CARAVAN いいですねぇ~
彼こそ、現代の吟遊詩人ですね。
なんと、もうしましょうか‼︎
こんな風貌やってみたかった。
こんなタイプに生まれてみたかった。
僕にだって、まだ、憧れる人は、いるんです‼︎
この人見るたびに、ドキッとしてしまいます。
m(_ _)m
…
毎日、一つや二つは、必ず、腹の立つことがあるものです。
三つ以上、腹の立つことがあると、今日が最悪の1日みたいな気分になるものです。
届かぬ思い、伝わらない気持ちが、空っぽな自分を、浮き彫りにしてしまいます。
それに、一番腹がたつんです。
コンチクショーと大声を出したくなった時は…
狂いだしそうになる時は…
僕は、早速、まず風呂に入ります。
風呂から始めましょう‼︎
(^o^)/
都内には、スーパー銭湯がたくさんあります。
しかも、平日の、特に週の初めの、しかも、午前中のスーパー銭湯には、幸せの王道があります。
あゝ、と、歓喜に満ちた雄叫びを、あげてしまいます。
人が人間として、野生に戻る瞬間です。
この悦びは、僕のDNAに、間違いなく書き込みされてるはずです。
幸せとか、生きる慶びとは…、きっと、そんなところに、潜んでるものなんだと思います。
僕が幸せになる方法です。
slow & slow
…
いいかげん明日のこと考えた方がいい…
どうしたんだいへへいベィビー♩
お前まで、そんなこと言うの
いつものようにキメて、ぶっ飛ばそうぜ~♬
…
こんな、名言があるようにです。
何も、そんなに遠くまで行かなくても、身近に、slowは、いくらでも見つかります。
生き急ぐこたぁない。
結局、それが、どうやら、僕の人生の答えのような気がします。
僕は、仙腸関節の歪みが原因で…、この五年あまり、大きな不自由さを抱え、自由のありがたさを、それはそれは、深く身に染みて体感できました。
もちろん、結果的にですが、大きな、大きな、僕の人生の収穫でした。
なぜなら、このお陰で、世紀の大発見が、たくさんあったからです。
どんな人の、どんな人生にも、己が人生には、平等に配られる、浮世の義理がある。
その義理を、自分の義理として、どう受けとめるかにより、見える景色も風景も、大きく変わってくるもの。
今年は、神様から、人生の七つ道具を、授かったような…、そんな1年となりそうです。
…
lifestyles of health and sustainabillity
ロハスなんてのも、今はまだ、欧米の受け売りでしかないから、ただ嘘っぽいけれど、やがて、日本流、日本式のロハスが、必ず誕生するでしょう。
それを、ノンビリと、待ちましょう。
ストレスから逃れるために、ストレスを生じるなんて、これほど不健康なことはない。
なんか、笑っちゃいますよね。
^_^;
どんな時代のどんな社会でも、みんなの課題は、ストレスとの共存方法です。
ストレスは、船底の藤壺みたいなもんだから、時々、削ぎ落とすことが、絶対条件です。
まずは、肩の力をストンと落とす。
そんなことから始めたらどうだろう。