LOVE&DESIRE

沖縄で頑張る爺バンドのブログだったがいつの間にか爺の独り言(涙)。

正しい沖縄そばの食べ方。

2016-04-25 13:29:11 | 日記

 本土から来ると「こんなもん蕎麦じゃあね~じゃん」とか言って暴れる方がいらっしゃいますが、沖縄そば、支那ソバルーツなので小麦粉なのです。まあ、薀蓄はどうでもよろしいので食べ方を・・・大人ならコーレーグースー(高麗薬・泡盛に島唐辛子を漬け込んだもの)をたっぷり入れヒリヒリで食いましょう。我が家の場合同居人が「酔っぱらい運転になるから禁止」とか言って七味唐辛子を強要するので悲しいです。今回、同居人が居ないのでたっぷり入れましょう。また、タダで生蓬(よもぎ)取り放題の店もあるので遠慮なく大量に投下しましょう。生が苦手な人はスープにくぐらせておけば食べやすくなります。生姜は好みが有りますが色が鮮やかなので食欲が増します。彩もかねてお楽しみください。すると、完成品現れる。

モデルは那覇市古波蔵の「かちまや~のソーキそば小650円。

ウヒヒな姿で、さあ、食べてねとなります。

基本 噛まずにずるずると音を立てて食べます。

「けけけ、こう、コーレーをたっぷりね、わはは食うぞ~うげげ、辛過ぎじゃん、グワ~シ、タバスコ汁か、ゴホゴホ丸呑みで咳き込んで目の前が暗くなるサントワマミーなんて歌う余裕も無く麺と汁、リバース。涙止まらずにギブ。

もう、2度と食いません・・・3度以上食ったりして。

よんでくれてありがとうございます。

 


音楽週間でしたね。

2016-04-25 10:16:28 | 日記

 週の始まり、皆様におかれまして、さらに素敵な日々をお過ごしくださるよう祈願しつつ、先週のおさらいなどいたします。今回は音楽的な事も振り返ります。

 木曜日 民謡・堀内加奈子さん、お弟子さん達と民謡&沖縄ポップス。曲によってはシンプルにドン、タカ、ドン、タなんて「これ、手抜きじゃあない?」的フレーズで通したり、8ビートで演奏したりしました。でも、やっつて楽しいのはカチャーシー。わはは、太鼓はドラムス(リズム楽器)とベース(大太鼓)の部分を担当します。おまけにシンコペーションの塊で、JAZZのドラムスに近いアプローチなのです。リズムの裏の裏の裏は表か?けけけ、あまりの楽しさにひじ打ち、頭突きなどやりそうになりましたが「顔面血まみれ民謡」ではやり過ぎなので我慢しますね。

 金曜日 お休みで居酒屋タイム

 土曜日・その壱カラオケ  AKB48「恋するフォーチュンクッキー」で現代日本の歌謡曲のアレンジの素晴らしさを堪能しつつ、若い女の子になりきって歌います。でも、こういうスナックでの一番の選曲はバラード。スローな曲で一番だけ歌い2番からは近くにいる間抜けなおぢちゃんに歌わせましょう。その間、素早くホステスのね~ちゃん、などとチークタイムを堪能しましょうね。密着密着で幸せ。(この手は一人カラオケボックスでは使えません。踊る相手が存在しないしね。)まあ、やり過ぎないようご注意。

 土曜日・その弐JAZZ  本来なら、その場を仕切るバンドマンにしっかりと挨拶して、演奏に参加させてもらうのが筋ですが、今回の酔っ払い爺(わしの事)の様に何の挨拶も無しにいきなり「ブラシ、ブラシ」とか言いつつ乱入し演奏を始めるのは「おうおう、何だ、この爺、賭場荒らしか?こちとらに何の挨拶も無くブラシなんど持ちやがって、死なす」と言われても仕方ありません、でも、ふふふ、わしは沖縄JAZZのドラマーの巨匠、津嘉山善栄師匠に「ハチ公は、もう、好きにやったら好いさ~」とのお墨付きを頂いているので河童頭でいいんです。演奏しつつ「JAZZか民謡かわからないぐらいシンコペーションに夢中よ」けけけ。PINO'sの関係者各位には深くお詫びしつつ、「悪かったな」(棒読み)

 日曜日 ROCK さてと、写真を入れつつ振り返りましょうね。

5時スタート、現在3時半、まずはビールね。朝重君の美味しい牛皿(400円)をツマミに泡盛。そろそろ会場入り。

にぎわう、にぎわい広場。アースディにちなんだお祭りですね。

エイサーの次なので太鼓の迫力に負けないように。

モリオブラザース、メンバー佐藤さん(Gr)と相棒のハンドソニック(電子パーカッション)

演奏直前。のバンマスモリオさん。

さて、1曲目はトーキングヘッドの「サイコキラー」リズムは4分か8分音符のみ。リズムマシーンぽく演奏。その後「1969・大城富彦」「ウロウロブギ」「ノッキン・ヘブンス・ドア」(モリオ日本語歌詞挿入)「ハローハロー」と演奏。全体的にシンプルに・・・「ハローハロー」はジャンベサウンドで複雑に叩きます。会場内でジャンベなど販売している方がいましたが「ケッ、ニセ物ジャン」と思ったか「電気か、卑怯なり~」と思ったかは不明。(8パッドサウンドです)

参加してくれたオトモダチ多数には感謝しつつ早めの撤収。その後、

打ち上げでいつもの爺酒。

よんでくれてありがとうございます。