快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

SONY CMT-V70BIP

2012年08月04日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「一昨日G-SHOCKの話をしたけど、やっぱり昨日壊れちゃったよ・・・・。」
芸術家「ううん♪ それは仕方が無いさ? アレだけの衝撃を耐え切るなんて、流石に無理さ?」
姫「でも、どう壊れましたの? その時点では正常に動いてましたのに。」
戯休「そういうわけで金具を止めに行って来たんだけど、その金具を止める部分にヒビが入ってたらしい。 時計屋さんが直そうとして手を出したら、その拍子にポキッと・・・。」
姫「トドメをさしたというわけですわね・・・。 いかなプロでもどうしようもありませんわ・・・。」
芸術家「現場で散々な目に遭いながらもここまで耐えて来たさ? これはもう時計として大往生したと思うべきさ?」
戯休「だね。 俺のリスペクトする気持ちは一昨日からなんら変わらないよ・・・。 時計部分は無事だから、腕時計は無理でもどこかで使うとするさ。」
芸術家「でも、そうなると新しい時計を買わなきゃいけないさ?」
戯休「そうなんだよなぁ・・・。 ああ、出費が痛い痛い・・・。 この秋の鬼の様なBD-BOXラッシュに心が挫けそうな今、更に時計とか・・・。」
姫「かといって、毎度毎度携帯電話を取り出して見るわけにも行きませんわ。」
戯休「俺だってコンクリートやら何やらで汚れた手で携帯電話を持ちたくないよ。 遊びの時はまだしも、仕事中は汚れていなくても嫌だな・・・。」
芸術家「そういうのに抵抗あるさ?」
戯休「何でだろうね? 懐中時計がある以上、時間を確認するのに懐から取り出して見る行為がおかしいわけじゃないのに。」
姫「逆に携帯電話だからこそ、かもしれませんわね。 いつでもどこでも携帯電話を弄る方への風当たりは増す一方と聞きますわ。」
芸術家「相当厄介な依存症さ? なまじ規制を掛ける様な内容じゃないだけに、どうにもならないさ?」
戯休「携帯電話を弄る事自体に抵抗ある人からすれば全部気に入らないだろうけど、そうじゃない俺からしてもあの依存っぷりは目に余る。 そこから抵抗が生まれてるのかもね。」
芸術家「とりあえず、主殿の答は1つさ? もう大人しく新しい腕時計を買うしかないさ?」
姫「それも、G-SHOCKですわね。 リスペクトが不変であれば、それしかありませんわ。」
戯休「サイフの中身と今後の資金繰りを照らし合わせてだけどね・・・。 もう残弾ゼロだよ・・・。」



戯休「今日はソニーのiOS機器用Dockコンポ『CMT-V70BIP』のお話。 ウォークマン用Dockコンポ『CMT-V70B』をiOS機器用にしたものだね。」
芸術家「ううん♪ 最近は普通にiOS機器用を発売してくれてるさ? 少し前は米国のみだったさ?」
姫「無くはありませんでしたけど、堂々とこうして前面に押し出してくる事自体が違和感ありますわね。」
戯休「そこは背に腹変えられないって事でしょ。 オーディオメーカーとしてのプライドも大事だけど、命あっての物種だよ・・・。」
姫「そこでグループの命を救うほどの売上貢献が出来るとまでは思えませんけどね。」
戯休「少しの仕様変更で売上げが伸びるなら行うべきだよ。 でも、出来る事ならiOS機器でもウォークマンでもどちらでも使えれば最高だったと思うけど、ね・・・。」
芸術家「同時に使うとかじゃなくて、ドックの部分でも取り替えて使う様にって事さ?」
戯休「うん。 それが出来れば生産ラインを分ける必要も無いし、結果的に良い方向に転がるとも思うんだけど。」
姫「どちらかしか持っていない人からすれば、どちらかに特化する分安くしてくれと思うのではありませんの?」
戯休「まぁそれが普通の反応だよね、実際・・・。 どちらも持ってるから特にそう思っちゃうのかもしれないね・・・。」
姫「ドックは無理でも、Bluetoothに対応していれば一応両方で使えはしますけど・・・またそれは意味が変わってしまいますわね。」
戯休「だね。 それで済むなら初めからドックなんて不要って話になっちゃう。」
芸術家「どうせ聴くなら良い音で聴きたいさ? Bluetoothとドックによる有線接続はどうしたって後者のほうが有利だと思うさ?」
戯休「デジタル接続なら特に、だけど・・・これがどうかは書いてないね。 とはいえ、アナログだったとしても上ではある筈・・・だと思う。」
姫「単純に、充電しつつ再生出来るという利点から考えても、ここは直接繋いだほうがベターですわ。」
芸術家「両方で使えれば良いという気持は判ったけど、普通にiOS機器用としてのみ考えた場合、これってどうさ?」
戯休「見た目よく見かける形状だけど、普通に良いと思うよ。 そんなに機能の不足も感じないし、デザインも嫌う人も少ないんじゃないかな。 個人的には、しつこいけどもCD再生機能があるのが高ポイント。」
姫「ですけど、何となくですが・・・・・そう強い“売り”を感じるには至りませんわね。」
戯休「それも実売3万円台半ばの商品では無理からぬ事だよ。 この価格帯で変に特殊な“売り”を持たせると、下手すれば一発屋扱いで、滑り落ちていくかもしれないし。」
芸術家「まず値を決めて、その中でどれだけ詰め込めるかが勝負さ? その上で他社と並べられた時に、何となくでも選んで貰える様な魅力が必要さ?」
戯休「そう考えると、本当に難しいソーンとジャンルだよ・・・。 見た目だって恐らくはベタなデザインを保ちつつ魅力ある様にしなければいけないって感じで決めたんだろうし・・・。」
姫「完全に形式として捉われてしまうと、そこから外れるのは相当にリスキーですしね。」
芸術家「大々的にリサーチを取るには、お金も何も、そんな余裕は無いさ?」
戯休「そういや、こういう感じでソニーがiOS機器関係の機種を出すと、凄くブラックな気持になる人も居るそうだよ。 あのソニーをアップルが屈服させた・・・って言うように思えて、笑いが止まらなくなるとか。」
芸術家「・・・それ、どうにも思想が半島さ?」
戯休「だよねぇ・・・。 正直、全く理解出来ない。 困ったもんだ・・・。」
姫「で、そんな主殿はもしこのシリーズを買うとしたら、iOS機器用とウォークマン用、どちらを買いたいと思いますの?」
戯休「それ、意外と難しいんだよね・・・。 iOS機器のほうがiPadの充電も出来たりして便利なんだけど、俺の持ってるウォークマンはアプリなんて使える機種じゃないだけに、音楽再生特化と考えればそっちと組合したほうが無駄なく使えそうな気もするし・・・。」
芸術家「その辺で迷うからこそ、初めの“どちらでも使えれば・・・”って話に繋がるさ?」
戯休「そんな感じ。 iOS機器もウォークマンも使えて、かつ音質が素晴らしそうと期待できる機種は、ある意味ソニーにしか作れなさそうなんだけどね。 いつの日かと期待したいよ。」


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
その案いいですね★ (George)
2012-08-05 11:12:47
戯休さん、こんにちは。
今日も暑いですね。
 
ソニーからそんな新製品が出ていたのですね。
見た目はなかなかスタイリッシュですね。
 
私はiPod touchとウォークマンSを持っていますが、専用ドックを入れ替えて1台で済ませる案、とてもいいなと思います!
 
Bluetoothではなくて独自の何か、ソニーらしい非圧縮の無線通信が出来たらもっといいのになと思います。

それにしても最近はスタイリッシュなドックスピーカーが増えてきましたね。
音も明らかに物足りないものは意外とそんなに無くて、普通以上の音質で聴けたり出来る機器もありますしね。
返信する
Unknown (戯休)
2012-08-06 00:11:58
George様、コメント有難うございます!

プロの人からすれば戯言な希望かもしれませんが、素人だからこそしがらみなくそんな希望を口にさせていただきました。

“ソニーらしい”といえば、やはり足並みガン無視の独自規格(また怒られそう・・・)が思い浮かびます。

しかし最近はそれも薄れてますよね。 その事こそが今の勢いを何より示しているようで寂しい限りです。

とんがってこそソニーだと、今ようやく思い知らせれてる気がします。

きっといつかそんなソニーも帰ってきてくれると思います。

その時まで応援しつつ待ちわびましょう・・・。
返信する

コメントを投稿