世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

日銀ETF購入がバブル助長も、政策点検は弾力化中心に−山岡元局長 うつ病拡大洗脳工作報道か

2021-02-17 17:43:03 | 連絡
★悪人、犯人、病状探し、欠点指摘、閉塞感強調、病名発見すれど治療処方箋無し、問題解決策提言無し、悲観論強調、 うつ病や認知症発症(注1)拡大洗脳工作報道か>
(注1)弧状列島,共助,2020年5月24日 ウィークエンド・ケアタイム 「ひだまりハウス」 ~うつ病・認知症について語ろう~
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/0e9c4674ad12e580b198a4a947e2bc2c
https://www.1242.com/hidamari/hidamari_blog/blog20200524-233358/
★「暗いと不平を言うよりも、進んで灯りをつけましょう」現場・現物・現実取材報道期待か
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%97%E3%81%B3
:::::::::
2021/02/17 06:00 
ブルームバーグ): 1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら
日本銀行で金融市場局長を務めた山岡浩巳氏(フューチャー取締役)
山岡 浩巳 (Hiromi Yamaoka)取締役
1986年4月日本銀行入行2007年7月国際通貨基金(IMF)日本理事代理2013年4月日本銀行金融市場局長2015年9月同行 決済機構局長2019年2月フューチャー株式会社 顧問2019年3月フューチャー株式会社 取締役(現任)
日本銀行において、パリ事務所勤務、景気分析グループ長、参事役・大手銀行担当総括など政策分野に広く携わる。この間、バーゼル銀行監督委員会委員、国際決済銀行(BIS)市場委員会委員、同決済・市場インフラ委員会委員など国際機関の要職を歴任。経済・法律分野での著書・論文多数。米国ニューヨーク州弁護士。
https://www.future.co.jp/company_profile/corporate_profile/#tab-officer
は、現在のような株高局面での日銀による上場投資信託(ETF)の購入がバブルを助長している可能性があるとの見方を示した。3月に結果を公表する予定の金融緩和策の点検は、ETF買い入れの一層の弾力化が中心になるとみている。
山岡氏は「この間の世界的な株価上昇を考えれば、日銀のETF買い入れがものすごく効いていた訳ではない」と分析し、出口の際の影響も「それほど大したことにはならないかもしれない」と話した。
また日銀の購入が産業の新陳代謝を遅らせ、将来的な構造転換に伴う損失発生のリスクを増大させていると警鐘を鳴らした。

ニトリがこっそり始めたアパレルブランド「N+」その後どうなった?うつ病拡大洗脳工作報道か

2021-02-17 17:20:00 | 連絡
★悪人、犯人、病状探し、欠点指摘、閉塞感強調、病名発見すれど治療処方箋無し、問題解決策提言無し、悲観論強調、 うつ病や認知症発症(注1)拡大洗脳工作報道か>
(注1)弧状列島,共助,2020年5月24日 ウィークエンド・ケアタイム 「ひだまりハウス」 ~うつ病・認知症について語ろう~
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/0e9c4674ad12e580b198a4a947e2bc2c
https://www.1242.com/hidamari/hidamari_blog/blog20200524-233358/
★「暗いと不平を言うよりも、進んで灯りをつけましょう」現場・現物・現実取材報道期待か
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%97%E3%81%B3
::::::::
2021/02/17 05:05 
磯部孝(いそべ たかし/ファッションビジネス・コンサルタント) 
<ファッションビジネス・コンサルタント 1967年生まれ。54歳。1988年広島会計学院卒業後、ベビー製造卸メーカー、国内アパレル会社にて衣料品の企画、生産、営業の実務を経験。 2003年ココベイ株式会社にて、大手流通チェーンや、ブランド、商社、大手アパレルメーカー向けにコンサルティングを手掛ける。 2009年上海進出を機に上海ココベイの業務と兼任、国内外に業務を広げた。 (上海ココベイは現在は閉鎖) 2020年ココベイ株式会社の代表取締役社長に就任。 現在は、講談社のWEBマガジン『マネー現代』などで特集記事などを執筆。
https://www.itmedia.co.jp/author/230545/>
好調なニトリが、自社製品から発がん性の高いアスベスト(石綿)を検出して、計23製品355万個を対象に自主回収に踏み切ったのが昨年末。そんな悪印象を吹き飛ばすかのように「ペットボトルからカーペットを作っています」のテレビCMが流れている。
 1月の既存店売上高は、あたかも自主回収騒動が影響したかのようにマイナス3.4%と4カ月振りに前年同月を下回った。同社は、2021年は土日がそれぞれ1日少なく年末年始の休業店舗を増やした結果だと説明する。それまでの2ケタ増の勢いからすると影響は軽微でも無いのかもしれない。コロナ不況といわれる昨今、島忠の買収劇などマスコミに取り上げられる機会も増えた同社の異業種へのチャレンジともいえるアパレルブランド「N+(エヌプラス)」の現状について今回は検証してみたい。
Nプラスはニトリオリジナルブランドとして19年3月に、ららぽーと富士見とイオンレイクタウンに出店(現在はいずれも閉店)。2月15日現在、首都圏を中心とした1都3県、プラス京都に14店舗を展開している。年齢を重ねながらも若々しさや感性を失わない「大人の女性」をターゲットに、食事や通勤着など、場面に合わせたカラーコーディネートを提案。日常の手入れが簡単なアイテムや、体形の変化にも対応できるサイズやパターンを取りそろえる。 
●アパレルの大量閉店を逆手に出店を加速 
●無謀な戦略だった? 「ニトリ」と関連付けない多店舗化 
●アパレル展開の継続性に疑問 
ヤング&ルビカム社が開発したブランド評価モデルによれば、ブランドそのものの能力は「尊重・評価」×「認知・理解」。指標としてブランドの成長活力となるのは「差別化活力」×「適切性」とある。Nプラスも100店舗、200店舗と到達した時には、無視できない存在感のあるブランドに育つ可能性に期待したい。

ファミマ、消費者金融事業に参入「FamiPayローン」と「翌月払い」発表、サービスの中身…

2021-02-17 17:09:28 | 連絡
★三方両得「顧客、コンビニ業界、金融機関」が進展か>

:::::::::::::::::::::::::::::::
2021/02/17 14:42 
ファミリーマートが、スマートフォンアプリ「ファミペイ」を活用し、消費者金融事業に参入する。電子マネーの残高不足時に後払いができる「FamiPay翌月払い」と、借り入れができる「FamiPayローン」を、2021年夏以降に始める計画だ。「ファミマでの買い物に加え、日常生活での資金需要に応える」(同社)という。
新生銀行グループの新生フィナンシャル、AIベンチャーのセカンドサイト(東京都中央区)と協業し、サービスを提供していく。ファミマの購買データと、協業各社のノウハウや分析力を組み合わせ、新たな与信の仕組みを構築するとしている

古賀商店関係者子孫が尖閣諸島・・・祖先のお墓参りか

2021-02-17 16:04:22 | 連絡
古賀商店子孫が尖閣諸島・・・祖先のお墓参りか
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
By - NEWS ONLINE 編集部  公開:2021-02-16  更新:2021-02-16
ニュース飯田浩司のOK! Cozy up!飯田浩司高橋洋一領土問題尖閣諸島問題
「日本は「実効支配」していることを世界にアピールするべき~中国海警局の船が尖閣沖の領海に侵入」
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(2月16日放送)に数量政策学者・内閣官房参与の高橋洋一が出演。中国海警局の船が尖閣沖の領海に侵入したニュースについて解説した。 
中国海警局の船2隻が尖閣沖領海に侵入
政府は2月15日、沖縄県石垣市の尖閣諸島・南小島沖の領海に、中国海警局の船2隻が侵入したと発表した。加藤官房長官は記者会見で、「誠に遺憾で断じて容認できない。このような活動は国際法違反だ」と中国側を非難し、外交ルートを通じて厳重抗議したことを明らかにした。
飯田)一部報道では、漁船に接近しようとしたということも言われています。
高橋)海警は日本の海上保安庁だと報道ではよく言われますが、はっきり言えば軍隊ですから、軍隊が来ているということなのです。
飯田)第2海軍という言い方もされています
高橋)向こうは法律を改正して、武器使用もできるということになっているので、ここで「遺憾の意を表明する」というのは当たり前なのでしょうけれども、「日本が実効支配しているのだ」ということをはっきりと言った方がいいと思います。いちばん簡単なのは、前から言っているのですが、お墓参りに行くと言えばいいのです。「お墓参りに行くことの何が悪い」という話で、日本が実効支配しているということは報道してもらった方がいいわけです。お墓参りに行くということは墓地があるということですから。中国の海警法の立場だと、いろいろな建造物があれば違法だと撤去するという話だから、「お墓を撤去してみろ」と言えばいいのです。
「尖閣諸島は日本が実効支配をしている」ということを世界にアピールするべき
飯田)あそこは、かつて古賀商店の鰹節工場があって、人が暮らしていたというところでもあります。

高橋)お墓も、誰が埋葬されているのかというデータもあるのです。お墓参りに行くことの何が悪いという、それだけのことです。あとは海洋の調査など、いろいろ名目はあるのだけれど、「実効支配しているのだ」ということを世界にアピールするべきです。最後には軍事衝突になるかも知れませんけれど、その直前に「どれだけ外交上のプロパガンダがあるか」ということは、重要だと思います。
飯田)こちらが行動するのもそうだし、それを世界に対してアピールして、理解をしてもらう。
高橋)実効支配を明らかにするということは、あとで来たときに、「実効支配を蔑ろにしたから反撃した」ということで言い訳が立つでしょう。いまの状況だと、無人島で、実効支配しているかどうかわからないという状況なってしまいかねないのです。
飯田)まさに中国はそこを狙いに来ているわけです。
高橋)尖閣に定点カメラを置いておいて、年中見ているとかね。定点カメラを置くことは、いまならば無人でできるでしょう。



「中国の船がいま入りました」など、そういうものを世界に流した方が、実効支配を日本がしているということがよりわかりますよね。
https://news.1242.com/article/272510?_ga=2.87441816.1246491972.1613458342-315269226.1564971501
〇尖閣諸島問題 -歴史的考察-
2013 年 1 月 5 日 京都外国語大学 客員教授 
元駐ポルトガル大使 原 聰
以上見てきたように、中国も台湾も、1895 年以降 1971 年まで、また、少なくとも日本が台湾及び澎 湖諸島を中国に返還した 1945 年以降 1971 年までの間においても、日本の尖閣諸島領有に対して一切異 議を唱えることはなく、むしろ、日本による尖閣領有をしっかりと認めていたことは争う余地がない。 台湾も中国も、東シナ海に眠っている可能性のある石油資源に着目して、1971 年になってそれまでの 態度、認識を急変し、唐突に尖閣に対する領有権を主張し始めた。 
中国政府の上記八.における主張は、そのほとんどが 1971 年 12 月以降のものであり、1945 年から 1971 年まで中国政府が「尖閣諸島」を琉球(沖縄)の一部であると認識していたことについては何ら反 論できていない。 中国政府は上記の主張において、「近年来、日本は釣魚島に対してたえず一方的な行動をとり、特に釣 魚島に対していわゆる「国有化」を実施したことは、中国の主権に対する重大な侵犯であり、中日両国 の先代の指導者が達成した諒解と共通認識に背くものである。」旨述べている。
しかし、今般 2012 年の日本政府による国有化は、すでに国の所有であった大正島に加えて、9 月 11 日魚釣島、北小島、南小島の 3 島を国の所有へと登記変更したものであり、この登記変更以前には民間 人所有者からこれら 3 島を借り上げていたものを元の政府所有の登記に戻したものに過ぎない。このよ うに、「日本政府による国有化」との中国政府の対日批判は全く的を得ていない。
 以上述べてきたように、中国側が 1971 年以降において、それまでの言動と矛盾した事実を主張するこ とは、法的に禁じられており、これを「禁反言(Estoppel)の原則」という。中国及び台湾の主張は「禁 反言の原則」により、効力を持たない。 
https://www.jfir.or.jp/j/article/pdf/130105.pdf

飯田浩司のOK!Cozy up! 2021年02月17日 コメンテーターは青山繁晴 さん

2021-02-17 15:53:17 | 連絡
2月17日(水)のニュース
▼東京五輪・パラ組織委 会長選びの検討委員会開催
▼新型コロナ ワクチン先行接種開始
▼2019年12月 中国・武漢で1000人以上感染か
▼海外から漂着するプラゴミ
▼竹島の日の式典 内閣府政務官を派遣へ
コメンテーターは 青山繁晴 さん
 
 
メールアドレス:
cozy@1242.com
番組ホームページはこちら

twitterハッシュタグは「#cozy1242」
twitterアカウントは「@cozy1242」
facebookページは「http://www.facebook.com/am1242」