戯休「一世を風靡してここでも何度か話題に挙げた某PCオーディオ用ソフトだけど・・・潮時かなぁ。」
君主「中々きな臭い状況であるという話は聞きますね。」
戯休「最初言論統制をし始めたころはまぁ荒らしたやつが悪いと思ってたしね。 その後もそれが方針ならと静観してたけど・・。」
女王「離れられますか。」
戯休「だねぇ。 流石にいささか気分が悪い。 こうやって話題に挙げている際に名前も出せないなんて不健全だろう。」
君主「出しても良いのでしょうが、どう抵触するか分かりませんしね・・・。」
戯休「何しろ英語が読めないからなぁ、俺。 利用規約を読めない奴に利用資格がないというのであれば、止むを得ない。 その為に英語を勉強する気も起きないし。」
女王「その条件ですと、該当しない方も多くなると思いますが・・・。」
戯休「しかもポーランドの法規に則るものだそうで。 いわば日本は治外法権状態。」
君主「・・・その時点で普通に距離を置かれそうですね・・・。」
戯休「うん。 そうなると俺は抜けるよ。 お金を払っただけじゃ使う資格は無いんじゃしょうがない。」
女王「しかし、まだ問題になっていないのであれば、それまで使われてはいかがですか?」
戯休「それがねぇ・・・既に公式掲示板からは弾かれてるの、俺。」
君主「初耳です。」
戯休「そら言ってなかったもの。 何かの間違いかと思ってパスワード再申請を何度かしたけど、受理されず。」
女王「・・・目を付けられるような記事が果たしてあったでしょうか・・?」
戯休「無いと思うけどなぁ・・・。 ここの内容なんて、蛇口をひねったらミカンジュースが出てきました程度のことしか書いてないと思うんだけど。」
君主「一応敢えて例えに乗りますが・・・・抵触しそうなのは、捻り方にコツがいるとか、どうしてジュースが出るのかレベルの話でしょうにね。」
戯休「ま、それでもよく調べたもんだとは思ったけど。 何かの手違いだったかもしれないけど、それでも不振を抱くには十分さぁ。」
女王「しかし、勿体ない話ではありますね。 ソフトの金額は兎も角、ハードも揃えていましたのに。」
戯休「だねぇ・・・。 まぁ逆に言うと、これで悔いなく普通のネットワークプレーヤーに戻れるぞという気持ちもあるわけで。」
君主「悪い感情ばかりではない、という事ですか。」
戯休「そもそも俺を一時期オーディオ嫌いにまでさせたのはこの一連の出来事が原因だったしね。 そこからリハビリを続け、今ではそこそこ元通り。」
女王「それについては良かったですね。 そのままずっと離れる方もいらっしゃることと思います。」
戯休「そうなると・・・何かしらの代替品を考えないとね。 折角NASにライブラリあるんだしさ・・・。」
君主「今では選択肢も多岐に渡ります。 あまり大げさなものは無理でしょうが、かなり色々選べれるのでは。」
戯休「それこそ昨日のプレーヤーとかね。 まぁCDプレーヤーはあるから実際には今は選ばないと思うけどさ。」
女王「もしかしたら、何かの拍子に別のPCオーディオを選んだりする日が来るかもしれませんね、」
戯休「それならそれで。 むしろこんな状態の超マイナスイメージから覆すとするなら、そんなイカスソフトに出会ってみたいもんですわ。」
君主「これからいくらでもどうとでもなるジャンルでしょうし、そういう機会も来ますよ。」
戯休「うん。 そう思えば気分も晴れたもんだわ。 偶々虫の居所が悪かった犬に噛まれちゃったと思って諦めよう。」
君主「中々きな臭い状況であるという話は聞きますね。」
戯休「最初言論統制をし始めたころはまぁ荒らしたやつが悪いと思ってたしね。 その後もそれが方針ならと静観してたけど・・。」
女王「離れられますか。」
戯休「だねぇ。 流石にいささか気分が悪い。 こうやって話題に挙げている際に名前も出せないなんて不健全だろう。」
君主「出しても良いのでしょうが、どう抵触するか分かりませんしね・・・。」
戯休「何しろ英語が読めないからなぁ、俺。 利用規約を読めない奴に利用資格がないというのであれば、止むを得ない。 その為に英語を勉強する気も起きないし。」
女王「その条件ですと、該当しない方も多くなると思いますが・・・。」
戯休「しかもポーランドの法規に則るものだそうで。 いわば日本は治外法権状態。」
君主「・・・その時点で普通に距離を置かれそうですね・・・。」
戯休「うん。 そうなると俺は抜けるよ。 お金を払っただけじゃ使う資格は無いんじゃしょうがない。」
女王「しかし、まだ問題になっていないのであれば、それまで使われてはいかがですか?」
戯休「それがねぇ・・・既に公式掲示板からは弾かれてるの、俺。」
君主「初耳です。」
戯休「そら言ってなかったもの。 何かの間違いかと思ってパスワード再申請を何度かしたけど、受理されず。」
女王「・・・目を付けられるような記事が果たしてあったでしょうか・・?」
戯休「無いと思うけどなぁ・・・。 ここの内容なんて、蛇口をひねったらミカンジュースが出てきました程度のことしか書いてないと思うんだけど。」
君主「一応敢えて例えに乗りますが・・・・抵触しそうなのは、捻り方にコツがいるとか、どうしてジュースが出るのかレベルの話でしょうにね。」
戯休「ま、それでもよく調べたもんだとは思ったけど。 何かの手違いだったかもしれないけど、それでも不振を抱くには十分さぁ。」
女王「しかし、勿体ない話ではありますね。 ソフトの金額は兎も角、ハードも揃えていましたのに。」
戯休「だねぇ・・・。 まぁ逆に言うと、これで悔いなく普通のネットワークプレーヤーに戻れるぞという気持ちもあるわけで。」
君主「悪い感情ばかりではない、という事ですか。」
戯休「そもそも俺を一時期オーディオ嫌いにまでさせたのはこの一連の出来事が原因だったしね。 そこからリハビリを続け、今ではそこそこ元通り。」
女王「それについては良かったですね。 そのままずっと離れる方もいらっしゃることと思います。」
戯休「そうなると・・・何かしらの代替品を考えないとね。 折角NASにライブラリあるんだしさ・・・。」
君主「今では選択肢も多岐に渡ります。 あまり大げさなものは無理でしょうが、かなり色々選べれるのでは。」
戯休「それこそ昨日のプレーヤーとかね。 まぁCDプレーヤーはあるから実際には今は選ばないと思うけどさ。」
女王「もしかしたら、何かの拍子に別のPCオーディオを選んだりする日が来るかもしれませんね、」
戯休「それならそれで。 むしろこんな状態の超マイナスイメージから覆すとするなら、そんなイカスソフトに出会ってみたいもんですわ。」
君主「これからいくらでもどうとでもなるジャンルでしょうし、そういう機会も来ますよ。」
戯休「うん。 そう思えば気分も晴れたもんだわ。 偶々虫の居所が悪かった犬に噛まれちゃったと思って諦めよう。」
そして、これらの条約は細かいことを抜いていえば、「他国で利用する場合その国の国民と同等の扱いを受ける」事になるので、今回のケースは「日本の著作権に関する各種法律」が定める権利と同等の権利を当該開発チームが所有することになります。
利用規約は法律および条約等を遵守することが前提ですので、日本デスクが言ってることははっきり言って間違いだらけであり、そもそも規約そのものが無効になる可能性が極めて高いものです。
私が以前公式ウェブサイトがアレ過ぎてと書いたのもこれらの事が要因で、はっきり言って利用規約を盾に言論封殺を図ろうとする悪質なソシャゲ運営会社と何が変わるの?と思ったからだったりします。
以上、長文失礼しました。非常に忙しい時期に入るようですが、お体に気を付け頑張りすぎぬよう過ごされてください。
まあ酷い顛末だと今更ながらに思います。
何と戦っているのでしょうね・・・。
開発者さんの方から何かしら動いてくれないとどうにもならなさそうです。
いや、製品自体は素晴らしいですよ。
つくづく残念なことです。
http://jplay.eu/about/contact/
無料で“Google 翻訳”より高精度な“みらい翻訳”のお試し翻訳が便利ですよ。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1182009.html
昇っている最中にはしごを外されたらそれも考えるのですが、登る前にはしごの周りを見たら泥沼になってたから登らないでおこう、という感じですので、そこまではしないかもしれません。
ですが、本来は1ユーザーとして声は上げるべきなのでしょうね。
粘着荒らしに絡まれていた際には随分と同情もしましたし、その直後位の自社掲示板引き籠り程度であれば分らなくもないのですが。
開発者の方々から何かしらの判断をしてもらわないと収束しない事態になっているのかもしれません。