世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

零細企業ほどコロナで痛めつけられている惨状直接支援が必要だ 税金の還付制度を雛形制度設計か

2021-02-07 16:05:41 | 連絡
★個人の支援は税金の還付制度を雛形とする「ヒト・モノ・カネ」制度設計か>
:::::::::::::::::::::::::::
2021/02/07 08:00
著者:野口 悠紀雄
<野口 悠紀雄(のぐち ゆきお、1940年12月20日 - 80歳)は、日本の元大蔵官僚、経済学者[3]。専攻は、日本経済論、ファイナンス理論[3]。一橋大学教授、東京大学教授、青山学院大学大学院教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学教授を経て、早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授[3]。 
昨今の経済現象を鮮やかに切り、矛盾を指摘し、人々が信じて疑わない「通説」を粉砕する──。野口悠紀雄氏による連載第36回。 
 ■零細企業の利益が87%減
■零細企業は30社に1社が消滅。人員が64万人減
■零細企業は30社に1社が消滅。人員が64万人減
■GoToは高級ホテルや高級レストランに偏りがち
■業種を絞らず、個人への支援も必要
赤字の全額を補填するとすれば、必要な金額は、4半期で約1100億円、年間で約4400億円だ。
なお、企業の存続を援助するための対象は、宿泊業や飲食サービス業のような零細対人サービス業に限定するのではなく、あらゆる業種に対して行うのが妥当だ。法人企業だけでなく、個人事業やフリーランサーも対象にしたほうがいいだろう。
もうしばらくすれば、3月期決算の企業も含め、2020年の所得が税務申告で正確に把握できる。持続化給付金のように売上高の自己申告のような指標を基準にするのでなく、所得を基準として支援を行っていくのが望ましい。

【税金の還付】
A 還付金の受取りには、預貯金口座への振込みによる方法(PDF/250KB)と最寄りのゆうちょ銀行各店舗又は郵便局に出向いて受け取る方法とがあります。預貯金口座への振込みを利用されますと、指定された金融機関の預貯金口座に還付金が直接振り込まれ、大変便利ですので是非ご利用ください。 
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/qa/11.htm





Temple Morning Radio 松本紹圭 ゲスト:渚久人 お経:加用雅信「和文朝勤」

2021-02-07 15:48:53 | 連絡

松本紹圭
2020/04/13 16:01
ポッドキャストの番組を始めました。
お寺の朝から始める、安養な生活。あなたのウェルビーイングがととのう、テンプルモーニングラジオ。平日毎朝の配信です。
週替わりで全国各地のお寺から素敵なゲストをお招きして10分くらいのトーク。続いて「今日のお経」コーナーでは、全国各地のお坊さんから届いたバラエティ豊かなお経を日替わりでお送りします。不肖私、松本がパーソナリティを務めます。
Spotifyが便利です。もちろん無料。ぜひ登録してみてください。 


2021年2月5日(金) ゲスト:渚久人
「これからの仕事」お経:加用雅信「和文朝勤」




Temple Morning (テンプルモーニング) はじめませんか? 横山 瑞法 松本 紹圭

2021-02-07 15:40:50 | 連絡
朝の来ないお寺はない!
#テンプルモーニングを
始めよう
〇横山 瑞法(Zuiho Yokoyama)
法源寺・林應寺住職
朝はお寺のゴールデンタイム
突然ですが質問です。
皆さん1日の中でお寺を訪れるのに、一番気持ち良くお参りできるタイミングっていつだと思いますか?
朝?昼?夜?それとも真夜中の丑三つ時…。
様々な意見があると思いますが、私の独断と偏見でオススメしたいのは、断然「朝」です。
昇る朝日に照らされた本堂。
まだ、人も車の通りも少なく静まりかえる境内。
朝の凜とした静謐な空気の中に鳥のさえずりが響く。
深く息を吸い込むと清らかな何かが自分の中に入ってくるような気がする。
そんな空間に身を置いて、1日をスタートしてみたいと思いませんか?

〇松本 紹圭(Shokei Matsumoto)
光明寺僧侶・未来の住職塾塾長 
…掃除は誰でもできるし、どんなお寺でもできます。というか、掃除をしないお寺はないので、どこのお寺もすでにやってます。何か新しく始めることは負担が大きいですが、もともとやっていることを続けながら「一緒にやりませんか」と呼びかけるだけなら、取組みとしてもこれほどハードルの低いことはないだろうと。
テンプルモーニングには、老若男女、職業や立ち場を問わずいろいろな人たちが集まってきます。だから、コミュニティとしても面白い。入り口に「掃除」というアクションがあるおかげで、「出番があるから、そこが居場所になる」という、コミュニティづくりのサイクルが勢いよく回ります。人と人との距離感がちょうどいいんですね。おしゃべり好きな人はわいわいしゃべりながらしても良し、内気な人は黙々と集中しても良し。どちらにしても、無理なく自然に過ごせます。先日、キンコン西野さんと対談をしたときに、「クルマでドライブしているときって、しゃべっても、黙っても、寝てしまってもいい。あの距離感がコミュニティを作るときにいいんですよね」と語っていらっしゃいましたが、まさにそんな感じです。



ウィークエンド・ケアタイム 「ひだまりハウス」 ~うつ病・認知症について語ろう~樋口輝彦先生 松本紹圭さん

2021-02-07 15:14:55 | 連絡
誰の身にもおこりうる病気と正面から取り組む番組です。うつ病と認知症…。その備えや対策を、ラジオからはじめてみませんか?

病気と向き合い、あなたと、あなたの大切な人の心にひだまりをあてて笑顔にかえていきます。

今回の放送は、うつ病専門医の樋口輝彦先生が担当します。
 

お掃除のススメを実践されているお坊さんがいらっしゃいます。虎ノ門にある光明寺
の僧侶 松本紹圭さん
<松本紹圭
浄土真宗本願寺派光明寺僧侶、一般社団法人お寺の未来代表理事
1979年北海道生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。超宗派仏教徒のウェブサイト『彼岸寺』(higan.net)を設立、お寺カフェ『神谷町オープンテラス』を運営。2010年、南インドのIndian School of BusinessでMBA取得。2012年、お寺の経営を指南する「未来の住職塾」を開講。2013年、世界経済フォーラム(ダボス会議)のYoung Global Leaderに選出される。著書に『お坊さんが教えるこころが整う掃除の本』(ディスカヴァー21社)など。
 

>
とオンラインリモート
<
★弧状列島,共助,IoT、スーパーブロードバンドモニタリング即時同報多地点伝達テレワーク

★弧状列島,共助,肺炎ウイルス三密「「密閉・密集・密接」問題解消、平時・非常時の安全なICT環境で安心WEB会議、授業及びコンサート普及促進

>
でつないで、お掃除の話や、コロナの時代の心の持ち方について色々お話を伺っていきます。

■虎ノ門にある光明寺の僧侶 松本紹圭さんはこんな方です。

http://www.komyo.net/web/monk.html(浄土真宗本願寺派光明寺の公式ホームページから)

■松本紹圭さんのツィッター Shoukei Matsumoto (@shoukeim)  

http://www.jspim.org

番組進行役:町亞聖
<町 亞聖(まち あせい、本名:同じ、1971年8月3日 -49歳 )は、埼玉県蕨市出身のフリーアナウンサー。元日本テレビ社員(報道局記者、報道キャスター、アナウンサー)高校3年の時に母親がくも膜下出血で倒れ、それが原因で認知症になり、以後10年にわたり母親の介護をしていた。その間母親の介護のほか、妹弟の世話や家族が住むマンションのローン返済も担っていたという[3]。その介護の経験を生かして、介護の本の執筆やうつ病・認知症に関するラジオの番組を精力的に行っている 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BA%E4%BA%9E%E8%81%96
 

◆ナビゲート・ドクター **2週ずつの登場**
 うつ病専門医:樋口輝彦先生
 認知症専門医:朝田隆先生

うつ病・認知症に関するメールをお寄せください。
あなたの心の声をお聞かせください!
メールアドレス:
hidamari@1242.com

番組ホームページはこちら

twitterハッシュタグは「#jolf」
twitterアカウントは「@1242_PR」
facebookページは「http://www.facebook.com/am1242


介護予防 元気アップ歌声エクササイズ 山口百恵の「ひと夏の経験」

2021-02-07 13:52:47 | 連絡
〇弧状列島日本人の死因 著名人 介護予防エクササイズ

〇介護予防 元気アップ歌声エクササイズ
山口百恵の「ひと夏の経験」