![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ca/8bc96b861afd96fbe7d1cfe94c5b3603.jpg)
戯休「今日はIntelのSSD『Intel SSD 750』のお話をしましょうかね。」
侍「いや、主殿・・・。 これは俺が見ても何というか・・・ねぇ?」
修道女「疎い私が見てもそうですよ。 凄いんでしょうけど・・・・全くもって、縁を感じられません。 かすりもし無さそうというか・・・。」
戯休「いきなり値段の話からすると嫌らしいかもしれないけど、確かにめっさ高価ではあるだろうしなぁ・・・。」
芸術家「ちなみに、いくら位するものなのさ?」
戯休「今のところ未定。 だけど、これより容量的にも劣る現行機が30万円台半ばだそうだから・・・・。」
姫「とんでもない出血サービスがされたとしても、それ以下という事にはなりませんわね、きっと。」
戯休「正直なところ、その気になれば買える金額かもしれない。 けれど、いくら大艦巨砲主義でオーバースペック好きの俺でも、SSDにその値段は無理だな。 いやマジで。」
君主「それはそうでしょう。 相当に入れ込んでる方でもなければ、検討さえしないのでは?」
戯休「そう思うよ、実際・・・。 だけどスタンスはコンシューマ向けらしいけどね・・・。」
司祭「ククッ・・・。 数千万円するオーディオとてコンシューマ向けと言えるのですから、そこはまぁ物差しにするべきではないかもしれませんねぇ。」
修道女「でも、やっぱりこう・・・・そこまでのお金に納得する性能なのでしょうか?」
戯休「ある程度の人までなら納得するんじゃないかね? それだけリード速度2400MB/sec、ライト速度1200MB/secというのは速い。 容量もSSDで1.2TBともなれば、俺でもまぁ・・・。」
姫「システム用と考えると、容量をもっと押さえて、その分安価にして欲しいとも思えますわね。」
戯休「400GBモデルもあるけど、サイズは2.5インチで厚み15mm、接続コネクタが一般的ではないという意味でコンシューマ向けとは言えないみたいね。」
君主「その辺の認識の差というのは、消費者にとって中々に厄介なものです。」
戯休「どうもそもそもにして業務用に売られていた物を一般用にちと手を入れた商品みたいだし、仕方が無いと思うしかないかな。」
司祭「そもそも論で言えば、ここまでの速度を一般のPCに積もうとする時点で一般的な認識からは外れていますしねぇ。」
戯休「それに、もしかしたらこの前取り上げた『GeForce GTX TITAN X』を3台搭載したPCが噴飯価格で出てたりするけど、そっちのほうがそうした常識からは逸脱してるかもしれないしなぁ・・・。」
芸術家「難しいのは、今現在目の前の問題に対する投資としての意義がほとんどという事さ? 長い期間の為にという認識を持ち難いという事さ?」
戯休「日進月歩著し過ぎてねぇ・・・。 3年後も頂点だぜ!という事は決してなく、しかもSSDに関しては完全に消耗品。」
侍「単なる趣味を通り越した世界の話になりそうですね。」
戯休「そだねぇ・・・。 ただまぁ、そういう世界に身を置けるまでに長じて通ずる人ってのは素直に羨ましく思えたりもするわけで。 全て半端者の俺からすればそこに痺れる憧れるってやつですわ・・・。」
侍「いや、主殿・・・。 これは俺が見ても何というか・・・ねぇ?」
修道女「疎い私が見てもそうですよ。 凄いんでしょうけど・・・・全くもって、縁を感じられません。 かすりもし無さそうというか・・・。」
戯休「いきなり値段の話からすると嫌らしいかもしれないけど、確かにめっさ高価ではあるだろうしなぁ・・・。」
芸術家「ちなみに、いくら位するものなのさ?」
戯休「今のところ未定。 だけど、これより容量的にも劣る現行機が30万円台半ばだそうだから・・・・。」
姫「とんでもない出血サービスがされたとしても、それ以下という事にはなりませんわね、きっと。」
戯休「正直なところ、その気になれば買える金額かもしれない。 けれど、いくら大艦巨砲主義でオーバースペック好きの俺でも、SSDにその値段は無理だな。 いやマジで。」
君主「それはそうでしょう。 相当に入れ込んでる方でもなければ、検討さえしないのでは?」
戯休「そう思うよ、実際・・・。 だけどスタンスはコンシューマ向けらしいけどね・・・。」
司祭「ククッ・・・。 数千万円するオーディオとてコンシューマ向けと言えるのですから、そこはまぁ物差しにするべきではないかもしれませんねぇ。」
修道女「でも、やっぱりこう・・・・そこまでのお金に納得する性能なのでしょうか?」
戯休「ある程度の人までなら納得するんじゃないかね? それだけリード速度2400MB/sec、ライト速度1200MB/secというのは速い。 容量もSSDで1.2TBともなれば、俺でもまぁ・・・。」
姫「システム用と考えると、容量をもっと押さえて、その分安価にして欲しいとも思えますわね。」
戯休「400GBモデルもあるけど、サイズは2.5インチで厚み15mm、接続コネクタが一般的ではないという意味でコンシューマ向けとは言えないみたいね。」
君主「その辺の認識の差というのは、消費者にとって中々に厄介なものです。」
戯休「どうもそもそもにして業務用に売られていた物を一般用にちと手を入れた商品みたいだし、仕方が無いと思うしかないかな。」
司祭「そもそも論で言えば、ここまでの速度を一般のPCに積もうとする時点で一般的な認識からは外れていますしねぇ。」
戯休「それに、もしかしたらこの前取り上げた『GeForce GTX TITAN X』を3台搭載したPCが噴飯価格で出てたりするけど、そっちのほうがそうした常識からは逸脱してるかもしれないしなぁ・・・。」
芸術家「難しいのは、今現在目の前の問題に対する投資としての意義がほとんどという事さ? 長い期間の為にという認識を持ち難いという事さ?」
戯休「日進月歩著し過ぎてねぇ・・・。 3年後も頂点だぜ!という事は決してなく、しかもSSDに関しては完全に消耗品。」
侍「単なる趣味を通り越した世界の話になりそうですね。」
戯休「そだねぇ・・・。 ただまぁ、そういう世界に身を置けるまでに長じて通ずる人ってのは素直に羨ましく思えたりもするわけで。 全て半端者の俺からすればそこに痺れる憧れるってやつですわ・・・。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます