快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

アドエスに触れて思う

2007年07月10日 | その他のアレ
戯休「こないだ上京した時、アドエスの実動機見てきたよ。」
執事「アドエス・・・・・。 おお、あの新型W-ZERO3の通称ですな?」
旗本「むぅ・・・。 方々に様々な影響を与えた、アレか・・・・。」
戯休「俺は失望派だったんだよね・・・。 そういう訳で、初号機待望派なもんで。」
執事「しかしながら・・・やはり最近の宣伝の在り方について見つめ直す、良い機会を与えてくれましたなぁ・・・。」
旗本「有無・・・。 勿体振って勿体振って、煽るだけ煽るのは百歩譲って結構としても、その分失望を感じた場合の傷は致命傷に至るほどよ・・・。」
執事「docomo2.0も似た空気がプンプンしますな。 まぁ、docomoにはコアな層が少なそうな分、打撃も少ないですがな。」
戯休「で、触った感想だけど・・・・・・『これはこれで』って感じ?」
旗本「・・・・褒めてるのか、そうでないのか・・・・。 傍で聞いてる分には評価に困るぞ。」
執事「どちらかといえば肯定的な感じに聞こえますがの・・・。」
戯休「一応ね。 少なくとも、esよりはずっと良い。 それは間違いないよ。」
執事「まぁ、そのesのアドバンスな訳ですからな・・・。 そうでなくては困りますぞ。」
戯休「とりあえず感じた点を追っていけば・・・・まずは前面に押し出しまくってる、『Xcrawl』だけど・・・・俺は使い難かった。」
旗本「ほう? ある意味では、変更点の最たる物だろうに・・・。 どの様に使い難かったのだ?」
戯休「調整は出来るだろうけど、感度良すぎ・・・。 候補を通り過ぎる事が多々あった。」
執事「メニュー選択時ですな? スクロール速度を落とせれば問題ないでしょうがな。」
戯休「俺的には、様々なアプリを考慮すると、十字キーは欲しいと思うんだ。 で、このXcrawlだけど・・・嬉しい事に、十字キーとしても使えた。」
旗本「では、一つのインターフェースで二通りの使用が出来るのだな? それは便利ではないか。」
戯休「ところがね・・・・。 さっき言ったとおり、感度が良すぎるから、十字キー使用中の少しの動作でスクロールとして働いてくれちゃったりする訳さ。」
執事「むむ・・・・。 それは微妙にもどかしいですな・・・。 思う様に動作しないのは、遅いよりも不快ですからな。」
戯休「フィーリングが合って、かつ微調整できるのならば、良いと思うよ。 俺には今の所合ってないってだけの話だから。」
旗本「そこの話は判った。 他に気になる点等はどうだ? 例えば画面の大きさとかな。」
戯休「・・・やっぱり小さいかなぁ・・・・。 初号機使ってると、どうしてもね・・・。」
執事「通常の携帯電話からすれば、3インチもあれば十分大型ですがのぅ・・・。」
戯休「小さいって感じる自体は判りきってた事だから、今更気にしないよ。 むしろ、これについては評価が上がったもの。」
旗本「それも異な話よな・・・。 いくら画面の性能が良くても、その画面から得られる情報が少なくては困るだろうに・・・。」
戯休「だから、そこだよ。 解像度が上がっている分、情報量自体は今までよりも多い。 サイトを見れなかったのが残念だけど、思っていたより快適そうではある。」
執事「成程・・・。 情報量は向上している、と・・・。 しかし、文字の判別が問題では?」
戯休「そだね。 俺はまだ幸運な事に、そんなに目は悪くないからね。 ある程度までは細かく見れたけど・・・・。」
旗本「見れない人も、無論居る。 サイトによっては、高解像度が仇となる場合もあろう。」
戯休「それと、これはesからだけど・・・・。 キーボードを構えた時に、センターからずれるというのも抵抗あるなぁ・・・。」
旗本「キーボード使用時には、右にずれてしまう・・・。 こればかりは、どうしようもない仕様だからな・・・。」
戯休「目を凝らす必要があるからこそ、ポジションは正確に取りたいんだけどね・・・・。」
執事「はっきり言って、テンキーがそんなに必要かという話になりますな・・・。 最近はむしろ、隠す傾向にシフトしてますでな・・・。」
旗本「いや・・・。 本体を小さくする為には画面を小さくする必要があった。 その上で、キーボード等のハードウェアと折り合いを付ける為に、仕方なく表に持っていった・・・。 ワシはそう見るがな。」
戯休「それも多分にあるかもね・・・。 突き詰めればソフトバンクのX01系程度になるだろうけど、ハードウェアの制約が許さなかったんじゃなかろうか・・・。」
執事「もしそうであるなら、尚更ですぞ? それこそ必要ではなくなりますでな・・・。」
戯休「まぁまぁ・・・。 それに、その分キーボードも広く取れるわけだから・・・・。」
旗本「む・・・。 それも理由の一つか・・・。 あの横幅を保持しつつ、あの大きさの画面を使おうとすれば、空きスペースは必然的に出来上がる・・・。」
執事「キーボードの使い具合はどうでしたかの? 使い易かったですかな?」
戯休「・・・・微妙・・・・。 横幅があれば親指の稼動範囲も増す訳だけど、その為には本体をしっかりホールドしなきゃならない。 そのホールドがね・・・。」
旗本「キーボード使用時の縦幅が短い分、固定し難いと言う事だな・・。」
執事「それも、何とか慣れで解消できればいいですがな・・・。」
戯休「そんな事はesの頃からだと思うから、不満を言う人も少なかったのかも・・・。 本当に不評なら、改良してくるだろうしね。」


執事「主殿が『これはこれで』と評した気分がおおよそ理解できましたな・・・。」
旗本「有無。 主殿にとって、今迄esは初代に比べて4~5歩程後ろを歩いていたが、今度のアドエスになって、3歩進んで1歩下がる位まで来た訳だな。」
戯休「そうそう。 結構良くなったけど、それでもまだ個人的には初号機の方が上、と。 逆に、今迄esだった人には、お奨めしたい気持ちにはなったよ。」
旗本「そろそろ主殿のW-ZERO3もバッテリーが弱くなって来た気もするが・・・・。 やはり見送りに変更は無いか・・・。」
戯休「今迄通り、待ちましょう。 でも、出してくれたとしても、それがEM・ONEとほぼ同モデルだったら・・・・。 ちょっぴり怒るかもね。」
執事「せめて、もう少し手を加えたモデルにして貰いたいですな。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿