快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

弥生2週の反芻2019

2019年03月10日 | その他のアレ
『CP+に行ってきた!』

修道女「体調のほうはまだまだみたいですけど、行った甲斐はあったみたいで良かったですよね。」
君主「ただ漠然と行ってダラダラ歩くよりは、目的があったほうが良い。 疲れも少ないだろう。」
芸術家「単に全部回ろうとすると、精神もやられるさ? 行き慣れてきたというのも地味に大きいさ?」
侍「実際今どのカメラにするのか。 候補を絞って確認して・・・それでもまだ悩んで。 大変だな。」
姫「それでもそろそろ決断のリミットですわ。 現実は待ってくれませんもの。」
司祭「どれを選んでも結局後悔するでしょうが、選ばぬわけにもいかない。 困ったものですねぇ。」

『CP+→ソニーストア』

芸術家「ううん♪ 目的のヘッドフォンとPSVRが組み合わせられるか確認するために、わざわざソニーストアに足を運んだという話さ?」
修道女「こちらも結果的に問題なかったそうで、良かったです。」
姫「その代わり、更に物欲が絡み合って収集付かなくなりそうですけど。」
君主「今回特筆すべきは、試遊機の動作安定性もだな。 自宅のそれと全く異なってたとか。」
司祭「主殿の予想では、PSカメラとの距離ではないかということでしたねぇ。 で、あれば、一度離してみるのも手ですがねぇ。」
侍「また配置関係の検討し直しになるのか・・・? ま、金の掛からんことだし、それでもいいか。」

『超今更LINEを始める・・・』

姫「まあ他人様に迷惑ばかりかけて・・・。 最低でしたわね。」
侍「ま・・・まぁ、本人も直後に懲りたというか、後悔しきりだし・・・?」
修道女「でも、ある程度気を付けていてもそれですと、これから先が怖いですよね。」
司祭「クックックック・・・。 説明書を読まず適当に機械を動かして後悔し、その後機械嫌いになるパターンそのものですねぇ。」
君主「だが、早めに慣れないといけない。 飾りや趣味で入れたのでないのであれば、尚更だ。」
芸術家「調べるのを面倒がらない、聞くのを恥ずかしく思わない。 それが大事さ?」

『任天堂 VR KIT』

君主「ゴーグル系と予測はしていても、まさかのLaboだとは思わなかった。」
芸術家「実際それで済むのだから。流石の強みさ? 安価に遊べるのも大きいさ?」
司祭「ただ、機器の性能や形状上の相性から、そう激しかったり、細かいゲームは得意ではないかもしれませんがねぇ。」
修道女「でも、様々なコントローラーを作って色々遊ぶ・・・これはきっとこれでなければダメな気もしてきます。」
侍「それにしても、20数年振りという話に合わせて、バーチャルボーイの話まで降って湧いて賑わってたってのは面白かったな。」
姫「いっそリメイクして売られてみては?と思いますわね。 勿論線画でお願いしますわ。」

『PlayStation 4システムソフトウェア バージョン6.50』

侍「iOSで出来るようになる、か・・。 遅過ぎるといえば遅過ぎるんだよな。」
司祭「そうなのですが、何気にXperia以外のAndroidはまだ非対応というのが解せませんかねぇ。」
芸術家「Androidなら対応ゲームパッドも豊富だし、何よりソフトウェアの直しは微細な筈さ?」
姫「そこまで解禁すると流石に自社の売れ行きへの影響が強過ぎるってことかもしれませんわね・・・。」
修道女「iPhoneとかに対応したところで遊び難ければ使われない気がするんですけど・・・何か手でもあるんでしょうか。」
君主「最近任天堂とマイクロソフトが急接近してるから、それへの対抗措置で近付いた・・・・とかであれば面白いのだが。」

『Leica Q2』

司祭「実際、同じ側の趣味人か否かで印象が変わる価格でしょうねぇ。」
姫「オーディオとカメラは比較的近しい感性の方々であるとは聞きますけど、そうでもない方々からは・・・まぁ理解はされませんわね。」
侍「それでも確かに・・・・安い気がするな、俺も。 これだけでオール純正ライカを持ち歩けるんだぜ? 高画素の。」
君主「前のQの時は画素数自体大差なかった分、単なる一体型とだけ思えた為、若干の抵抗も覚えなくはなかったがな。」
芸術家「これなら全体の中でも敢えてこれを選ぶだけの魅力があるさ?」
修道女「案外これのレンジファインダー版なんか作っても喜んで受け入れられそうな気がしますね。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿