快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

BLOSSOM BLO-0299

2009年07月14日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
姫「で、電源は買われました?」
戯休「うん。 結局通販でね・・。 地元のお店で買いたかったけど、今週はどうも忙しくて、買いに行けそうにないもんで。」
司祭「クックック・・・・。 まぁそれも仕方が無いかもしれませんねぇ。 行動しただけよろしいかと。」
姫「そういえば侍様達は触れませんでしたけど、肝心のOSはどうされましたの?」
戯休「あー・・・・うん、まぁ・・・・ボチボチとね。 で、今日の話題だけど・・・・。」
司祭「ククッ・・・。 そんな話を変えずとも良いではありませんか。 それとも、言い難い事でも?」
姫「順当であれば、アップグレード権の付いたVista、若しくはお気に入りのXPですわね。 流石に買わない訳にはまいりませんし。」
戯休「・・・・買ってないです・・・・。」
司祭「それはそれは・・・いやはや、どうされるおつもりで?」
戯休「・・・7のRC版でとりあえずやってみようかと。」
姫「どうしてそう、妙なところでチャレンジャブルなんですの?!」
戯休「だってさ、どうせ7を買うなら通常版が欲しいんだもの。 俺が前に持ってたVAIOの話、憶えてる?」
司祭「ええ。 3年補償の間に3回壊れて、補償が切れた直後に4度目の故障になり、ご臨終だったかと。」
戯休「あれはWin2000モデルでさ。 やっぱり優待アップグレード対応だったんだ。 で、壊れる度に2000からXPに換えて・・・って言うのがどうにも面倒でさぁ・・・。」
姫「話は微妙に違いますけど、何となく言ってる事は判りましたわ・・・。」
司祭「アップグレード版は面倒だという認識が植えつけられている様ですねぇ? クククッ・・・・。」
戯休「それに、Vistaから7だと、普通に上書きされるそうじゃない? どうせならクリーンにゼロからインストールしたい。」
姫「ですけど・・・問題はそう上手くいくか、ですわね・・・。 何せ主殿ですし・・・。」
司祭「ククッ・・・。 平坦な一本道でも転倒する・・・・それが主殿ですからねぇ。」
戯休「・・・・自覚しちゃいるけど、やっぱりヒデェ・・・・。」



戯休「さて、今日はセカンドスタッフのヘッドフォンアンプ、『BLOSSOM BLO-0299』の話をしよう。」
司祭「クックック・・・。 あまり聞かぬ会社の様ですが、その実、この筋では有名な会社ですねぇ。」
戯休「俺は恥ずかしながら、この前のハイエンドショウで初めて知ったよ。 これの試作機があって、興味があったからメールで聞いたりしてさ。」
姫「では、発表前に、多少なりとも触れてはいましたのね。 どういった特徴の機種ですの?」
戯休「端折った上に掻い摘めば、バランス駆動に対応している事が一番の特徴になるかな。」
司祭「最近流行なのですかねぇ。 段々と目にする様になりましたが。」
戯休「ヘッドフォン派のハイエンダーは結構そうしてるらしいよ。」
姫「以前に聞いた時はどうでしたの? 良い音でした?」
戯休「俺は好きな感じだった。 隣にULTRASONEのedition 8も別のアンプに組合わせて置いてあったけど、それより俺に合ってた気がする。」
司祭「ククッ・・・。 しかし、それだけでは判断出来ないかと思いますが?」
戯休「うん。 もしかしたら、バランス駆動云々じゃなくて、単にヘッドフォンの聴こえ方の差だったかもしれないし、アンプとの組み合わせの相性で出た差かもしれない。」
姫「ですけど、その頃から既に話題に挙がっていたedition 8よりも好印象だったのであれば、気になるのも当然かもしれませんわね。」
司祭「しかし、実際に導入したくなったとして・・・問題はヘッドフォン側でしょうか。」
戯休「アンプだけバランス対応してても駄目だしね。 聞いてみたら、ゼンハイザーの一部機種とかみたいに、始めからケーブル交換できるのもあるそうだけど。」
姫「普通はありませんわね。 あったところで、それを使える環境にある方は、それほどいらっしゃらないですわ。」
戯休「俺の場合、K701がモディファイ可能らしくてね。 お願いすれば対応してくれるらしい。」
司祭「それはそれは・・・。 ちなみに、如何ほどで?」
戯休「二ヶ月近く前の話だから変わっているかもしれないし、公表は控えるよ。 でも、その時にこれの正式版の紹介もされて、その時提示してくれたサービスは魅力的だったなぁ。 少しでも興味が湧いた方は、直接連絡を取ってみると良いかもしれない。」
姫「今は今で、何かしらのサービス提供を行ってくれているかもしれませんわね。」
戯休「まぁ、たとえバランス対応までしないにしても、通常のステレオヘッドフォン端子でヘッドフォンアンプを探している人にも良いかもしれない。 その場合は2つ付けれる。」
姫「いくらバランス駆動とはいえ、それだけで高音質な訳ではありませんわ。 基本がしっかり出来ているからこそ、そうした駆動で差が出るのでしょうし。」
司祭「とりあえず普通の接続で楽しみ、後にもう一歩踏み出す手段としてバランス対応するというのも一興かと。」
戯休「マスターボリュームコントローラー機能もあるから、俺なんかはプリアンプの代わりで楽しむのも面白いかもしれないなぁ。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿