世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

「ワクチン開発後れた日本」がこれからできる事民間企業などの研究開発を促進するには

2021-02-12 18:44:47 | 連絡
【日本国民の命を守るために、日本の安全保障のために、政界・官界・財界・学界を挙げて、感染症危機に対抗する武器開発を真剣に考えるべき時である。】
★自衛隊の生物化学兵器の開発部門を中核とする中央行政府の研究開発機関を統合運用か(注1)>
2021/02/12 12:00
著者:阿部 圭史 
阿部 圭史(あべけいし)Keishi Abe
アジア・パシフィック・イニシアティブ客員研究員
専門は医学・公衆衛生学・国際政治・安全保障・危機管理。国立国際医療研究センターで初期研修医(脳神経外科専攻)を経たのち、厚生労働省入省。ワクチン政策や診療報酬改定等の内政政策、国連やWHO等の国際機関や諸外国との外交政策、国際的に脅威となる感染症に関する危機管理政策に従事。また、WHOや国連軍縮部生物兵器禁止条約事務局で、感染症危機管理政策立案、危機対応オペレーション、大量破壊兵器対策の戦略策定、中東・アフリカ地域の脆弱国家における人道危機対応等に関与。ジョージタウン大学外交大学院修士課程(国際政治・安全保障専攻)修了。
:::::::::::::::::::
新型コロナウイルスなど、感染症危機に関する国家安全保障や危機管理の側面からの考え方や、感染症危機をめぐる国際政治について紹介する本連載。今回は、前回(日本が「国産ワクチン」開発できていない背景)に続き、日本でワクチンや危機管理薬品で後れを取っている理由や、これを解決するのに必要なアクションを考える。
■日本の製薬企業に技術力がないわけではない
 ■ワクチンは典型的なバイオ医薬品
■日本以外の市場を見据える必要性
■「政官財学」の連携が必要
新型コロナ危機における日本開発が遅れている状況を踏まえ、将来の未知の感染症危機に備えるために、日本における危機管理医薬品の研究開発、そして製造基盤を充実させる必要がある。
 その際に、BARDAのような機関による投資といったプッシュ型インセンティブと、日本政府による薬事審査・承認に関するプル型インセンティブは、車の両輪である。両方なければ、日本の危機管理医薬品の充実は不可能だろう。
 これは、製薬企業や厚生労働省、医薬品医療機器総合機構(PMDA)の努力だけではなしえない。外務省によるWHOやアジア各国への働きかけも必須だ。また、国会による法制化の後押しも必要となるだろう。日本国民の命を守るために、日本の安全保障のために、政界・官界・財界・学界を挙げて、感染症危機に対抗する武器開発を真剣に考えるべき時である。
(注1)生物・化学兵器
生物・化学兵器は、比較的安価で製造が容易であるほか、製造に必要な物資・機材・技術の多くが軍民両用であるため偽装が容易である。生物・化学兵器は、非対称的な攻撃手段2を求める国家やテロリストなどの非国家主体にとって魅力のある兵器となっている。
生物兵器は、①製造が容易で安価、②暴露から発症までに通常数日間の潜伏期間が存在、③使用されたことの認知が困難、④実際に使用しなくても強い心理的効果を与える、⑤種類及び使用される状況によっては、膨大な死傷者を生じさせるといった特性を有している。生物兵器については、生命科学の進歩が誤用又は悪用される可能性なども指摘されている。
化学兵器について、最近では、18(平成30)年4月、シリアのアサド政権が東グータ地区で化学兵器を使用したとされ、米英仏3か国はシリアの化学兵器関連施設に対して攻撃を行った3。また、化学兵器禁止条約(CWC:Chemical Weapons Convention)に加盟せず、現在もこうした化学兵器を保有しているとされる主体として、例えば、北朝鮮がある。また、95(平成7)年のわが国における地下鉄サリン事件などは、テロリストによる大量破壊兵器の使用の脅威が現実のものであり、都市における大量破壊兵器によるテロが深刻な影響をもたらすことを示した。18(平成30)年3月に起きた英国での元ロシア情報機関員襲撃事件をめぐっては、ロシアが開発した軍用の化学兵器「ノビチョク」が使用されたとして、英国はロシアが関わった可能性が極めて高いなどと非難したほか、対抗措置として欧米諸国がロシア外交官を追放した。18(平成30)年9月、英国は米仏独との共同声明を発表し、特定された容疑者2名が露軍参謀本部情報総局の職員であると確信しており、露政府上層部による承認を得て行われた可能性が高いなどとして、ロシアによる関与をあらためて強調した。

東芝、純利益を上方修正増配も、株式売却寄与 国家税収増や国家財政黒字化に寄与か

2021-02-12 18:38:10 | 連絡
【2021年3月期連結業績予想の純利益700億円】
★国家税収増寄与、国家財政黒字化寄与、保健・医療・介護・福祉予算財源増加、消費税軽減、貧富格差解消、三権分立・普通選挙・議会制・自由民主主義・人権尊重・議員内閣制弧状列島日本の継続的なGDP=消費+投資+政府支出+(輸出ー輸入)=増加、税収増、所得再分配、社会福祉予算増の繁栄に寄与か>
:::::::::
2021/02/12 13:46 
東芝は12日、2021年3月期連結業績予想の純利益について、参考値として公表していた500億円から700億円に上方修正すると発表した。グループ会社の株式売却益などが寄与する。年間配当も従来予想の1株当たり40円から50円に引き上げた。前期は年間20円だった。
 物流を手掛ける東芝ロジスティクス(現SBS東芝ロジスティクス、川崎市)の売却益が想定より増えたことなどが要因となる。本業のもうけを示す営業利益予想は据え置いた。
 システム高密度集積回路(LSI)事業からの撤退に伴って募集した早期退職と人員再配置に計824人が応募したと発表した。

ぴあ、最終赤字65億円に転落へコロナで市場消失「顧客心理が一段と冷え込んだ」

2021-02-12 18:33:33 | 連絡
★公的支援(注1)を申請し、、文化芸術・スポーツ・エンターテインメントの集客業界に関わる事業継続か>
(注1.1)「確定申告直前 知っておきたい コロナとお金」リンク集です。2/3放送、2/4放送、2/5放送
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/00bb679ec335720f4637e231dbe3661d
(注1.2)「確定申告直前 知っておきたい コロナとお金」リンク集です。2/1放送、2/2放送
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/a44e99b98da94caad04d0f54e1c708d1

::::::::
2021/02/12 14:05 
チケット販売大手のぴあは2月12日、これまで未定としていた2021年3月期(20年4月〜21年3月)通期連結業績予想を発表した。売上高が720億円(前期比55.9%減)、営業損益が60億円の赤字(前期は11億円の黒字)、純損益は65億円の赤字(同1億2000万円の黒字)に転落する見通しだ。 
ぴあは「公益性を最優先し、自粛要請などを受諾せざるを得なかった、文化芸術・スポーツ・エンターテインメントの集客業界に関わる事業者は、個人事業主も含めて困窮を極めている。政府などによる、即効性かつ実効性を伴った大規模な支援策・救済策が強く求められている」と訴えている。

クソどうでもいい仕事をする9割の管理職と「1割の必要な管理職」の決定的違い

2021-02-12 18:15:32 | 連絡
★配信業者は佐々木マネージメント・リサーチから『9割の中間管理職はもういらない』広告料収入増を期待か>
2021/02/12 11:15 
----------
佐々木 常夫(ささき・つねお)
佐々木マネージメント・リサーチ代表
1966年東京大学経済学部卒業、東レ入社。2001年、東レ同期トップで取締役。03年より東レ経営研究所社長。10年より佐々木常夫マネージメント・リサーチ代表。
 ----------
 
(佐々木マネージメント・リサーチ代表 佐々木 常夫)
::::::::
PRESIDENT Online 掲載
 無駄な報告書づくりや会議など、不要な仕事を増やしてしまうような上司はいませんか? 中間管理職の本質を見極め、数々の大事業を成功に導いてきた佐々木常夫さんは、「不必要な管理職ほど、不必要な仕事を一日中続けて、それを部下にも強要します」と指摘します。今、本当に必要とされる1割の管理職とは――。 
※本稿は、佐々木常夫『9割の中間管理職はもういらない』(宝島社新書)
 

の一部を再編集したものです。
■必要な中間管理職とは
■管理職に必要な3つのスキル
■週に1回は「1on1(ワン・オン・ワン)」を実践する
■グーグルで復活した中間管理職
■リモートワーク中も雑談を
■「中間経営職」としての中間管理職
■全人格をかけて部下と向き合う
■ブルシット・ジョブとシット・ジョブ
■新型コロナウイルスは、不必要な仕事もあぶり出した
■新型コロナは、日本の雇用形態を大きく変える一大事件

ユニクロが今月中に10店舗閉店不買運動・コロナ影響=韓国 第二創業オンラインストア起業による収益改善か

2021-02-12 18:09:59 | 連絡
★第一創業対面型店舗廃業と第二創業オンラインストア起業による収益改善か>
:::::::::::::::::::::::::::
2021/02/12 15:00 
【ソウル聯合ニュース】カジュアル衣料品店のユニクロが今月中に韓国内の10店舗を閉店する。閉店後の店舗数は143店となる。
ユニクロは閉店について「新型コロナウイルス感染症の流行長期化のような外部要因の影響と、消費トレンドの変化など複合的な要素を考慮し、さらに効果的に店舗を運営するためのビジネス戦略の一環」とし、最近の消費トレンドを勘案しオンラインストアを強化する計画だと説明した。