![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c3/e66228b0c44f2f48f0eaebddf10cb0f6.jpg)
戯休「昨日、typePにWindows7はどうしようかとか悩んでいたけど、あの後で悩む必要も無くなったよ。」
芸術家「もしかして、対応しないとかさ? そもそも無理さ?」
姫「それは有り得ませんわ。 まがいなりにもVistaが動いているのですから。」
戯休「むしろ逆方向。 ソニーのキャンペーンを確認したら、俺のtypePは優待アップグレードキャンペーン該当機種だったんだわ。」
芸術家「それに該当すると、何なのさ?」
戯休「キャンペーン期間中なら、3150円でOSもサプリメントもいただける。 要はその出費だけでいいって事だね。」
姫「6月26日以降購入の機種だけかと思っていましたわ。」
戯休「俺もその頭だったんだけどね。 実際、その他のメーカーではそういうところの方が多いし。」
芸術家「意外に太っ腹さ? typePなんかには特にもってこいだから、有難いさ?」
戯休「とはいえ、typePは半分以上が優待アップグレードの項目に×が付いてたから、一瞬ドキッとはしたけど。」
姫「全部が対象ではないと? どこで線引きされたのでしょう。」
戯休「OSのグレードみたいだね。 Vista Home Basic搭載製品は対象外らしい。 俺はVista Businessにしてあったから、今回は適用内に入れたって事になる。」
芸術家「ううん♪ 偶には幸運な選択をする事もあるさ?」
姫「主殿は、先を見据えて自分で選択する時に間違えるタイプですわ。 今回は本当に偶々ですわ。」
戯休「・・・本当に偶々だから良いけども。 何にしても、今はXP対応ドライバが出た時に動かなくて良かったとは思ってるよ。」
姫「それでもXPの方が快適かもしれませんけど、どうせなら、ですわね。」
・
・
・
戯休「今日はマランツのPure BasicシリーズのCDプレーヤー『CD6003』の話をしよう。」
芸術家「ううん♪ 型番的にはエントリークラスさ? お値段はおいくらさ?」
戯休「定価で49800円だから、十分安いと思うよ。」
姫「実売はもう少し下がるでしょうし、お求め安いですわ。」
戯休「これって、良い意味で上位のSA8003が降りてきたって感じ。 SACDには非対応になったけど。」
芸術家「どんな特徴があるさ?」
戯休「SA8003の機能の一つだった、USBメモリからの音楽ファイル再生と、iPodとのデジタル接続が搭載されてるんだわ。」
姫「少し前からAVアンプやシステムコンポでは必須の様な扱いになっていますけど、プレーヤーにも、ですのね。」
芸術家「DACが付いている機器にはもれなく、さ?」
戯休「まぁ利便さが欲しければ圧縮すれば良いし、品質が欲しければ非圧縮で聴けば良いし。」
姫「むしろ、エントリー機だからこそ品質的な効果が大きいかもしれませんわね。」
芸術家「ドライブ部分とか、メカニズムに金額的な制限があるさ? 下手をすれば、非圧縮のメモリの方が良かったりするかもしれないさ?」
戯休「そう考えると、エントリー機らしからぬ音も期待できる部分があるよね。 あくまでその処理がCDから読み取った信号と同一であれば、だけど。」
芸術家「ううん♪ 単にDA変換して鳴るだけじゃダメさ?」
戯休「それで、ここからは個人的な見解だけど・・・これにはマランツらしくヘッドフォン端子が付いてるじゃない?」
姫「ええ、確かに。 エントリーではよく見られますけど、マランツは結構上まで搭載してたりしますわね。」
戯休「で、最近はヘッドフォンファンも増えてるそうだし、コンポ一式揃えずとも、これだけでもそういう人達向けで楽しめるんじゃないかと思ったんだわ。」
姫「つまり、これ一台で、プレーヤー兼DAC兼ヘッドフォンアンプまでこなさせるといいますの?」
芸術家「大丈夫さ? これっておまけな端子さ?」
戯休「いやいや。 一昔前や他メーカーなら判らないけど、マランツは大丈夫だよ。 あと、CECとか。 余程気難しいヘッドフォンでもない限り、大丈夫な筈。」
姫「もしそうであれば、ミニコンポとかからヘッドフォンで聴くより、余程良いかもしれませんわね。」
芸術家「普通に聴きたい時は、これをミニコンポに繋げれば良いさ? 後のアップグレードの時にも無駄にならないさ?」
戯休「これ位の価格なら、それでも良いと思うんだよね。 次はどうせならPCからのUSB入力にも対応してもらって、更に多彩になれば尚面白いんじゃないかな。」
芸術家「もしかして、対応しないとかさ? そもそも無理さ?」
姫「それは有り得ませんわ。 まがいなりにもVistaが動いているのですから。」
戯休「むしろ逆方向。 ソニーのキャンペーンを確認したら、俺のtypePは優待アップグレードキャンペーン該当機種だったんだわ。」
芸術家「それに該当すると、何なのさ?」
戯休「キャンペーン期間中なら、3150円でOSもサプリメントもいただける。 要はその出費だけでいいって事だね。」
姫「6月26日以降購入の機種だけかと思っていましたわ。」
戯休「俺もその頭だったんだけどね。 実際、その他のメーカーではそういうところの方が多いし。」
芸術家「意外に太っ腹さ? typePなんかには特にもってこいだから、有難いさ?」
戯休「とはいえ、typePは半分以上が優待アップグレードの項目に×が付いてたから、一瞬ドキッとはしたけど。」
姫「全部が対象ではないと? どこで線引きされたのでしょう。」
戯休「OSのグレードみたいだね。 Vista Home Basic搭載製品は対象外らしい。 俺はVista Businessにしてあったから、今回は適用内に入れたって事になる。」
芸術家「ううん♪ 偶には幸運な選択をする事もあるさ?」
姫「主殿は、先を見据えて自分で選択する時に間違えるタイプですわ。 今回は本当に偶々ですわ。」
戯休「・・・本当に偶々だから良いけども。 何にしても、今はXP対応ドライバが出た時に動かなくて良かったとは思ってるよ。」
姫「それでもXPの方が快適かもしれませんけど、どうせなら、ですわね。」
・
・
・
戯休「今日はマランツのPure BasicシリーズのCDプレーヤー『CD6003』の話をしよう。」
芸術家「ううん♪ 型番的にはエントリークラスさ? お値段はおいくらさ?」
戯休「定価で49800円だから、十分安いと思うよ。」
姫「実売はもう少し下がるでしょうし、お求め安いですわ。」
戯休「これって、良い意味で上位のSA8003が降りてきたって感じ。 SACDには非対応になったけど。」
芸術家「どんな特徴があるさ?」
戯休「SA8003の機能の一つだった、USBメモリからの音楽ファイル再生と、iPodとのデジタル接続が搭載されてるんだわ。」
姫「少し前からAVアンプやシステムコンポでは必須の様な扱いになっていますけど、プレーヤーにも、ですのね。」
芸術家「DACが付いている機器にはもれなく、さ?」
戯休「まぁ利便さが欲しければ圧縮すれば良いし、品質が欲しければ非圧縮で聴けば良いし。」
姫「むしろ、エントリー機だからこそ品質的な効果が大きいかもしれませんわね。」
芸術家「ドライブ部分とか、メカニズムに金額的な制限があるさ? 下手をすれば、非圧縮のメモリの方が良かったりするかもしれないさ?」
戯休「そう考えると、エントリー機らしからぬ音も期待できる部分があるよね。 あくまでその処理がCDから読み取った信号と同一であれば、だけど。」
芸術家「ううん♪ 単にDA変換して鳴るだけじゃダメさ?」
戯休「それで、ここからは個人的な見解だけど・・・これにはマランツらしくヘッドフォン端子が付いてるじゃない?」
姫「ええ、確かに。 エントリーではよく見られますけど、マランツは結構上まで搭載してたりしますわね。」
戯休「で、最近はヘッドフォンファンも増えてるそうだし、コンポ一式揃えずとも、これだけでもそういう人達向けで楽しめるんじゃないかと思ったんだわ。」
姫「つまり、これ一台で、プレーヤー兼DAC兼ヘッドフォンアンプまでこなさせるといいますの?」
芸術家「大丈夫さ? これっておまけな端子さ?」
戯休「いやいや。 一昔前や他メーカーなら判らないけど、マランツは大丈夫だよ。 あと、CECとか。 余程気難しいヘッドフォンでもない限り、大丈夫な筈。」
姫「もしそうであれば、ミニコンポとかからヘッドフォンで聴くより、余程良いかもしれませんわね。」
芸術家「普通に聴きたい時は、これをミニコンポに繋げれば良いさ? 後のアップグレードの時にも無駄にならないさ?」
戯休「これ位の価格なら、それでも良いと思うんだよね。 次はどうせならPCからのUSB入力にも対応してもらって、更に多彩になれば尚面白いんじゃないかな。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます