芸術家「ううん♪ それにしても、反芻する事って何かあったさ?」
司祭「そういえば、結局休暇中もダラダラした話しかしてませんしねぇ・・・。」
修道女「でも、見返してみると、何気に色々とありはしたんですよね・・・。」
姫「傍目どころか、当事者でさえダラダラ過ごしていただけの様なのですけど。 かいつまんで反芻いたしましょうか。」
侍「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アー。(同意の意)」
君主「・・・面倒だから元に戻れ・・・。」
『予想外のハプニング!』
『どうやらメモリらしい・・・』
姫「とりあえず、正月早々の騒ぎはこれでしたわね。 急にビープ音が鳴って、PCが起動しなくなったと。」
侍「で、どうにもならなさそうだったから買い替えを検討してたけど、翌日にネットを見ながら色々試していたら直ったと。」
君主「メモリを抜いたら直ったという話だった。 ただ、その時はメモリが標準の512MBのものでしか認識しないということだったのだが・・。」
芸術家「後日ふいに抜いたのを見たら、それが512MBのメモリだったさ? つまり、現状では2GBのものが動作してるさ?」
修道女「じゃあ、そんなに性能も落ちずに済んだって事ですね♪・・・・・あれ? じゃあ、どこが壊れてたんでしょう・・・・?」
司祭「クックック・・・・。 さて、ソケットなのかマザーボードなのか・・・。 いずれにしても、長くは無いでしょうねぇ。」
『SHARP QT-MPA5導入』
修道女「ラジカセ・・・じゃなくてメモリオーディオでしたね。」
芸術家「ううん♪ 何だかんだで、しこたま安かったさ? ポイント無しで2000円はお得さ?」
侍「メディアプレーヤーのリンク無しでも、ファイルを入れるだけで再生出来たらしいし、良かったよな。」
姫「ただ、やはり音質は相応のものだとか・・・。 基本的にここのところずっと安かったですけど、今以上の額だと少し後悔したかもしれませんわね。」
司祭「ククッ・・・・。 それに、操作性もイマイチだとか・・・。 音質は兎も角、その辺は工夫で何とかしていただきたかったですねぇ。」
君主「その代わり、俺達には出来ない色々な事が出来る。 それだけでも十分だろうな。」
『Macworld2009に思う・・・』
侍「落ち着いたら、期待外れの声が段々と上がってきたな。」
修道女「やっぱり、定期的に新製品を発表するというのは、難しいんですね・・・。」
姫「ですけど、何でも次からはCESに移るという話ですわよ?」
司祭「クックックックック・・・・。 そうでしたか。 確かに時期も合いますし、そちらの方が多く集まるかも知れませんねぇ。」
君主「それはそれで、移られる方も移ってこられる方も困りそうだが・・・。」
芸術家「ううん♪ どこで何をしようと、きちんとモノさえ作ってくれるなら、文句は言わないさ?」
『VAIO P 正式発表』
『VAIO P、ポチッとな・・・』
君主「これは・・・色々と驚いたな・・・・。」
芸術家「ううん♪ 主殿らしからぬ、決断の早さだったさ?」
修道女「逆に、主殿らしい後悔っぷりでしたけどね・・・。」
姫「こちらについての詳細はこれから色々と触れる事になるでしょうし、こうなったら腹を括って楽しみたいですわね。」
侍「そうだな。 しかし、オーダーメイドモデルか・・・・オーダー・・・!!??・・・ゲフンゲフン!!!」
司祭「クックック・・・。 流石に間を置かずにボコられる事にはなりませんか。」
『今年のCESに思う』
司祭「商品については、発売する時に触れるということで・・・・今回は有機ELについてと、4KパネルTVの事でしたねぇ。」
君主「有機ELについては、今まで通りの期待を寄せて良さそうだな。 ただ、前より大分進歩しているように見えないのは残念だが。」
修道女「今年は何かしらの発売もするみたいですし、進んではいるんですよ、きっと。 楽しみですね。」
侍「4KパネルTVについては、日本では発売しないかもしれないって話だよな。 恩恵を感じられる65型未満の需要が少ないからだとか・・・。」
姫「でしたら、やはりプロジェクター用途で各社開発をしていただきたいですわね。 スケーラーの目処は立ったという事なら、俄然恩恵を感じますわ。」
司祭「しかし、東芝も作る技術は素晴らしいのですけどねぇ・・・。 キャンキャン吠える癖だけは直していただきたいものですよ、ええ。」
司祭「そういえば、結局休暇中もダラダラした話しかしてませんしねぇ・・・。」
修道女「でも、見返してみると、何気に色々とありはしたんですよね・・・。」
姫「傍目どころか、当事者でさえダラダラ過ごしていただけの様なのですけど。 かいつまんで反芻いたしましょうか。」
侍「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アー。(同意の意)」
君主「・・・面倒だから元に戻れ・・・。」
『予想外のハプニング!』
『どうやらメモリらしい・・・』
姫「とりあえず、正月早々の騒ぎはこれでしたわね。 急にビープ音が鳴って、PCが起動しなくなったと。」
侍「で、どうにもならなさそうだったから買い替えを検討してたけど、翌日にネットを見ながら色々試していたら直ったと。」
君主「メモリを抜いたら直ったという話だった。 ただ、その時はメモリが標準の512MBのものでしか認識しないということだったのだが・・。」
芸術家「後日ふいに抜いたのを見たら、それが512MBのメモリだったさ? つまり、現状では2GBのものが動作してるさ?」
修道女「じゃあ、そんなに性能も落ちずに済んだって事ですね♪・・・・・あれ? じゃあ、どこが壊れてたんでしょう・・・・?」
司祭「クックック・・・・。 さて、ソケットなのかマザーボードなのか・・・。 いずれにしても、長くは無いでしょうねぇ。」
『SHARP QT-MPA5導入』
修道女「ラジカセ・・・じゃなくてメモリオーディオでしたね。」
芸術家「ううん♪ 何だかんだで、しこたま安かったさ? ポイント無しで2000円はお得さ?」
侍「メディアプレーヤーのリンク無しでも、ファイルを入れるだけで再生出来たらしいし、良かったよな。」
姫「ただ、やはり音質は相応のものだとか・・・。 基本的にここのところずっと安かったですけど、今以上の額だと少し後悔したかもしれませんわね。」
司祭「ククッ・・・・。 それに、操作性もイマイチだとか・・・。 音質は兎も角、その辺は工夫で何とかしていただきたかったですねぇ。」
君主「その代わり、俺達には出来ない色々な事が出来る。 それだけでも十分だろうな。」
『Macworld2009に思う・・・』
侍「落ち着いたら、期待外れの声が段々と上がってきたな。」
修道女「やっぱり、定期的に新製品を発表するというのは、難しいんですね・・・。」
姫「ですけど、何でも次からはCESに移るという話ですわよ?」
司祭「クックックックック・・・・。 そうでしたか。 確かに時期も合いますし、そちらの方が多く集まるかも知れませんねぇ。」
君主「それはそれで、移られる方も移ってこられる方も困りそうだが・・・。」
芸術家「ううん♪ どこで何をしようと、きちんとモノさえ作ってくれるなら、文句は言わないさ?」
『VAIO P 正式発表』
『VAIO P、ポチッとな・・・』
君主「これは・・・色々と驚いたな・・・・。」
芸術家「ううん♪ 主殿らしからぬ、決断の早さだったさ?」
修道女「逆に、主殿らしい後悔っぷりでしたけどね・・・。」
姫「こちらについての詳細はこれから色々と触れる事になるでしょうし、こうなったら腹を括って楽しみたいですわね。」
侍「そうだな。 しかし、オーダーメイドモデルか・・・・オーダー・・・!!??・・・ゲフンゲフン!!!」
司祭「クックック・・・。 流石に間を置かずにボコられる事にはなりませんか。」
『今年のCESに思う』
司祭「商品については、発売する時に触れるということで・・・・今回は有機ELについてと、4KパネルTVの事でしたねぇ。」
君主「有機ELについては、今まで通りの期待を寄せて良さそうだな。 ただ、前より大分進歩しているように見えないのは残念だが。」
修道女「今年は何かしらの発売もするみたいですし、進んではいるんですよ、きっと。 楽しみですね。」
侍「4KパネルTVについては、日本では発売しないかもしれないって話だよな。 恩恵を感じられる65型未満の需要が少ないからだとか・・・。」
姫「でしたら、やはりプロジェクター用途で各社開発をしていただきたいですわね。 スケーラーの目処は立ったという事なら、俄然恩恵を感じますわ。」
司祭「しかし、東芝も作る技術は素晴らしいのですけどねぇ・・・。 キャンキャン吠える癖だけは直していただきたいものですよ、ええ。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます