<92歳=「女性平均寿命86歳=健康寿命74歳+要介護期間12年」+6年>
:::::
2020年12月14日 14:11
女剣劇スターとして長く活躍した浅香光代(あさか・みつよ、本名・北岡昭子=きたおか・あきこ)さんが13日午前1時47分、すい臓がんのため入院先の都内病院で死去した。92歳。東京・神田生まれ。故野村沙知代さんとの「ミッチーVSサッチー騒動」で世間を騒がせ、隠し子の存在を公表したりして注目を集めた。コメディアンの世志凡太(86)は内縁の夫。
私生活では幾多の男性遍歴を誇り、恋多き女として知られた。最初の正式な結婚は72年。実業家の吉田博士氏と結ばれたが死別。92年に年下の世志凡太と再婚した。14年、雑誌「婦人公論」で20代で出産した隠し子がいることを公表。子供の父親は総理大臣、副総理を歴任した政治家(故人)と明かし、話題を呼んだ。
18年に都内ホテルで卒寿を祝う会が開かれ、萩本欽一(79)、山東昭子参院議長(78)、亀井静香氏(84)らがお祝いに駆けつけた。09年、春の叙勲で旭日双光章を受章。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/12/14/kiji/20201214s00041000295000c.html
〇「男性平均寿命80歳=健康寿命72歳+要介護期間8年」、「女性平均寿命86歳=健康寿命74歳+要介護期間12年」。厚生労働省は2018/3/9、介護を受けたり寝たきりになったりせず日常生活を送れる期間を示す「健康寿命」が、2016年は男性72.14歳、女性74.79歳だったと公表した。前回(13年時点)と比べ男性が0.95歳、女性は0.58歳延びた。
平均寿命と健康寿命の差は、介護などが必要となる期間。この差を縮める「ピンピンコロリの生活=要介護期間0年=にする」ことが社会保障費の抑制につながる。16年の平均寿命と健康寿命の差は男性8.84年、女性12.35年。13年と比べると男性0.18年、女性0.05年改善した。研究班の代表を務める辻一郎・東北大教授(公衆衛生学)は「要介護の大きな原因となる脳血管疾患の患者が、生活習慣の改善で減っている」と指摘。「高齢者の社会参加の場が広がっていることも健康寿命の延びにつながっている」とみている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27899950Z00C18A3CR0000/
〇長 寿 の 心 得
還暦 六十歳で お迎えが来た時は、ただいま留守と云え。 古希 七十歳で お迎えが来た時は、まだまだ早いと云え。 喜寿 七十七歳でお迎えが来た時は、せくな老楽これからよと云え。 傘寿 八十歳で お迎えが来た時は、なんのまだまだ役に立つと云え。 米寿 八十八歳でお迎えが来た時は、もう少しお米を食べてからと云え。 卒寿 九十歳で お迎えが来た時は、そう急がずともよいと云え。 白寿 九十九歳でお迎えが来た時は、頃を見てこちらからボチボチ行くと云え。
http://irumagakuen9ki.sakura.ne.jp/file/hiroba/hiroba-170622-choujyunokokoroe.pdf
〇厚生労働省は2019年11月、2018年の死亡数の死因順位と年次推移を公表した(2018年人口動態統計より)。2018年の日本の3大死因と、それに続く死因別死亡率の順位は以下。3大死因のトップ3に初めて「老衰」が加わった。1位悪性新生物(27.4%)2位心疾患(15.3%)3位老衰(8.0%)4位脳血管疾患(7.9%)5位肺炎(6.9%)6位不慮の事故(3.0%)7位誤嚥性肺炎(2.8%)8位腎不全(1.9%)9位血管性等の認知症(1.5%)10位自殺(1.5%):鉄道の人身事故に自殺が占める割合はおよそ60~70%となっている。【相談窓口】「日本いのちの電話」ナビダイヤル 0570(783)556午前10時~午後10時、フリーダイヤル 0120(783)556毎日:午後4時~同9時毎月10日:午前8時~翌日午前8時11位。その他(23.6%)
https://womanslabo.com/news-20170405-1