![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b2/f4e2eaf70ddc833611baf7886a8f1ce4.jpg)
戯休「今日はTechnicsのハイレゾ対応一体型オーディオシステム『OTTAVA f SC-C70』のお話をしましょう。」
魔女「Technicsは本当に精力的だねぇ。 国内メーカーじゃ今一番元気があるんじゃないかい?」
修道女「主殿も事あるごとに興味深い商品が出てて、動揺しまくってますもんね。」
戯休「今回はまぁ・・・・動揺する以前に、欲しいわ、これ。」
魔女「いきなりそこかい?! えらく話が早いじゃないさ。」
戯休「だってこのデザインと内容で10万円だよ?! そらインド人もビックリするって!!」
修道女「インド人の方はどうか知りませんけど、そこまでですか?」
戯休「2.1chのスピーカー構成で、TechnicsらしくDLNAのネットワークプレーヤーとUSBメモリ再生に対応し、ラジオチューナー、CDプレーヤーも内蔵してる。 しかも自動音場補正機能付きなのだぜ・・。」
魔女「そいつは盛り沢山だねぇ。 自動音場補正機能までもあると、ミニコンには無かったりするくらいじゃないかい?」
戯休「ピュアオーディオファンにはウケが悪い自動音場補正だけど、こういう『ながら』で楽しむ種のには良いんじゃなかろうか。」
修道女「映像の場合もですよね。 視覚に集中する分、加工したほうが良い結果を生んだりします。」
戯休「だが今回、俺の心を鷲掴みなのは、上位機譲りのトップローディングタイプCDプレーヤー・・・ハラショー!・・・マーヴェラス!!」
魔女「メカニズムフェチは死んでも治りそうにないさね。」
戯休「トップローディングよ?! 俺的にはCDラバーなブラザー達なら3割は同意してくれると信じてる!!」
修道女「・・・微妙に少なくありません?」
戯休「いわゆる浪漫兵器みたいなもんなんだよ・・・。 一部の例外は勿論あるけど・・・。 俺は今でもSONY CDP-X5000やVICTOR XL-Z999EXが欲しい男さぁ・・・。」
魔女「CECのプレーヤーにも過剰反応するからねぇ・・・。」
戯休「トップローディングを採用するCDプレーヤーは、CDに対する愛があるのだぜ・・? 俺はそう信じてる。」
修道女「確かに単にトレイが前に出てくるモデルよりも拘ってそうではありますけど。」
戯休「地味なところでは光デジタル音声入力もあるのが良いなぁ。 これだけでも用途が広がる。」
魔女「TVの前に置いて、ちょっとしたフロントサラウンドバー的に使うも良いだろうねぇ。」
戯休「しかも今なら、メーカー言うところで2万円相当のオーディオボードも付くとか。 マジで心乱れるわぁ・・・。」
修道女「何が戸惑うといいますと、主殿本気で心乱れてそうなのがまた・・・・。」
戯休「いかん、いかんなぁ・・・。 段々と現場が本格的に稼働してくると、こういう逃げ場を作りたくなっちまう・・・。」
魔女「なまじそうでなくても好みにどストライクなもんだから、厄介さね。」
戯休「昔からハァハァしていたBOSEのウェーブシステムへの情熱が全て移行してくれたわぁ・・・。 あっち全然NAS対応にもならないし・・・。」
修道女「でもそこまで迷っても、結局動かないってオチです?」
戯休「・・・さて、どうだろうねぇ?・・・うっきゅっきゅっきゅっ・・・・。」
魔女「・・・・ちなみに今一番欲しい機械って何だい?」
戯休「・・・グリーンレーザーの墨出し器・・。 自動追尾するやつ・・・。 一人現場が厳しい上に、今の俺の目じゃレッドレーザー見えないの!! 案外安いのもあるんだよ・・・。」
修道女「それはどれ位なんでしょうか?」
戯休「フルセットでこれと同じくらい?」
魔女「・・・本当に動かせる予算があるなら、そっちを買いそうだねぇ・・・。」
修道女「仕事は死活問題ですもんね・・・。」
戯休「・・・・くうぅぅ! そんな私的な理由では、いくら仕事で使うとはいえ経費で買うわけにはいかんのだよ! どうしたもんかなぁ・・。」
魔女「Technicsは本当に精力的だねぇ。 国内メーカーじゃ今一番元気があるんじゃないかい?」
修道女「主殿も事あるごとに興味深い商品が出てて、動揺しまくってますもんね。」
戯休「今回はまぁ・・・・動揺する以前に、欲しいわ、これ。」
魔女「いきなりそこかい?! えらく話が早いじゃないさ。」
戯休「だってこのデザインと内容で10万円だよ?! そらインド人もビックリするって!!」
修道女「インド人の方はどうか知りませんけど、そこまでですか?」
戯休「2.1chのスピーカー構成で、TechnicsらしくDLNAのネットワークプレーヤーとUSBメモリ再生に対応し、ラジオチューナー、CDプレーヤーも内蔵してる。 しかも自動音場補正機能付きなのだぜ・・。」
魔女「そいつは盛り沢山だねぇ。 自動音場補正機能までもあると、ミニコンには無かったりするくらいじゃないかい?」
戯休「ピュアオーディオファンにはウケが悪い自動音場補正だけど、こういう『ながら』で楽しむ種のには良いんじゃなかろうか。」
修道女「映像の場合もですよね。 視覚に集中する分、加工したほうが良い結果を生んだりします。」
戯休「だが今回、俺の心を鷲掴みなのは、上位機譲りのトップローディングタイプCDプレーヤー・・・ハラショー!・・・マーヴェラス!!」
魔女「メカニズムフェチは死んでも治りそうにないさね。」
戯休「トップローディングよ?! 俺的にはCDラバーなブラザー達なら3割は同意してくれると信じてる!!」
修道女「・・・微妙に少なくありません?」
戯休「いわゆる浪漫兵器みたいなもんなんだよ・・・。 一部の例外は勿論あるけど・・・。 俺は今でもSONY CDP-X5000やVICTOR XL-Z999EXが欲しい男さぁ・・・。」
魔女「CECのプレーヤーにも過剰反応するからねぇ・・・。」
戯休「トップローディングを採用するCDプレーヤーは、CDに対する愛があるのだぜ・・? 俺はそう信じてる。」
修道女「確かに単にトレイが前に出てくるモデルよりも拘ってそうではありますけど。」
戯休「地味なところでは光デジタル音声入力もあるのが良いなぁ。 これだけでも用途が広がる。」
魔女「TVの前に置いて、ちょっとしたフロントサラウンドバー的に使うも良いだろうねぇ。」
戯休「しかも今なら、メーカー言うところで2万円相当のオーディオボードも付くとか。 マジで心乱れるわぁ・・・。」
修道女「何が戸惑うといいますと、主殿本気で心乱れてそうなのがまた・・・・。」
戯休「いかん、いかんなぁ・・・。 段々と現場が本格的に稼働してくると、こういう逃げ場を作りたくなっちまう・・・。」
魔女「なまじそうでなくても好みにどストライクなもんだから、厄介さね。」
戯休「昔からハァハァしていたBOSEのウェーブシステムへの情熱が全て移行してくれたわぁ・・・。 あっち全然NAS対応にもならないし・・・。」
修道女「でもそこまで迷っても、結局動かないってオチです?」
戯休「・・・さて、どうだろうねぇ?・・・うっきゅっきゅっきゅっ・・・・。」
魔女「・・・・ちなみに今一番欲しい機械って何だい?」
戯休「・・・グリーンレーザーの墨出し器・・。 自動追尾するやつ・・・。 一人現場が厳しい上に、今の俺の目じゃレッドレーザー見えないの!! 案外安いのもあるんだよ・・・。」
修道女「それはどれ位なんでしょうか?」
戯休「フルセットでこれと同じくらい?」
魔女「・・・本当に動かせる予算があるなら、そっちを買いそうだねぇ・・・。」
修道女「仕事は死活問題ですもんね・・・。」
戯休「・・・・くうぅぅ! そんな私的な理由では、いくら仕事で使うとはいえ経費で買うわけにはいかんのだよ! どうしたもんかなぁ・・。」
むむ、するともう購入確定ですか?
実に羨ましいです。
トップローディングに魅力を感じる同志の行動力に乾杯!
ネットワーク等については蛇足と感じられているのですね。
その気持ちもよく判ります。
自分なんかは一応は音源がNASにあるもので、ネットワーク機能があればあったで重宝すると感じてしまうクチです。
でも、CDだけでもオッケーです。
むしろそうしたラインナップがあってもいいんじゃないかと思えるのですが・・・。