
戯休「今日はオヤイデから発売されるCOZOY社のDAC内蔵ヘッドフォンアンプ『TAKT』のお話をしましょう。」
修道女「小さいですねぇ・・・。 それとこの端子は・・・・。」
戯休「世に言うところのLightning端子だね。 前機種はUSB端子が付いててケーブルを変えることでLightningでもmicroUSBでも対応出来たけど、今度は専用になる。」
君主「iOS専用機というのは残念ですが、その分更に小型軽量化が出来たということなのでしょうね。」
戯休「だね。 ここまでの大きさになるのなら、むしろ長所を突き詰めた感じになるし、個人的には好印象だよ。」
修道女「アンプというより、何かの変換プラグみたいです。」
戯休「俺はイヤフォンとの間に加えるアンテナ類を思い出したなぁ。 ウォークマンとかでもワンセグ受信用に付属してたし。」
君主『そう思えるくらいに感じ取れたなら、メーカー側もしてやったりでしょう。」
戯休「実際は印象で感じるよりはもっと大きいだろうけどさ。 いや、これなら俺でも欲しくなるなぁ・・・。」
修道女「主殿、使い道有るんですか?」
戯休「一応はiPadユーザーだよ、俺・・・。 更に言えばここ最近は目の所為でPCモニターが辛くて、iPadのほうを頻繁に使ってるくらいですよ?」
君主「・・・残念ながら、全く使わないというわけにはいきませんしね・・・。」
戯休「場合によったらiPadをWindowsのディスプレイに使ってるくらいですともさ。 まあそういう現状だからこそ余計に気になったんだろうとは思う。」
修道女「いつものパターンですね・・・。」
戯休「そういやウォークマン用のイヤフォンを挿したら、上手く聴こえなかったなぁ・・・。 端子形状がどうこうって話だろうけど。」
君主「NC機能対応だったりしますから、通常と違いますしね。」
戯休「その意味では恩恵には与れるぞ、うん。」
修道女「だったら普通のイヤフォン買ったほうが早い気もしますけど・・・。」
戯休「デスヨネー。」
君主「イヤフォンがそういうものである限りは解決しない問題です。」
戯休「いいんだよ・・・。 ウォークマンとXperiaとVitaさんで正常に使えてるんだから・・・・。」
修道女「そこだけ聞くと立派にGKですよね・・・。」
戯休「久しぶりに聞いたな、それ・・・。 まぁ脱線を戻そう。 実際のところ、どういう人にお薦めかって、やっぱり最新型のiPhoneを持っている方々になるんだろうね。」
君主「イヤフォンジャックの問題故に、ですね。」
戯休「単なる変換コネクタの音質はもう絶望的とまで聞いてるしね。 だったら最初からこういったのを買ったって良いんじゃないかと思う。」
修道女「オーディオ的にはどうなんですか、これ?」
戯休「ハイレゾ再生には対応していないよ。 ハイレゾが入力されればダウンコンバートされてCD品質になる。」
君主「しかし、このクラスで大きさまで気にする層であれば、そこまでの性能は求められないでしょうね。」
戯休「これが店頭予想価格で16500円前後だそうで。 イヤフォンだって相応に合わせるなら1万円以下でしょ。 その組み合わせなら変な粗も出さないのでは。」
修道女「ちょっとした贅沢が味わえそうですね。」
戯休「実際、歩きながらとかで使うなら十分以上だと思うけどねぇ・・・。 聴き惚れるレベルのほうが危ないわ。」
君主「外での使用は兎に角注意をして、ですね。」
戯休「馬鹿をして規制されたら自分自身が困るんだしね。 俺も本当に気を付けよう・・・・。」
修道女「小さいですねぇ・・・。 それとこの端子は・・・・。」
戯休「世に言うところのLightning端子だね。 前機種はUSB端子が付いててケーブルを変えることでLightningでもmicroUSBでも対応出来たけど、今度は専用になる。」
君主「iOS専用機というのは残念ですが、その分更に小型軽量化が出来たということなのでしょうね。」
戯休「だね。 ここまでの大きさになるのなら、むしろ長所を突き詰めた感じになるし、個人的には好印象だよ。」
修道女「アンプというより、何かの変換プラグみたいです。」
戯休「俺はイヤフォンとの間に加えるアンテナ類を思い出したなぁ。 ウォークマンとかでもワンセグ受信用に付属してたし。」
君主『そう思えるくらいに感じ取れたなら、メーカー側もしてやったりでしょう。」
戯休「実際は印象で感じるよりはもっと大きいだろうけどさ。 いや、これなら俺でも欲しくなるなぁ・・・。」
修道女「主殿、使い道有るんですか?」
戯休「一応はiPadユーザーだよ、俺・・・。 更に言えばここ最近は目の所為でPCモニターが辛くて、iPadのほうを頻繁に使ってるくらいですよ?」
君主「・・・残念ながら、全く使わないというわけにはいきませんしね・・・。」
戯休「場合によったらiPadをWindowsのディスプレイに使ってるくらいですともさ。 まあそういう現状だからこそ余計に気になったんだろうとは思う。」
修道女「いつものパターンですね・・・。」
戯休「そういやウォークマン用のイヤフォンを挿したら、上手く聴こえなかったなぁ・・・。 端子形状がどうこうって話だろうけど。」
君主「NC機能対応だったりしますから、通常と違いますしね。」
戯休「その意味では恩恵には与れるぞ、うん。」
修道女「だったら普通のイヤフォン買ったほうが早い気もしますけど・・・。」
戯休「デスヨネー。」
君主「イヤフォンがそういうものである限りは解決しない問題です。」
戯休「いいんだよ・・・。 ウォークマンとXperiaとVitaさんで正常に使えてるんだから・・・・。」
修道女「そこだけ聞くと立派にGKですよね・・・。」
戯休「久しぶりに聞いたな、それ・・・。 まぁ脱線を戻そう。 実際のところ、どういう人にお薦めかって、やっぱり最新型のiPhoneを持っている方々になるんだろうね。」
君主「イヤフォンジャックの問題故に、ですね。」
戯休「単なる変換コネクタの音質はもう絶望的とまで聞いてるしね。 だったら最初からこういったのを買ったって良いんじゃないかと思う。」
修道女「オーディオ的にはどうなんですか、これ?」
戯休「ハイレゾ再生には対応していないよ。 ハイレゾが入力されればダウンコンバートされてCD品質になる。」
君主「しかし、このクラスで大きさまで気にする層であれば、そこまでの性能は求められないでしょうね。」
戯休「これが店頭予想価格で16500円前後だそうで。 イヤフォンだって相応に合わせるなら1万円以下でしょ。 その組み合わせなら変な粗も出さないのでは。」
修道女「ちょっとした贅沢が味わえそうですね。」
戯休「実際、歩きながらとかで使うなら十分以上だと思うけどねぇ・・・。 聴き惚れるレベルのほうが危ないわ。」
君主「外での使用は兎に角注意をして、ですね。」
戯休「馬鹿をして規制されたら自分自身が困るんだしね。 俺も本当に気を付けよう・・・・。」
装着感がどうしてもダメで手放しましたが、例えばEtymotic ReserchのER4Sは非常に素晴らしい音質で、世間の評価としても高級イヤホンの黎明期から非常に高く、最近モデルチェンジして今なお売れ続けてますが、こいつの周波数特性は20Hz~16KHzだったりしますしね。
逆に機種名は明かしませんが、ハイレゾ対応と言いながら実にひどい音質のイヤホンも存在しているので、この辺りはオーディオの不思議なところであり魅力でもありますが、同時にオカルトがはびこったり数字上の性能や謳い文句「だけ」立派な機種が発売される所以でもあるのでしょう。
普段ハイレゾ対応についてとても肯定的ではあるのですが、聴くソースはCDだらけな戯休です。
そろそろリアルな自分を知っている方々から、お前がハイレゾ語るなとか怒られそうです。
可聴域の出来というのは本当に大事だと思います。 実際、根強い人気の機種というのはその辺が何とも魅力的ですしね。
あまりハイレゾに理屈で拘り過ぎると、オーディオを耳ではなく頭で判断しかねなくなりますので、そういう意味でも危ない自分は人一倍気をつけなきゃいけません。
しかしあちらも商売ですし、何とか売ろうとしてあれこれ考えるわけで・・・それについては複雑な思いです。
ハイレゾの定義を広く取り過ぎた・・・改めてそう思わざるを得ません。