快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

PS Vita バージョン1.80

2012年08月18日 | ゲームのアレ
戯休「そういや冬のソナタがBDで発売されるとか。」
姫「・・・母上の目が狩人のそれになっていそうで怖いですわ・・・。」
芸術家「でも、それもあっちの国のドラマさ? 主殿は反感を覚えたりしないさ?」
戯休「勿論相容れないんだけど、只これについてはまだこの頃は良かったなぁと思わなくも無い。」
侍「ハシリでしたよね、これ。 今の『何でも良いから韓国』と言う風潮に乗る前に来てヒットしたと思えば、何だかんだで面白かったのかな・・。」
修道女「今のと比べてどうかなんて判りませんけど、風穴を開けたのは確かです。」
戯休「これが流行りだした頃は俺も全然反韓思想なんて無かったのにな・・・。 いや、そういう感情があると知ろうともしなかったのが正しいか・・・。」
君主「開いた風穴から一方的に流れてきたものは、決して都合の良い事だけではなかったという事ですね。」
司祭「ククッ・・・。 悪い事の様ですが、実際問題あれだけ国家を挙げての反日思想にまみれているのですから、知らぬわけにはいかなかったでしょうねぇ。」
戯休「それまでは俺だって韓国に行って焼肉食いたいとか思ってたんだけどな・・・。」
修道女「でも、今も焼肉は大好きですよね?」
戯休「日本でなら。 韓国行って日本人って判ったら、何を入れられるか判ったもんじゃない。 ○○とか、○の○とか。」
芸術家「一度こうして反感をかっちゃうと、どうにも根強くなるみたいさ? そうそう解消出来るものでも無さそうさ?」
姫「でも、それもお互い様なのかもしれませんわね・・・。 子供の頃からああした教育をされていては、民族の気質も含めてそうそう認識を改められませんわ。」
戯休「だから、一度距離を置いたほうが良いと思うんだけどね、実際。 このまま引きつった笑顔を浮かべながらコタツの中で足の蹴り合いをしているよりはさ。」
司祭「クックック・・・・。 他の国も混ざって、4方向で足の蹴り合いをしているような状態ですがねぇ。」
君主「しかも、3方向から一方的に狙われる状態で、だな・・・。 よくもまぁここまで隣国に恵まれたものです。 無論皮肉ですが。」
戯休「とりあえず、隣国に対して意見をハッキリ伝えられる政権になってくれないとな。 話はそれからだわ。 少なくとも今のままじゃ駄目だ。 ただ、代わりも居ないけどね・・・。」
侍「そうした国のブレもまた今の状況を作り出した一因なんでしょう。 しかし、対処法が無いってのも本当に困ったもんだな・・・。」
戯休「その意味でも先行き不安だよなぁ・・・。」



戯休「今日はPlayStation Vitaのシステムソフトウェアバージョン1.80について。 8月28日に公開されるそうな。」
司祭「クックック・・・。 何だか普段より先の話ですねぇ。 取り上げるだけあって、大きな事項でもありますので?」
戯休「一応大きな目玉としては、初代プレイステーション規格ソフトウェアに対応するというものがあるよ。」
侍「あれ? それってとっくに対応してませんでしたっけ・・?」
君主「いや、すると言う発表はあったが実装はまだだった筈だ。」
姫「それでですのね・・・。 大々的に発表した割には全然ソフトの話も無く、始まる前から終わってたのかと思っていましたわ。」
戯休「・・・それは普通に困るけどね・・・。 でも、これでVitaが対応になってくれればXperiaとかでも遊べるタイトルが増えてくれたりしないかなぁ、なんて淡い期待をしたりしてるんだけど・・・。」
修道女「何となくですけど、私でも淡過ぎる気がします・・・。」
戯休「あ、やっぱり・・・? 俺も言いながらどんどん否定的な意見が濃くなっていったよ・・・。」
姫「相当な数のPS1タイトルですから、どんどん配信してくれればいいのですけど・・・それが今までのパターンからすると月に5本とかだったりするのがどうにもなりませんわね。」
侍「著作権だ何だが絡むとなぁ・・・。 大事な権利だと思うけど、大体の場合は消費者に余計なしがらみしか与えないもんだ・・・。」
戯休「ゲームばっかりはいくら俺でも自炊は無理って判るし、そうなるとソニーを初めとしたメーカーに頑張ってもらうしかなく・・・・いやマジでお願いします。」
司祭「とはいえ、そこで一杯対応してくれたところで、主殿がビシバシと買うとも思えませんがねぇ?」
戯休「う・・・そりゃまぁ・・・・タイトル次第なわけだし? どうしても遊びたければ初期型PS3とPS1ディスクもあるし?みたいな?」
修道女「・・・とりあえず、熱望してると公言してはばからないような人までこれじゃ、ソニーもどかっと力を入れるのに二の足を踏むのも無理は無いかもしれませんね・・・。」
戯休「だから、タイトル次第だってば。 ちなみに他の機能として、ビデオ・ミュージック等の一部の機能において、PS Vita本体ボタンでの操作に対応ってのもある。」
君主「ああ、それは有難い。 もしDAPとかで使う場合なんかはそのほうが鞄の中に入れたまま操作も出来る。 持った体勢のままで操作し易いのもメリットでしょう。」
戯休「タッチだとどうしても片手を離すだろうしね。 それと、“ビデオ”で動画の可変速再生、早戻し/早送りおよびリピート再生に対応してくれるらしい。 前に変換してバスの中で見た時、その辺の操作が出来なくて不便ではあったんだよ。」
芸術家「ガッツリ鑑賞するのも楽しいけど、気になる部分だけ見たりする事だって当然あるさ? 色々な再生法が加わるのは純粋に便利で良いと思うさ?」
戯休「ま、その辺の改良は是非加えていってもらうとして、個人的には早くnasneとVitaの連携を早くお願いしたいもんですわ。 年末と言わず、前倒しして欲しいな・・・。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿