『まだ休暇中です・・・』
君主「今週から週末の反芻を始めるそうなので、早速始めよう。」
司祭「ククッ・・・。 それは結構なのですが、さして話題がありませんでしたからねぇ。」
姫「この日も何だかグダグダな話しかしてませんでしたわね・・・。」
侍「結局のところ、遊びに行きたい気持ちもあるけど、世間的には平日だからそれも出来ない様な旨だったよな。」
芸術家「ううん♪ 実際意味は違うけど、何となく貧乏性って言葉が浮かぶさ?」
修道女「世間と休みが微妙にずれるってのも、考え物ですよね。」
『アップルのタブレット型端末の噂に思う』
芸術家「ううん♪ ほぼ確定事項として言われてる、噂のアイツさ?」
姫「この辺で一気に各所から具体的な噂が流れ始めて、信憑性が増しましたわ。」
修道女「で、主殿が何を期待しているかって言うと、DSのコントローラーとしてなんですよね。」
君主「iPhoneやiPodtouchでのアプリをイメージして、それらを希望したのだろうが・・・。」
侍「今週後半で話に出た様に、別にWindowsでも良いんだよな。」
司祭「クックック・・・。 あくまでDSのコントローラーとしての面に限ればですがね。 モノの評価はそれだけでは下せませんしねぇ。」
『休暇も終わりで』
修道女「いよいよ終わっちゃったんですよね、お休み。」
芸術家「でも、少しでもFLACファイルへの変換が進んで良かったさ? それが救いさ?」
司祭「しかし、その程度で満足するというのですから、主殿も枯れましたねぇ。 クククッ・・・・。」
姫「ですけど、成程心が折れますわよ、あれは。 楽とは言えませんわ。」
君主「心が折れ難い休み中に出来ただけ大分マシ、か・・・。」
侍「だけど、今日になっても終わってないんだよな。 いつまで掛かるのやら・・・・。」
『マウスコンピュータ Lm-mini20』
侍「そういや、これのどこが良いって話はしたけど、何でこうした種類のが欲しいかって話はしなかったな・・・。」
修道女「大きくてそこそこ速いものは自作した物があるからって事じゃないですか?」
君主「ああ。 その代わり、それはそれで欠点もある。 だから、それを補える物に魅力を感じるそうだ。」
芸術家「小さい事は言うに及ばないし、騒音も気にならないと思うさ? typePがあるけど、色々するには非力さ?」
司祭「それなりにカスタマイズすればそれなりの性能にはなりますし、サブとすれば十分な性能になりそうですしねぇ。」
姫「やはりIONは魅力的ですわね。 いつか小さめのネットブックにも搭載させていただきたいですわ。」
『SONY BDP-S770』
姫「段々と落ち着いてきて、成程泣けてきましたわ・・・。」
侍「ああ。 あの、他社規格など大嫌いで、規格争いしてでも自社規格を突き進める程のソニーが・・・・と思うとなぁ・・・。」
芸術家「ううん♪ 子会社さ? 下請さ? さながら外部から外国人社長を招聘したかの様さ?」
司祭「クックック・・・・。 溺れている時に藁を掴むよりは余程賢策とは思いますが。 少なくとも、当てずっぽうでは無いでしょうしね。」
修道女「取上げた時に話をした様に、多機能リモコンの開発って出来ないんでしょうか。 ウォークマンを発展させれば出来そうな気がするんですけど・・・。」
君主「何もBDプレーヤーに限らず、全てのA&V機器に共通で使える様に作れば良いのだからな。 そうすればソニーで揃えようという人も増えて、有効とは思うが・・・。」
『今年のCESに思う・・・2010』
司祭「しかし、3Dにそれほど興味が湧かないというのですから、そりゃあ気になるものも少ないでしょうねぇ。」
君主「そんな中でも、Windows系タブレットPCと、24.5型有機ELディスプレイには気を惹かれた様だ。」
侍「前者はアップルの時にも話した、DS用コントローラーとしてだろ。 Kinsky Desktopが使えるだろうって事で。」
修道女「後者は純粋にその大きさが欲しいのと、3Dの開発をするなら、その分市販化の研究を進めて欲しいって気持ちが絡み合ってました。」
姫「とはいえ、まだまだ報道されていない情報もあるみたいですから、期待したいですわね。」
芸術家「ううん♪ こういう時に見に行けないのは残念さ? ゆっくり自分の目で見れれば、きっと主殿なんて簡単に心変わりしそうなのにさ?」
君主「今週から週末の反芻を始めるそうなので、早速始めよう。」
司祭「ククッ・・・。 それは結構なのですが、さして話題がありませんでしたからねぇ。」
姫「この日も何だかグダグダな話しかしてませんでしたわね・・・。」
侍「結局のところ、遊びに行きたい気持ちもあるけど、世間的には平日だからそれも出来ない様な旨だったよな。」
芸術家「ううん♪ 実際意味は違うけど、何となく貧乏性って言葉が浮かぶさ?」
修道女「世間と休みが微妙にずれるってのも、考え物ですよね。」
『アップルのタブレット型端末の噂に思う』
芸術家「ううん♪ ほぼ確定事項として言われてる、噂のアイツさ?」
姫「この辺で一気に各所から具体的な噂が流れ始めて、信憑性が増しましたわ。」
修道女「で、主殿が何を期待しているかって言うと、DSのコントローラーとしてなんですよね。」
君主「iPhoneやiPodtouchでのアプリをイメージして、それらを希望したのだろうが・・・。」
侍「今週後半で話に出た様に、別にWindowsでも良いんだよな。」
司祭「クックック・・・。 あくまでDSのコントローラーとしての面に限ればですがね。 モノの評価はそれだけでは下せませんしねぇ。」
『休暇も終わりで』
修道女「いよいよ終わっちゃったんですよね、お休み。」
芸術家「でも、少しでもFLACファイルへの変換が進んで良かったさ? それが救いさ?」
司祭「しかし、その程度で満足するというのですから、主殿も枯れましたねぇ。 クククッ・・・・。」
姫「ですけど、成程心が折れますわよ、あれは。 楽とは言えませんわ。」
君主「心が折れ難い休み中に出来ただけ大分マシ、か・・・。」
侍「だけど、今日になっても終わってないんだよな。 いつまで掛かるのやら・・・・。」
『マウスコンピュータ Lm-mini20』
侍「そういや、これのどこが良いって話はしたけど、何でこうした種類のが欲しいかって話はしなかったな・・・。」
修道女「大きくてそこそこ速いものは自作した物があるからって事じゃないですか?」
君主「ああ。 その代わり、それはそれで欠点もある。 だから、それを補える物に魅力を感じるそうだ。」
芸術家「小さい事は言うに及ばないし、騒音も気にならないと思うさ? typePがあるけど、色々するには非力さ?」
司祭「それなりにカスタマイズすればそれなりの性能にはなりますし、サブとすれば十分な性能になりそうですしねぇ。」
姫「やはりIONは魅力的ですわね。 いつか小さめのネットブックにも搭載させていただきたいですわ。」
『SONY BDP-S770』
姫「段々と落ち着いてきて、成程泣けてきましたわ・・・。」
侍「ああ。 あの、他社規格など大嫌いで、規格争いしてでも自社規格を突き進める程のソニーが・・・・と思うとなぁ・・・。」
芸術家「ううん♪ 子会社さ? 下請さ? さながら外部から外国人社長を招聘したかの様さ?」
司祭「クックック・・・・。 溺れている時に藁を掴むよりは余程賢策とは思いますが。 少なくとも、当てずっぽうでは無いでしょうしね。」
修道女「取上げた時に話をした様に、多機能リモコンの開発って出来ないんでしょうか。 ウォークマンを発展させれば出来そうな気がするんですけど・・・。」
君主「何もBDプレーヤーに限らず、全てのA&V機器に共通で使える様に作れば良いのだからな。 そうすればソニーで揃えようという人も増えて、有効とは思うが・・・。」
『今年のCESに思う・・・2010』
司祭「しかし、3Dにそれほど興味が湧かないというのですから、そりゃあ気になるものも少ないでしょうねぇ。」
君主「そんな中でも、Windows系タブレットPCと、24.5型有機ELディスプレイには気を惹かれた様だ。」
侍「前者はアップルの時にも話した、DS用コントローラーとしてだろ。 Kinsky Desktopが使えるだろうって事で。」
修道女「後者は純粋にその大きさが欲しいのと、3Dの開発をするなら、その分市販化の研究を進めて欲しいって気持ちが絡み合ってました。」
姫「とはいえ、まだまだ報道されていない情報もあるみたいですから、期待したいですわね。」
芸術家「ううん♪ こういう時に見に行けないのは残念さ? ゆっくり自分の目で見れれば、きっと主殿なんて簡単に心変わりしそうなのにさ?」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます