快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

SONY BDZ-EX3000

2012年09月18日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「大陸のほうは凄い事になってるなぁ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・民度というものが・・・・如実に出るな・・・・・・・・。」
戯休「まさに○○○○に刃物、いや金、か・・・・。 俺、大陸筋は盲腸の国と比べてもうちょっと冷静に考えられると思ってたんだけどね・・・。」
魔女「陰湿さは半島だろうけど、だからといってここまで直接的でも困るさね。」
執事「教育の歪みも勿論ですが、やはり国自体が偏ると人民もこうなってしまうのでしょうなぁ。」
戯休「ただ、全員が全員そうではないとそれでも信じたいとは思うよ・・・。 やっぱり都市部の一部の層が暴走してるだけだろうし。」
女王「中にはいよいよ反政府の旗を掲げる方達も居るとか。」
戯休「だとすれば、むしろ喜ぶべき事態なのかなぁ・・・。 今の政府がひっくり返って本当の意味で民主化が進めば、すぐは混乱したとしてもいつか絶対に良くなると思う。」
旗本「問題は今甘い汁を啜っている連中なのだからな。 今回の騒動の中にも少なからず党員が居るだろう。」
公爵「とはいえ、事態はそんな先まで待ってくれないからねぇ。 数十年後の大陸の国に期待するとしても、まずは我々がどうにか動かないとねぇ。」
戯休「何だか一時死語みたく言われてたけど、やっぱりチャイナリスクは今でも存在してたって事だよね。 いい加減に離れる努力をしていかないと・・・。」
執事「今回の騒動がすぐに収束するわけでもなし、そして収束したとして再度発生しないとは限りませんからな。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・インド等へ・・・・・移っていかねば・・・・・なるまい・・・・。」
戯休「それとさ、夢みたいな事を敢えて言うけど、日本の寂れた様な工場をビシバシ使ってもらえないもんかな・・・。 もう海外そのものが怖いわ。」
公爵「ふむふむ・・・。 言いたい事は判るけど、それでは今現在よりも相当価格が高騰するんじゃないかい?」
戯休「それを承知で皆で買うって行動をして行きたい。 何割か高くなったとしても、胸を張って“Made in Japan”な品であるのなら、認定証みたいなシールを貼ったりしてさ。 高級ブランドみたいにしていけないかな?」
女王「確かにネジ一本を見てもその品質は世界に誇れる精度とは思いますが・・・。」
戯休「工業製品だけじゃなくてさ、衣も食もそうしてみたい。 全部日本製を買う事は無理でも、出来るだけ皆で頑張って日本製を応援すれば、淀んだ市場も回る。 登録制にしてある程度の品質以上の企業対象でもこの際良いと思う。」
魔女「例えばメーカーが部品を選定する際、そうした連盟に登録してある国内企業に発注する場合には国から助成金が出るというのでも良いかもしれないねぇ。」
戯休「それと、昨日の夕方のニュースでへそくりがいくらでどこに溜めるなんて下世話なコーナーが流石のテレビ朝日でやってたけど、お年寄りの箪笥預金も含めてそうしたお金をどう使わせるかだよ。 安かろう悪かろうな品で使ってもらおうなんておこがましい。 きちんと価値ある物ならば、些細な品でさえ使って貰えると思う。」
旗本「そうした流れこそゴリ推しででも流行にすべきなのであろうがな・・・。 金を外に流す流行を大々的にやっても仕方があるまいに・・・。」
戯休「さっき話に出た“Made in Japan”シールを台紙に貼って集めると、キャッシュバックがあるとかね。 今の大陸の人達の行動は、もしかしたら世界の様々な生産を言いなりのままとはいえ自分達が行っている事を妙な実力とし勘違いしちゃって誇りに思ってる事も一因かもしれない。 日本ももっと自力で生産して、胸を張って輸出して行きたいもんですよ・・・。」



戯休「今日はソニーのBDレコーダー『BDZ-EX3000』のお話。 今回のラインナップではこれが旗艦になるみたい。」
女王「では、録画機としても再生機としても、事実上ソニーのトップを担う機種という事ですね。」
戯休「今のところはね。 そりゃあ俺とすればこの後でこれ以上の再生性能を誇るESシリーズのBDプレーヤーとか出てくれれば最高だけど・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・甘い夢は・・・・・見ないほうが・・・・・良いぞ・・・・・。」
戯休「うん、そうする・・・。 龍虎の拳の完全新作が発売される事に比べれば、やっぱり可能性は低いもんね・・・。」
魔女 『・・・・完全に判断力が壊れてるねぇ・・・・。』
戯休「まぁそれはそれとして。 個人的に気になるのはやっぱり単純な画質音質のお話。 録画機能とかは・・・宣伝名目多いけど、ここで改めて俺が触れる事も無いでしょ。」
執事「何せ、段々とレコーダー冷遇にシフトしていますからなぁ。」
戯休「録画して残したいほど面白い番組は少ないし、あったとすればパッケージで買いたいしね・・・。 本当に慣れたらnasneで十分かもしれない、俺・・・。 その内にVitaへ移せるだろうし・・・。」
旗本「だが、求める画質音質を叶えるのがレコーダならば是非もあるまい。 これはどうなのだ?」
戯休「一番最初に売りにしてるのは映像エンジンが『CREAS Pro for 4K』になった事。 読んで名の如く、2700Tに搭載されてたCREAS Proが改良されて、4K出力対応になったそうな。」
公爵「はっはっはっは・・・。 今年のトレンドは各社4K対応かい? 結構結構。 レコーダーでならば、録画物もセルソフトも全て対応してくれるだろうから、その意味では意義があるねぇ。」
戯休「あ、いや・・・4KアップコンバートはBD再生時の映像が対象だから、他のコンテンツは駄目だって。」
旗本「ぬぅ・・・。 それは残念の一言よ・・。 出来得るのであれば、全てを対象にしてほしかったものだが・・・。」
戯休「本格的に4Kを映せる機械が増えてくればそうもなるさ。 でもまぁ現時点ではソニーの相手としてはやはりVPL-VW1000ESを想定してるんだろうけど、その内蔵スケーラーよりも明らかに良くなってるならば価値は相当あると思う。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・同じ・・・・ソニーだし、な・・・・・・・。」
執事「同じ方向性のまま、より良くなっている可能性は高いでしょうな。 1000ESユーザーからすれば期待を寄せたくなるでしょうなぁ。」
戯休「高音質については、回路と筐体の両面で効果的な改良を加えてるらしい。 こればっかりは聴いてみないと判らないだろうね。」
女王「回路は兎も角、やはり筐体は効きますからね。 どんどん簡素化される中でどれだけ注力されてどれだけ効いているか、楽しみです。」
戯休「3TBのHDD容量にトリプルチューナー、ソニーの録画機で出来る、恐らくは全ての機能を搭載して価格は約30万円だそうな。」
公爵「はっはっは・・・。 まぁ去年のパナのBZT9000があっただけに、そう驚く価格ではないねぇ。 驚かないだけで安いとは思わないけれども。」
戯休「うーん・・・。 いやホント、同じ位の値段でプレーヤー作ってくれないかなぁ・・・。 ソニーならその価格があれば相当キテるの作れそうなのに。」
魔女「筐体を更にガッシリさせて、良いオーディオ用電源でも積んでやれば、それだけでかなりのものが出来そうさね。」
戯休「VPL-VW1000ESを大事に思うのであれば是非に。 プロジェクターの上流にはやっぱり高品位なプレーヤーがお似合いだと古い考えの俺は思うです、はい・・。」


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (DEFM)
2012-09-19 01:31:04
戯休さん、こんばんは。

共産党政権下で鬱屈をためこんだ連中が、暴れる口実として領土問題を利用してるだけなんでしょうけど、日の丸を燃やされてる光景などを目にしたりすると、やはり面白くありません。

活動的なバカほど手に負えないものはないと言いますが、あれは正にそんな感じですね。

>>中にはいよいよ反政府の旗を掲げる方達も居るとか。
>>だとすれば、むしろ喜ぶべき事態なのかなぁ・・・。
中国共産党に対して良い感情は持っていませんが、日本の利益を考えると、個人的にはこのまま政権を維持してくれたほうがいいかな思っています。
イラクや民主革命が起こったイスラム諸国もそうですけど、独裁政権が倒れると、それまで抑圧されてきた諸問題が一気に吹き出してきて大変な混乱が生じます。
多民族国家である彼の国の場合、それぞれの民族や派閥が勝手な主張をはじめ、始皇帝の時代に逆戻りして内戦に突入なんてことにもなりかねません。
そんなことになりでもしたら、我が国にも戦火を逃れた大量のボートピープルが流入してくるでしょうし、それに比例して治安は確実に悪化するでしょう。
まあそれ以前に中国で国家転覆が起こったら、経済面でガタガタなるでしょうから、そんなことに構っている余裕はないかもしれませんが。

>>それを承知で皆で買うって行動をして行きたい。
確かにそうですよね。
国民自身が日本製品を買い支える。
理想的な姿です。
中韓製品に比べて価格が高いというのはネックですが、
ぶっちゃけ今の状況下で本気で景気を浮揚させようとするなら、国民全員で無駄遣いをするしかないと思うんですよ。
舌の足らない流通ジャーナリストやミニカーマニアの経済評論家の言う事なんて聞いていたら、デフレがますます進んで国が滅びますって。
もっとも、我々デジ物マニアはもともと無駄遣いの権化みたいなものですから、そんな意識改革はさして必要ないでしょうけどw

さて、かなりの長文になってまいりましたが、機器についてもコメントしますよーw

BDZ-EX3000…これ、かなり欲しいです。
正直テレビ番組を録画する機会は殆どないので、録画機能に割り振られた予算を全て再生機能に回した姉妹機のようなモデルがあればもっと良かったのですが、これはこれで魅力的です。

ただ先日こちらで紹介されていたBDP-105も気になっているんですよね。

BDP-105のほうが私にニーズに合っていますし、コスト面でも有利。
しかし先ほど『日本製品を買い支える』などと大言を吐いた身としては、おいそれと海外製品に浮気するわけにはいきません。

善き無駄遣い人としては両方とも購入するというのが正しい姿なのでしょうが、二つとも手にいれるとなると普通にバイクや車が買えてしまう額になりますからねw
悩み所です。
ああ、でも両方欲しい…









返信する
Unknown (戯休)
2012-09-19 07:10:03
DEFM様、コメント有難うございます!

いつも正面から意見を受け取ってくださって、重ねてお礼申し上げます。

勿論自分と意見の違う方も多いとは思うのですが、それでもこうした考えを書かずには居られませんでした。

今回の件、領土問題だけでなく、今日本が苦しい様々な要因がまとまって噴出している気さえします。

盲腸の国みたいに都合の悪い事は全て他人の所為とかでなく、自ら蒔いた種が挙って裏目に出た感じです。

ここできる舵が今後の日本を決めるのではと思える位の状況ですので、是非賢明な対応をしてもらいたいものです。 決して兎に角穏便にといった、事なかれ的な行為でなく、です。

機器の話ですが、自分は今のところはBDP-105がリードしてる感じですかね・・・。 自分もいきなり意見が覆って恐縮なのですけど、やっぱりプレーヤーが欲しいです。

どちらにしてもおいそれと買えはしませんけどね・・。
返信する
松下9000に比べて (UおやG)
2012-09-20 20:55:52
毎度様です。現物まだ未見ですが、題目の観点ではどんな出来映えなんでしょうかね?
松下9000の時は某専門誌が直前に松下レコとBDT900を比較して、レコの方が画質がよいとか持ち上げていたような気もしますが、今なら国産BDPはエントリー機だけですので。。。
もし本気でBDPのパイも取り込むなら、個人的にはアナログマルチは欲しいですね。今となっては懐古趣味ですけど。

ちなみに現在我が家ではSKP75+1THDDが大活躍しておりますけど、こっちの新型も欲しかったですね。
折角11月からHDもチャンネル数増えるので、スカパー!もW録画が欲しいですね。契約上はどうなるか知りませんが(あ
返信する
Unknown (戯休)
2012-09-20 22:10:52
UおやG様、コメント有難うございます!

自分も何だかんだ言っていますが、プレーヤーとして語れるレベルの性能であるほうが良いに決まってますよね・・・。

その辺は私の心の狭さがにじみ出ており、価値観の浅い部分なのでしょう。 

アナログマルチについては、自分も欲しいですね。 いくらSACDもHDMIで受け取れるとしても、PCM変換してからでは少し寂しいですし、それならばアナログで・・・と。

はっきりいってしまいますと、このブログを始めた当初はしつこい位に叫んでました。 i-linkプリーズと。 でももう夢は潰えました。 原発ゼロと競争しても負けるでしょう。

世の中サラウンドにやさしいのか厳しいのか・・・。
返信する

コメントを投稿