img_0228
地元の食糧品多数。目移りしてしまいます。

Img_0229
平日でゆっくりお食事。本部の名店「岸本そば」。観光客ビールで乾杯。羨ましい私は「完敗」

Img_0231
うどんに近い、太麺&かつおだし。赤肉&三枚肉&蒲鉾の組み合わせは沖縄市の「島袋そば」と一緒です。味を追求した結果偶然そうなったのか、もしくは両店親戚だったりして。(まさか!!)

Img_0232
名護道の駅。おっぱ牛乳&ヨーグルト購入。かまぼこ、その他野菜などは今回はパス。

Img_0233
どんどん商品増え活気があふれます。さあ、那覇に帰りましょう。

Img_0236
やっと、夜になり、LIVE開始。オープニングは「メガネストライプ」。波平&ホールズのコンビでアタッチメントを多用したスケッチ風、前衛音楽、カバーなど幅広く演奏。

Img_0237
1時間遅れ9時スタート、かま助率いる「砂川カルテット」。2番目にご来場の武富君。最後までお付き合い(11時終了)お疲れ様。2回目のご参加、ちょうけん先輩も大変ありがとうございました。ちょうけん先輩へろへろでタクシー帰宅。お見送りは「カリエンテ」の前でしたね。

Img_0239
お仕事?リズムセクションはシビアなのだ。HACHI公&里ちゃん。

Img_0240
待ち時間で出来上がったバンマス砂川。しゃべりだすと止まりません。本番はリハと大違い。これもLIVEの楽しみ。酔っぱらいトークと13曲しめて2時間の長丁場。皆様大変ありがとうございます。かさねて感謝。

Img_0243
ちょうけん先輩も帰ってしまったし、静かに打ち上げしましょう。