快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

ウエスタンデジタル WD Black2

2013年11月27日 | その他のアレ
戯休「今日はウエスタンデジタル社の『WD Black2』のお話をしましょうか。 ちなみに“2”は2乗の書き方ね。」
司祭「ククッ・・・。 文字化けしそうですからねぇ。 “2”という書き方のほうがよろしいでしょう、ええ。」
芸術家「でも、見た目は普通の2.5インチのSSDっぽいさ? 速度が早かったり、容量がたっぷりだったりするさ?」
戯休「これ、見た目は一台だけどSSDとHDDの両方入ってるんだよ。」
姫「そういう商品って確か前からあった様な気がしますわね・・・。 それらとは違いますの?」
戯休「前から見掛ける奴は、キャッシュとかをSSDで処理する事で速度を上げるHDDという類の物になる。 これは純粋にOS側から2ドライブ認識されるですよ。」
君主「成程・・・・。 接続はどうなるのですか?」
戯休「SATA1本で済むよ。 そこに来て2本繋げるとかそんな片手落ちな事は無い。」
侍「アー。(そいつは良いですね。 ノートPCは勿論、省スペースPCの自作にも活躍しそうだ。・・・の意)」
修道女「えーと・・・具体的にはどんな感じに良い感じなんでしょうか・・・?」
戯休「SSDは早くてOSにもってこいだけど、容量単価が厳しい。 HDDは容量単価は抜群だけど、速度面でSSDには劣る、と。」
姫「ですからデスクトップ等でもSSDとHDDを両方積んで活用する方が多いのですけど、スペースの都合で2.5インチのドライブ1つしか積めない事も多々ありますわ。」
戯休「そういう場合に、これならばOSはSSD部分、データはHDD部分という使い分けが1つのドライブで容易に出来る。 そういう事だよ。」
修道女「凄いですねぇ・・・・。 そういう話であれば喜ぶ人がとても居そうな気がします。」
侍「アー。(とはいえ、値段は結構しそうだけどな・・・。 同容量のSSDとHDD、一緒に買うよりも高価になる事は間違いないだろうし。・・・の意)」
戯休「SSDが128GB、HDDが1TB。 それでお値段32800円前後だとか。 ま、安くは無いわな。」
司祭「クックック・・・・。 しかし、“これでなくては”という場合の方もいらっしゃるでしょうねぇ。」
戯休「載せ替えで使う人もね。 個人的には、NUCのベアボーンで2.5インチドライブが使えるキットがあったりしてくれると組み合わせて妄想したくもなるなぁ・・・。」
君主「そうですね。 OS+データ保存という使い方をして初めて価値が俄然出てくる商品という事を思えば、それが小型であればあるほど活きても来ます。」
芸術家「でも、RAIDみたいに、ドライブが増える分だけ故障率も上がるという現実は怖いさ? 例えばHDDが壊れたとして、それでもSSDは認識してくれたりするさ?」
戯休「その辺はどうだろうね・・・。 そればかりは実例を参考にしないと判らないかもしれない。 でも、自作等を嗜む方々には中々楽しそうなドライブである事は間違いないかと。 人柱上等の勇者様達のレポートに期待させていただこう・・・。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿