![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9e/3b9466e1ac6564a42421f0bd7f8d7347.jpg)
戯休「ついに今年も最終週かぁ・・・。 色々有ったような無かったような・・・。」
君主「で、今日からチーム編成での更新になりますが・・・早速振り返りますか?」
戯休「いや・・・まだ貯める。 何かこう、いざ振り返ったらろくな事無さそうだからまだ振り返らない。」
司祭「クックック・・・。 チキンもそこまで行けば個性ですよ、ええ。」
戯休「てなわけで・・・今日はサンワサプライのモバイルバッテリー『700-BTL028W』のお話。」
姫「まあまあ♪ 見た感じ、厚みがありそうな感じのものですわね。」
戯休「容量が10000mAhあるからね。 相応の大きさではあるよ。」
修道女「主殿が今使ってるのも同じ容量だった気がしますけど・・・。」
戯休「そだね。 俺のは数年前のソニー製だけど。 ただ、そのソニー製も改めて買い換えようかと思ったこともある。」
侍「元々消耗品だし、そうでなくともその内に買い替えしなきゃいけないだろうけど・・・わざわざですか? 大き過ぎたとか・・。」
戯休「小さいのは普段用として別途に欲しくはあるけど・・・何の気なしにソニーのカタログ見たら、バッテリーを充電しながら、そのUSBポートに別の機械を付けて充電出来るとかってあったもんだからさ。」
芸術家「ううん♪ いわゆる数珠繋ぎでの充電さ? それって出来ないもんなのさ?」
戯休「普通は出来ないくらいに思っておいたほうが間違いない。 無論、出来るのもいくつかある。」
司祭「で、今回のこれは出来る側の製品ということですかね?」
戯休「そうそう。 正確には『追っかけ充電機能』ってやつを搭載してて、USBポートに繋げた機器が充電し終わったら、その後にバッテリー本体を充電してくれるという寸法さぁ。」
修道女「流石に同時に、というわけには行かないんですね・・・。」
戯休「どうしてもそうしたければ、流石に充電口を分けるしか無いかもね。 仮に出来ても寿命が短そう。」
君主「そう考えると、最初からそうしたほうが話が早いのでは?」
戯休「かもしれないけど、これ、もう一つの特徴として、AC充電器を内蔵してるんだわ。 つまり、コンセントに直挿して充電できるということ。」
姫「つまり、このバッテリーとケーブルを持っていくだけで、2台までの充電であれば一度に済むということですわね。」
戯休「まぁ場合によったら2台じゃ足りない時もあるけどね・・・。 差し換えればいいと思うかもしれないけど、酔って帰ってきたりするとそれすら出来ない時もあるしさぁ・・・。」
芸術家「スマホにタブレット、ウォークマンにVitaさん・・・・大変なことさ?」
戯休「だけど、そこまで持ち歩かない時のほうが多い。 スマホとウォークマンだけとか、そういう時に便利だなあと思う次第。」
侍「そこまでのバッテリーと充電ハブを両方持ち歩くよりはシンプルか・・・。」
戯休「そういう意味では・・・実のところ、もうちょっと小型なのでこんなのがあれば嬉しいなと。」
君主「そうですね・・・・。 容量は半分で良いですから、携帯しやすいほうが有難いでしょう。」
姫「厚みはコンセントに合わせての事もありますから、薄くはならないとは思いますけれど。」
戯休「それと、こういう機能があっても、やっぱり挿しっぱなしだと劣化するらしいのね。 それも技術で何とかなればいいのにとは思うよ。」
修道女「あくまで旅行先での一手段程度に思っておいたほうがいいのかもしれませんね・・・。」
戯休「個人的には、他社であったと思うけど、加えてホテル等で使う無線LANルーター機能とかも加わってくれれば実にマーベラスなんだけどね。」
芸術家「1台でてんこ盛り過ぎるのも問題ありそうだけど、気持ちは判るさ?」
姫「物臭な主殿には夢の様な仕様ですわね。 容量減らしても相当大きくなりそうですけど。」
戯休「そうなったらそうなったで、もっと口数増やしてくれるとかしてくれれば・・・。 多くのメリットでデメリットを目立たなくする・・・おお、素晴らしい素晴らしい・・・。」
侍「今度は価格で泡吹きそうですけどね・・・。」
戯休「そういう説もある・・・。」
君主「で、今日からチーム編成での更新になりますが・・・早速振り返りますか?」
戯休「いや・・・まだ貯める。 何かこう、いざ振り返ったらろくな事無さそうだからまだ振り返らない。」
司祭「クックック・・・。 チキンもそこまで行けば個性ですよ、ええ。」
戯休「てなわけで・・・今日はサンワサプライのモバイルバッテリー『700-BTL028W』のお話。」
姫「まあまあ♪ 見た感じ、厚みがありそうな感じのものですわね。」
戯休「容量が10000mAhあるからね。 相応の大きさではあるよ。」
修道女「主殿が今使ってるのも同じ容量だった気がしますけど・・・。」
戯休「そだね。 俺のは数年前のソニー製だけど。 ただ、そのソニー製も改めて買い換えようかと思ったこともある。」
侍「元々消耗品だし、そうでなくともその内に買い替えしなきゃいけないだろうけど・・・わざわざですか? 大き過ぎたとか・・。」
戯休「小さいのは普段用として別途に欲しくはあるけど・・・何の気なしにソニーのカタログ見たら、バッテリーを充電しながら、そのUSBポートに別の機械を付けて充電出来るとかってあったもんだからさ。」
芸術家「ううん♪ いわゆる数珠繋ぎでの充電さ? それって出来ないもんなのさ?」
戯休「普通は出来ないくらいに思っておいたほうが間違いない。 無論、出来るのもいくつかある。」
司祭「で、今回のこれは出来る側の製品ということですかね?」
戯休「そうそう。 正確には『追っかけ充電機能』ってやつを搭載してて、USBポートに繋げた機器が充電し終わったら、その後にバッテリー本体を充電してくれるという寸法さぁ。」
修道女「流石に同時に、というわけには行かないんですね・・・。」
戯休「どうしてもそうしたければ、流石に充電口を分けるしか無いかもね。 仮に出来ても寿命が短そう。」
君主「そう考えると、最初からそうしたほうが話が早いのでは?」
戯休「かもしれないけど、これ、もう一つの特徴として、AC充電器を内蔵してるんだわ。 つまり、コンセントに直挿して充電できるということ。」
姫「つまり、このバッテリーとケーブルを持っていくだけで、2台までの充電であれば一度に済むということですわね。」
戯休「まぁ場合によったら2台じゃ足りない時もあるけどね・・・。 差し換えればいいと思うかもしれないけど、酔って帰ってきたりするとそれすら出来ない時もあるしさぁ・・・。」
芸術家「スマホにタブレット、ウォークマンにVitaさん・・・・大変なことさ?」
戯休「だけど、そこまで持ち歩かない時のほうが多い。 スマホとウォークマンだけとか、そういう時に便利だなあと思う次第。」
侍「そこまでのバッテリーと充電ハブを両方持ち歩くよりはシンプルか・・・。」
戯休「そういう意味では・・・実のところ、もうちょっと小型なのでこんなのがあれば嬉しいなと。」
君主「そうですね・・・・。 容量は半分で良いですから、携帯しやすいほうが有難いでしょう。」
姫「厚みはコンセントに合わせての事もありますから、薄くはならないとは思いますけれど。」
戯休「それと、こういう機能があっても、やっぱり挿しっぱなしだと劣化するらしいのね。 それも技術で何とかなればいいのにとは思うよ。」
修道女「あくまで旅行先での一手段程度に思っておいたほうがいいのかもしれませんね・・・。」
戯休「個人的には、他社であったと思うけど、加えてホテル等で使う無線LANルーター機能とかも加わってくれれば実にマーベラスなんだけどね。」
芸術家「1台でてんこ盛り過ぎるのも問題ありそうだけど、気持ちは判るさ?」
姫「物臭な主殿には夢の様な仕様ですわね。 容量減らしても相当大きくなりそうですけど。」
戯休「そうなったらそうなったで、もっと口数増やしてくれるとかしてくれれば・・・。 多くのメリットでデメリットを目立たなくする・・・おお、素晴らしい素晴らしい・・・。」
侍「今度は価格で泡吹きそうですけどね・・・。」
戯休「そういう説もある・・・。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます