![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9c/382d3ba395ac6627ee8a0d50c797a0e6.jpg)
戯休「今日はソニーのポータブルBDプレーヤー『BDP-Z1』のお話をしましょう。」
芸術家「ううん♪ こう言っては何なのだけど、まだポータブルなBDプレーヤーって出したりするさ?」
戯休「だからこそ取り上げる。 まだまだディスクメディアは元気なのさぁ!!」
姫「・・・主殿の事だから、きっと理由はそれだけですわね・・・。 一種の出オチですわ・・・。」
戯休「出オチとかヤメテ。 他にも名前に“Z”が付いたとか、注目点あるんだから。」
修道女「あ、そこ注目点だったんですか・・・。 一応旗艦扱いって事になるんでしょうか。」
戯休「“Z”だからねぇ・・・。 ああ、“Z”・・・。 漢心震える№1アルファべット、それが“Z"・・・!!」
司祭「見事に脱線してますねぇ。 まぁ今となっては種類が少ないシリーズとはいえ、それだけ気合は入っていると思った方が面白そうではありますが。」
戯休「ポータブルBDプレーヤーでは初となるらしいHD液晶、フルセグ対応、BD再生約五時間と中々に高性能。 HDMI出力もあるから、家でもっと大きな画面に映し出す事も出来る。 普通に秀作だと思う。」
君主「それで、値段のほうは如何程になるのですか?」
戯休「オープンだけど、五万円前後だって。 これも順当だと思うよ。」
侍「ドライブを内蔵してる分、ハード的な不利は否めないでしょうけど、この大きさですとタブレットとかと比べてしまわれたりするんですかね?」
戯休「まぁねぇ・・・。 でも、基本的に映画コンテンツなんかはファイル自炊出来ない事になってるんだし、外でそうしたのを楽しむにはこれがベストだとは思う。」
修道女「あ、それならそうしたタブレットにドライブを内蔵させるとかどうですか?」
戯休「重い重い。 持ち難いだろうし大変だと思うぞ、マジで・・・。」
君主「ですが、膝の上で楽しむ位は想定内でしょうし、実際はどうなんでしょうね。」
戯休「それでも厳しいだろうなぁ・・・。 価格も上がるだろうし、やっぱりメリットは無いと思う。」
姫「そう考えると、例え少なくともニーズが無くなる事は考え難いですわね。」
戯休「BDレコーダーで録画したディスクを楽しむとか出来るしさ。 まぁスマホやらに転送する技術も盛んだけど、レコーダーのHDDにある時限定の手法なんだしさ。」
芸術家「あ、だったらドライブをノートPCみたいに別筐体にしたらどうさ? 普段はタブレットで、BDを楽しみたい時はドライブを付けるさ?」
司祭「ククッ・・・・。 それだったら最近のPCスタイルにも合致しますねぇ。 タブレット兼ノートPC等は今が盛りと言わんばかりですし。」
戯休「うーん・・・。 それなら確かに、なぁ・・・。 でも・・・うーん・・・・。」
侍「いっそ次期Xperiaタブレットなんかはそうした外部強化装備をゴツゴツ用意してくれたりすればいいのに。」
戯休「ああ、それは夢があるかも・・・・。 ま、そんなの出るかどうかも判らないんだから、当座BD再生環境を持ち歩きたい人にはベストな選択肢になるでしょ。 録画をTV+外付HDDだけに任せてる人もBD再生環境を加える意味でどうかなぁ。」
芸術家「ううん♪ こう言っては何なのだけど、まだポータブルなBDプレーヤーって出したりするさ?」
戯休「だからこそ取り上げる。 まだまだディスクメディアは元気なのさぁ!!」
姫「・・・主殿の事だから、きっと理由はそれだけですわね・・・。 一種の出オチですわ・・・。」
戯休「出オチとかヤメテ。 他にも名前に“Z”が付いたとか、注目点あるんだから。」
修道女「あ、そこ注目点だったんですか・・・。 一応旗艦扱いって事になるんでしょうか。」
戯休「“Z”だからねぇ・・・。 ああ、“Z”・・・。 漢心震える№1アルファべット、それが“Z"・・・!!」
司祭「見事に脱線してますねぇ。 まぁ今となっては種類が少ないシリーズとはいえ、それだけ気合は入っていると思った方が面白そうではありますが。」
戯休「ポータブルBDプレーヤーでは初となるらしいHD液晶、フルセグ対応、BD再生約五時間と中々に高性能。 HDMI出力もあるから、家でもっと大きな画面に映し出す事も出来る。 普通に秀作だと思う。」
君主「それで、値段のほうは如何程になるのですか?」
戯休「オープンだけど、五万円前後だって。 これも順当だと思うよ。」
侍「ドライブを内蔵してる分、ハード的な不利は否めないでしょうけど、この大きさですとタブレットとかと比べてしまわれたりするんですかね?」
戯休「まぁねぇ・・・。 でも、基本的に映画コンテンツなんかはファイル自炊出来ない事になってるんだし、外でそうしたのを楽しむにはこれがベストだとは思う。」
修道女「あ、それならそうしたタブレットにドライブを内蔵させるとかどうですか?」
戯休「重い重い。 持ち難いだろうし大変だと思うぞ、マジで・・・。」
君主「ですが、膝の上で楽しむ位は想定内でしょうし、実際はどうなんでしょうね。」
戯休「それでも厳しいだろうなぁ・・・。 価格も上がるだろうし、やっぱりメリットは無いと思う。」
姫「そう考えると、例え少なくともニーズが無くなる事は考え難いですわね。」
戯休「BDレコーダーで録画したディスクを楽しむとか出来るしさ。 まぁスマホやらに転送する技術も盛んだけど、レコーダーのHDDにある時限定の手法なんだしさ。」
芸術家「あ、だったらドライブをノートPCみたいに別筐体にしたらどうさ? 普段はタブレットで、BDを楽しみたい時はドライブを付けるさ?」
司祭「ククッ・・・・。 それだったら最近のPCスタイルにも合致しますねぇ。 タブレット兼ノートPC等は今が盛りと言わんばかりですし。」
戯休「うーん・・・。 それなら確かに、なぁ・・・。 でも・・・うーん・・・・。」
侍「いっそ次期Xperiaタブレットなんかはそうした外部強化装備をゴツゴツ用意してくれたりすればいいのに。」
戯休「ああ、それは夢があるかも・・・・。 ま、そんなの出るかどうかも判らないんだから、当座BD再生環境を持ち歩きたい人にはベストな選択肢になるでしょ。 録画をTV+外付HDDだけに任せてる人もBD再生環境を加える意味でどうかなぁ。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます