快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

BDZ-X90

2007年09月12日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「やっぱり自宅でネット不通ってのは不便で仕方が無いね。」
女王「主殿の場合の様に、生活にかなり密接した使い方をされてる方はそうでしょうね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日々の買い物も・・・・本以外は・・・・ネットだし、な・・。」
公爵「店先で予約しても、取りに行けないしねぇ・・。 まぁ今に始まった事じゃ無いね。」
戯休「やっぱり、ナローバンドも使える様にしておかなきゃ駄目って事かな。 昨日はつい愚痴ったけど、電話回線が使えるなら問題なかった訳だし。」
芸術家「ううん♪ なら、とてつもなく簡単さ? 早速モデムを付ければ良い事さ?」
魔女「・・・・それが残ってるなら苦労しないだろうに・・・・・。」
旗本「むぅ・・・。 何にしても、今日も不通のままになりそうだな・・・。」
戯休「・・・・いや、マジで困るんだけどね・・・。」



戯休「今日はなんと言うか、『Sony Dealer Convention 2007』の御蔭で、大分話題を戴いちゃったね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・かなり多くの・・・・商品が・・・お目見えしたな・・・。」
旗本「有無。 偶にはこういった日が無いとな・・・。 いささか寒い。」
女王「それで、まずは何を取り上げましょうか?」
戯休「やはりBDレコーダーでしょ。 特に『BDZ-X90』。 現段階ではかなりベストに近い気がするよ。」
公爵「ほうほう。 ようやくBDが2層対応になったのかい? それは嬉しい話だねぇ。」
芸術家「ううん♪ 松下製のより操作や機能は優れてそうだったのに、そこの部分だけで損してた感じがするさ?」
魔女「それがいよいよ2層になったって訳だから、ようやく本質で性能が語れる環境になってきた。 そんなところかね。」
戯休「そだね。 3層や4層は別に要らないけど、2層位は標準で欲しいと思うもの。」
公爵「うんうん。 何より、それがラインナップ全てに搭載されてるのが良いね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今迄なら・・・・最上級機のみ・・・・だったかもしれん・・・。」
戯休「ああ、全機種投入で言えば、MPEG4-AVC/H.264エンコーダーが全機搭載されたのも凄いね。」
女王「ある意味では、エントリーモデルでこそ歓迎される機能とも言えます。」
芸術家「容量が少なくて済むのは本当に助かるさ?」
旗本「そう考えると、一番目玉に為り得るのは、最も安価な『BDZ-T50』とも思えるな。」
魔女「そうさね・・・。 実質かなりの価格で売られるんじゃないかい?」
公爵「値段次第なら、十分今迄のDVDレコーダーから乗り換えてくれる可能性はある。 普及には貢献するんじゃないかい?」
戯休「そうあって欲しいと思うのは、BD陣営共通だと思うよ。 他社にしてもね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それで・・・・X90は・・・・どの辺が最上級に・・・なる・・・?」
戯休「まずはそうだな・・・。 上2機種がそうなんだけど、HDV/DV入力端子とUSB端子が付いてる。」
女王「ハンディカムとの連携用ですね。 最近のHDビデオカメラの普及を考えれば、お持ちの方は欲しい機能です。」
芸術家「PC使うからいいやって人も居るけど、まだまだ必要さ?」
戯休「それから、DRC-MFv2.5の搭載。 どのソースでも1080/60pで出力できるって事になる。」
魔女「この機種を買うって人は、基本的にHDディスプレイを持ってるって事だから、どうせなら全てで味わいたいやね。」
公爵「そうともそうとも。 例え地デジに移行したってDVDは消えない。 この世からSD映像が消える訳じゃないんだから。」
戯休「でもって、DeepColor出力。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それは・・・・別に・・・驚く事か・・・?」
芸術家「ううん♪ HDMI1.3aに対応してる機器なら、今迄だって結構あったさ?」
戯休「いんや、そうでなくてね・・。 元が例え各色8ビットの映像からでも、12ビットの映像を生成する機能なんだわさ。」
女王「それはつまり・・・・・この機能も全てのソースで使用できるという事になるのですか?」
戯休「そうなるね。」
魔女「ある程度は予想してたけど、早かったねぇ・・・。 もうちょっと時間が掛かるかと思ったよ。」
戯休「まぁソフトの時点から対応してればもっと効果があるんだろうけどね。 とりあえずはこれで楽しめる、かな・・・。」
旗本「むぅ・・・。 しかし、そういった機能を使うと、全体的にボケったくなるのではないか?」
公爵「どうも、全部を全部そういう処理をする訳ではないみたいだよ。 効果的な所だけ処理するとか・・・。」
戯休「平坦か否かを判断するんだって。 どう効果的になるのかは、見てのお楽しみかな。 他には部品も下位機種より気を使ってるらしいね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・地味に・・・効く所・・・だから、な・・・・。」
戯休「あとは通称コピーナインについての事かな。 できるだけ対応するし、間に合わなくてもファームで対応って話だから、安心だよね。」
芸術家「ううん♪ それって結構大事さ? 高いものだからこそそういった事に気をつけて欲しいさ?」


戯休「色々あるけど、実に欲しいと思えるレコーダーになってきたね・・。」
公爵「はっはっはっは・・・・。 いや、前作の時の皆の落胆が吹っ飛んだねぇ。」
旗本「有無。 発表時に一目でわかる欠点が無いというのも久しい気がするわ。」
女王「ですが、本当に不満点は無いのですか?」
戯休「物凄く個人的には、5.1ch出力が欲しいけど・・・・HDMIビットストリーム出力対応はしてる訳だし、今時なら問題ないかな。」
芸術家「ううん♪ なら、決まりさ? BD一号機からかなり経ったけど、ようやく決め手が出たさ?」
戯休「まぁ、おいおいね・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・思ってたよりも・・・・冷静だな・・・。」
戯休「今のレコーダーからムーブは出来ないしね・・・・。 何より、即動く程裕福じゃ無いし。」
魔女「金は兎も角、ムーブの問題は難しいやね。」
戯休「かなりそそるけど、発売はまだまだ先。 ゆっくり検討しましょうや。」
旗本「ぬぅ・・・。 そういえば、11月の発売だったか。」
戯休「他社だって、他は日和見してても松下は出してくるだろうしね。 出揃ってから比較するのが一番だよ。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿