世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

コロナ禍で積極採用、タクシー大手が狙う果実業界2位の国際自動車社長が語る生き残り方

2021-02-19 17:13:56 | 連絡
★少子高齢多死人口減問題・過疎過密社会問題解消に寄与するワイヤレスコネクティド:つながる、オートノマス:自動無人化、シェアード:共助共有、エレクトリック:電動化排ガスゼロ、CASEシステムにおけるタクシー業界への提言か>
★タクシードライバーの付加価値向上に具体的提言か>
★多職種連携男女共同参画社会における人と組織の提言か>
2021/02/18 14:00 著者:栗田 シメイ
<栗田 シメイ(くりた・しめい)
ライター
1987年大阪府生まれ。34歳。広告代理店勤務を経てフリーランスに。スポーツや経済、事件、海外情勢などを幅広く取材する。『Number』『Sportiva』といった総合スポーツ誌、野球、サッカーなど専門誌のほか、各週刊誌、ビジネス誌を中心に寄稿。『甲子園を目指せ! 進学校野球部の飽くなき挑戦』(辰巳出版)など、構成本も多数。南米・欧州・アジア・中東など世界30カ国以上で取材を重ねている
https://president.jp/list/author/%E6%A0%97%E7%94%B0%20%E3%82%B7%E3%83%A1%E3%82%A4
未曾有の危機を迎えているタクシー業界。そんな中で日本交通に次ぐ、620億円(2019年度)という業界2位の売り上げを誇るのが、「kmタクシー」の愛称で知られる国際自動車だ。2020年に創立100周年を迎えた同社は、原則的に50歳を超えた乗務員の採用は行わず、本社に近接するにホスピタリティハウス、研修センター、採用相談窓口を作るなど、徹底して新卒・未経験者の人材育成に投資を行ってきた企業でもある。
国際自動車ではコロナ禍の今だからこそ、高齢者が大半を占めるというタクシー業界の風習を打破すべく取り組みに注力しているという。今後のタクシー業界はどこに向かっていくのか。社長の西川洋志氏
<西川 洋志(にしかわ・ひろし)/1949年東京都生まれ。72歳。國學院大學経済学部卒業後、1972年4月に国際自動車に入社。ハイヤー営業マン、営業企画を経て、2000年に経理部長に就任。その後、不動産部長、経営管理本部副本部長、常務、専務を経て、2016年4月より現職
に、業界の未来、コロナ禍の実情、人材育成にかける思いを聞いた。
■感染者増で売り上げが再び落ち込んでいる
――2020年はタクシー業界全体が過去に例のない水準の大打撃を受けました。あらためて振り返ってみていかがでしょうか。
――バス、ハイヤー事業も展開されていますが、状況はどうですか。 
 逆にハイヤーはずっと前年比で8割以上を堅持していますね。ウチでも役員さんの送迎数が実はそうとう増えましたよ。コロナ禍で電車を使いにくい影響で、前年比にすると月間で100本近く増えている。 

――タクシー業界全体で、ここ1年間で印象に残ったことはありますか。
 コロナ禍の1年で、アプリ配車の割合が爆発的に伸びたことですね。特に去年4月はそれが顕著で、都内では業界配車の割合が倍近くまで跳ね上がった。自社アプリのフルクルも夏前までは前年比で200、300%という水準でした。

■年100〜150人に採用は継続
――4月度の新卒採用、中途採用、退職者などの人の面での影響は出ているのか。 
人は採ることよりも、育てることにマンパワーがかかってきますし、これまでの経験を踏まえると、この数字を越えて採用をしても育て上げることは難しい。ホスピタリティやマナーや接客、地理や機器操作など、現場を含めた研修は3〜6カ月ほどみっちりやりますし、一人ひとりに時間とコストをかけています。 
――この状況下でも新卒採用にこだわる理由は何でしょうか。 
ここ数年で急速にIT化が進み(注1)、ライドシェアなどの新たな概念(注2)も生まれてきた。これまでは業界の外にあった要因により、全体が変化の時を迎えており、新型コロナもその1つの契機となるかもしれません。
(注1)準天頂衛星を活用した除雪車運転支援システム, 

注2)高齢化団地に快適な足EVバス, 
■釣り銭をドライバーが用意していた
。じゃあやろう、と会社で用意するようになった。このように他の業界からしたら考えにくい文化も残っている。新しいことを実践していけるのは、タクシーの仕事に染まっていない世代の人たちだと思っています。
――新卒以外でも国際自動車では芸人やスポーツ選手など多分野からユニークな人材採用を行っているイメージがあります。
――1000人採用を目指すなど、女性ドライバーの採用にもいち早く注力されていますよね。 
■業界全体でも深く考えるべき問題
女性の方が安心して働けるため、セクハラやモラハラ行為に対して乗車拒否が可能になるよう、国際では率先して運送規約も変更しましたが、業界全体でも深く考えるべき問題でしょう。

――とはいえ、タクシー業界で長く働く男性などは、急に女性が増えると戸惑いそうですね。
――近い将来、タクシーの自由化やライドシェアの解禁、自動運転時代の到来といった、“大きな変化の波”が業界に訪れる可能性が高い。
例を挙げるなら、お年寄りの方や体が不自由な方のアテンド、有事の際のサポート、フードデリバリーといったサービスの需要は必ず伸びてくる。繰り返しになりますが、サービス面の向上のためには根本的な人材育成が必須です。そういった未来を見越して、長い時間と費用をかけて人材に投資してきたことが生きてきます。  
■自動運転時代のタクシーが果たすべき役割

――今後タクシー業界に必要なことは何でしょうか。 
0年、20年スパンの未来でいえば、タクシーも自動運転時代は遅かれ早かれ訪れるでしょう。すでに世界各地では自動運転の実験も行われているようですが、日本もインフラ整備の問題がある。それでも自動化の波は避けられないでしょう。

では、その時代が来たときにタクシーが果たすべき役目は何か。やはりいかに付加価値を見出すか、という点に尽きると思います。福祉や介護、運送の場面などでもサポート役として、乗務員のホスピタリティがより重要になってくる。
一般的にはお客様第一主義というほうが正しいんでしょうが、当社の場合は社員第一主義を掲げています。どれだけ会社が研修などでホスピタリティを謳っても、1人のドライバーの行動=会社のイメージとなる。会社が社員を大切にして、幸せにしないといいサービスは生まれません。これからの時代にこそ、原点を大切にしていきたいです。


ファイザー“妊婦への治験開始”安全性調査 新型コロナウイルス第1・2・・・N波攻撃を予想か

2021-02-19 17:00:21 | 連絡
★新型コロナウイルス第1・2・・・N波攻撃を予想か>
::::::::
2021/02/19 12:33
アメリカの製薬大手「ファイザー」は18日、新型コロナウイルスのワクチンについて、妊婦への効果や安全性を調べるための臨床試験を開始したと発表しました。
ファイザーによりますと、臨床試験の対象は、健康な18歳以上の妊婦およそ4000人で、アメリカやイギリス、南アフリカなどの国で実施するということです。
妊婦に対するワクチン接種をめぐっては、これまで大規模な臨床試験は行われておらず、日本でも、厚生労働省は「胎児への影響について必ずしも明らかになっていない」などとして接種の努力義務を適用せず、医師と相談した上で、接種が可能としています。
アメリカで、妊婦としてワクチンを接種した日本人医師は。
ハーバード大学医学部・内田舞助教授「ワクチンを受ける受けないは悩んで当然ですし、私自身も悩みました。ワクチンを受けるリスクと受けないリスクをてんびんにかけて、私の場合には、受けないリスクの方がずっと高いと感じる(感染)状況だった」

日鉄、鹿島の高炉1基休止へ数年以内めど 嘘をつかない正直者のお手伝いさん5W3H8人必須か

2021-02-19 16:51:01 | 連絡
【国内市場縮小などを背景に鋼材需要は減少】
【米中貿易摩擦による景気悪化など】
★断片切取り「野次馬的情報」配信か。「風評被害」補償金「配信料金XYZV円/月」を顧客に返還か。「メディア〇〇〇さんには嘘をつかない正直者のお手伝いさん5W3H8人必須か。その者達の名前は1.「なに? (What) 」さん、2.「なぜ? (Why) 」さん、3.「いつ? (When) 」さん、4.「どこ? (Where) 」さん、5.「どんなふうに? (How) 」さん、それから「だれ? (Who) 」さんと言うんだよ。更に、6.誰に(Whom)7.どのくらいの数で(How many)8.いくらで(How much)」。
「メディア〇〇〇さんは現場現物現実の取材予算要員体制を強化加速して“正直者のお手伝いさん5W3H”8人探し連れてきください」。
https://ja.wikipedia.org/wiki/5W1H
2021/02/19 12:17 
日本製鉄が、東日本製鉄所鹿島地区(茨城県鹿嶋市)にある高炉2基のうち1基を数年以内に休止する方向で検討していることが、19日分かった。国内市場縮小などを背景に鋼材需要は減少しており、生産体制を見直して収益力を強化する狙い。
 昨年2月には、米中貿易摩擦による景気悪化などを背景に瀬戸内製鉄所呉地区(広島県呉市)の閉鎖と、関西製鉄所和歌山地区(和歌山市)の高炉1基の休止を決定。

日本の五輪・パラリンピック組織委員会の論議は世界標準ロバーツルール方式に従うことを決定か

2021-02-19 13:28:04 | 連絡
★日本の○○東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の後任会長を選ぶ候補者検討委員会は、オリンピックスポーツ界代表する男性4人、女性4人の合計8人選出(委員長を除く7人奇数委員で投票か)で、透明性のある形のなかで物事を決めて行くことをこれからのスタンダードにするか> 
★五輪・パラリンピック組織委員会論議はロバーツルール方式(注1)に従うか>
(注1)ロバーツ・ルール方式とグローバル標準規格開発フェイスツーフェイス会合
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/2ea5ff10f527458e808c7ab34cb33097
 
 
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
By - NEWS ONLINE 編集部 公開:2021-02-19 更新:2021-02-19
ニュース飯田浩司のOK! Cozy up!飯田浩司宮家邦彦東京オリンピック・パラリンピック
〇橋本聖子氏、新会長就任~森氏辞任騒動から「日本が学ぶべきこと」
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(2月18日放送)に内閣官房参与で外交評論家の宮家邦彦が出演。東京五輪・パラリンピック組織委員会の後任会長を選ぶ候補者検討委員会が後任候補として橋本聖子五輪相に就任を要請(※この日夕方、正式就任)したというニュースについて解説した。 
■東京五輪・パラリンピック組織委員会の新会長~橋本聖子五輪担当大臣が就任
東京五輪・パラリンピック組織委員会は、後任候補として橋本聖子五輪相に就任を要請、橋本五輪相はこれを受諾し、正式に就任した。
飯田)機関決定される前に新聞事例のようなものがたくさん出ています。
宮家)日本のメディアは自由に取材ができますし、ある程度情報が漏れてしまうのは、統制社会ではないですから仕方がないですね。結論がいい悪いということは私には言えませんが、決して悪いオプションではないと思います。今回の舌禍事件があったから、森さんに代わって緊急避難的に彼女が選ばれるのだとしたら、それは彼女に対して失礼だと思います。むしろこのようなときにこそ、やり方をすべて変えるべきではないかと思います。
■今回の候補者検討委員会での決定方法をスタンダードにするべき
宮家)男性4人、女性4人の8人で、透明性のある形のなかで物事を決めて行く。これをこれからのスタンダードにしましょうよ。これが常態化すればいいのです。これを例外的な緊急避難だとしてしまった途端に、また元の状態に戻ってしまうことになります。せっかくいまこのような流れになっているので、この決め方を定着させたいですよね。
飯田)これだけ大騒ぎをして来たのです。そこから何も生み出せなかったら、もったいないことになりますよね。
宮家)何のためにこれだけ議論をして来ているのか。ただ単に緊急避難的に会長の後任を決めるのではなくて、日本社会のあり方を変えるいい機会ではないかと思います。
飯田)日本には、男性にも女性にもいい人材がいるということですよね。
宮家)育てれば、もっとたくさん出て来ますよ。
飯田)示さなければいけませんよね。世界に示すいい機会だと思います。
宮家)そうですね。


飯田浩司のOK!Cozy up! 2021年02月19日 コメンテーターは 飯田泰之 さん

2021-02-19 13:23:29 | 連絡
2月19日(金)のニュース
▼東京五輪・パラ組織委 橋本聖子氏 会長就任
▼日銀・黒田総裁 菅総理と意見交換
▼災害援護資金 貸し付け1年延長
▼世界債務残高 3京円
▼日経平均3万円超 その理由と今後
コメンテーターは 飯田泰之 さん