快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

RECBOX +REMOTE HVL-Aシリーズ、アップデート

2013年04月17日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「そういや一昨日にもCORE-A55にCDトラポ付けて聴きたいなんて話を書いたけど、友人からツッコミ入りました。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・使用頻度が・・・・・少なそうとか、か・・・・・?」
司祭「いえいえ、むしろそこで聴くならメインで聴けと直球投げられたのでは?」
戯休「ところがどっこい、リッピングしたのをそれで聴けばと言われたぞなもし。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ネットワーク機能・・・・・あったか・・・・・・・?」
戯休「ほら、忘れられがちだけど、あれはSDカード再生出来るからね。 そこに入れて聴けばいいというお話さ。」
司祭「そういえばそうでしたねぇ。 そんな事が出来る事さえ忘れてましたよ、ええ。」
戯休「それも酷い話だが。 でもまぁ普通に聴く分にはそれで良いんだよねぇ、実際。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まぁ・・・・ほとんどを・・・・・・取り込む・・・・わけだからな・・・・・。」
戯休「でも、買って来たのって、何故だか何度かCD再生してから取り込みたいクチなんだよね、俺・・・。 理由は聞かないで。 ぶっちゃけ自分でも判らない。」
司祭「まぁ毎度の如く偏屈な理由なんでしょうがねぇ。 でも、それこそメインシステムでという話になるのでは?」
戯休「・・・面倒臭がりなんで、畏まらずにとりあえずダラッと聴ける環境も好きなの・・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・理屈以前の・・・・・・話の様な気も・・・・してきた・・・・・・。」
戯休「販売形態に敬意を表すとか、そう耳当りの良い格好良さげな言葉で表現してもらえると助かるんですけど。 ま、俺もダウンロード販売とかに抵抗無くなってきたら気にもならなくなるんだろうね・・。」
司祭「そういえば、ハイレゾ音源をmicroSDカードに入れた状態で販売するという形態もあるのですねぇ? 先日そんな記事もあったと思いますが。」
戯休「USBメモリーに入れて販売するパターンもあるよね。 そんな感じのが広まってくれれば嬉しいんだけどな・・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そこまで・・・・言う位なら・・・・どうして・・・・取り上げなんだ・・・・?」
戯休「その最近出たのってさ・・・・全12曲中、明らかに不要というか個人的には身の毛がよだちそうな音源が4曲入ってるから、超スルー。 それが無い全8曲でなら、価格が倍でも取り上げたかもしれない。」
司祭「・・・・相変わらず、偏見に満ち満ちたご意見ですねぇ・・・・・。」
戯休「あくまで個人的な意見で言ってる内は見逃してくれい・・・。」



戯休「今日はアイ・オー・データのNAS『RECBOX +REMOTE HVL-Aシリーズ』に自動ダウンロード機能を追加するアップデートが行われるというお話。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そもそも・・・・・それはどういう・・・・・・シリーズなのだ・・・・?」
戯休「取り上げたかどうかは憶えていないけど、DTCP+に対応する事で、ネットを通じて外出先でもコンテンツ再生可能を実現してるNASなんですわ。 著作権保護付きでもね。」
司祭「ククッ・・・。 それは便利ですねぇ。 デジタル放送になってからそういった使い勝手が悪くなってしまっていただけに、歓迎すべき機能です。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それで・・・・・自動ダウンロード機能・・・・とは・・・・・・・?」
戯休「言い換えれば自動ダビング機能なんだけど、DTCP-IPのダウンロード型ムーブが可能で機能的に条件の合った機器であれば、改めて操作しなくても自動でRECBOXにムーブしてくれるらしい。」
司祭「つまり、そうする事でより簡潔に外出先から録画物を楽しめる事になりますかねぇ。」
戯休「そうそう。 で、その対応した機種によってはSD解像度で移してくれるそうだから、その場合は更に簡単になるね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・何故・・・・・SDに・・・・・・?」
戯休「ネットを通したりする都合上なのか、“ビットレート5Mbps以下”という条件があるからね。 まぁ仕方が無いと思うよ。」
司祭「ですが、それほど快聴亭には関わりの無い事ですかねぇ。 何せ、今となっては相当時代遅れのBDレコーダーですし。」
戯休「おいおい、確かにそれだけなら指を咥えて見てるだけだけど、nasneに対応してくれているんだぜ・・?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・心底・・・・・助けられているな・・・・・nasneに・・・・・・・。」
戯休「ぶっちゃけVitaなりXperiaなりとの組み合わせでなら、それぞれのみでそうした機能を持ってほしいところだけどね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まぁ・・・・・持ち出し・・可能なだけ・・・・・十分とも言えるが・・・・・。」
戯休「そうは言っても、俺も何度か持ち出したはいいけども、出先でそれを観る気分じゃなくなって見なかったりもした。 選べるならその方が良いさぁ。」
司祭「ネットワークが低速な場合や使えない場所等の事を考えると、持ち出した方が間違いはありませんがねぇ。」
戯休「nasneの場合は元々Vita用に持ち出せる為の録画をしてるから、活用もし易いと思うよ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そうなると・・・・・・欲しくもなって・・・・・来るか・・・・・・。」
戯休「正式には謳ってないけど、BLAVIAからのムーブなんかも出来たりするなら本当にそうなんだけどね。 nasne対応だけでも確かにそそる・・・。」
司祭「nasne自体の容量もそう多くは無いですし、通常録画したコンテンツも移動出来るのであれば、活用手段の一つとして検討してみるのも良いかもしれませんねぇ。」
戯休「現状で気になるのは、出先で見る為に用いる機器がパソコンしかない事。 iOSやAndroidでも対応出来る様に検討中ではあるそうだけど、そこは是非早急に対応してもらいたいなぁ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・確かに・・・・・それは・・・・・・結構な・・・影響が・・・・あるな・・・・。」
司祭「主殿も毎回PCを持ち歩いてはいませんからねぇ。 他の方々にとっても、そうした機器で楽しめるか否かで相当印象も変わるでしょう、ええ。」
戯休「着実に良い方向に向かって進歩してるのは確かだと思うんだ。 これから先がとても楽しみだよ。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿