世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

アルツハイマー病治療薬アデュカヌマブ、日本において新薬承認を申請2020年12月 欧州、米国で承認審査中

2021-02-14 14:09:15 | 連絡
「承認されれば、アデュカヌマブはアルツハイマー病の進行に本源的な変化をもたらす可能性を持つ、初めての治療薬に
アデュカヌマブは、現在、日本、欧州、米国で承認審査中 」
2020年12月10日 –バイオジェン(Nasdaq: BIIB、CEO:ミシェル・ヴォナッソス、以下 バイオジェン)と  エーザイ株式会社(代表執行役CEO:内藤晴夫、以下 エーザイ)は、本日、バイオジェンがアルツハイマー病(AD)治療薬候補であるアデュカヌマブについて、厚生労働省に新薬承認(J-NDA)を申請したことをお知らせします。
アデュカヌマブは、アミロイドベータ(Aβ)を標的とする抗体であり、臨床試験において、脳内のAβを除去し、ADによる軽度認知障害(MCI)および軽度ADの臨床状態の悪化を有意に遅らせることが示されています
バイオジェンのCEOであるミシェル・ヴォナッソスは「日本は私たちにとってアデュカヌマブの申請を行った3番目の地域となります。日本での申請は全世界の患者様に本剤をお届けするという弊社のコミットメントを示すものです。日本は急速な高齢化という社会課題に直面しており、AD患者様やそのご家族、介護者の方々のケアや支援を改善する政策の立案と基盤構築において、世界でも先頭に立っています。承認されれば、アデュカヌマブは非常に深刻な疾患による影響に対処することができる可能性があり、日本の規制当局の審査に期待しています」と述べています。
エーザイのCEOである内藤晴夫は「日本は世界で最も高齢化が進んでおり、ADに関連する社会的負担は増々大きくなることが予想されています。当社は、30年以上にわたり、認知症の研究開発に取り組み、ADの当事者、ご家族とともにこの疾患と闘ってきました。今回の申請達成は、ADの病態の進行を遅らせ、できるだけ長く自立した生活を維持したいというAD当事者の想いに応え、高齢化社会における公衆衛生課題への取り組みに繋がる重要な第一歩となります」と述べています。
 
日本においては、本申請は標準審査の対象となります。アデュカヌマブは、この度の日本の申請に加え、現在、米国において優先審査による米国食品医薬品局(FDA)の審査が進行中であり、PDUFA(Prescription Drugs User Fee Act)アクション・デート(審査終了目標日)は2021年3月7日に設定されています。また、欧州医薬品庁においても審査中です。
 本件に関する報道関係お問い合わせ先
エーザイ株式会社 
PR部
TEL:03-3817-5120

Biogen Inc.
David Caouette
TEL:+1-617-679-4945
public.affairs@biogen.com
バイオジェン ジャパン
広報部
TEL:03-3275-1745 / 070-1501-4315



日本人死因順位 1位悪性新生物(27.4%)2位 心疾患(15.3%)3位 老衰(8.0%) 4位脳血管疾患(7.9%)5位 肺炎(6.9%)6位不慮の事故(3.0%)

2021-02-14 13:21:56 | 連絡
令和元年の死亡数を死因順位別にみると、第1位は悪性新生物<腫瘍>で 37 万 6392 人(死 亡率(人口 10 万対)は 304.2)、第2位は心疾患(高血圧性を除く)で 20 万 7628 人(同 167.8)、 第3位は老衰で 12 万 1868 人(同 98.5)、第4位は脳血管疾患で 10 万 6506 人(同 86.1)となっ ている(表7)。 
主な死因別の死亡率の年次推移をみると、
悪性新生物<腫瘍>は一貫して上昇しており、 昭和 56 年以降死因順位第1位となっている。令和元年の全死亡者に占める割合は 27.3%であ り、全死亡者のおよそ 3.7 人に1人は悪性新生物<腫瘍>が死因となっている。 
心疾患(高血圧性を除く)は、昭和 60 年に脳血管疾患にかわり第2位となり、その後も死 亡率は上昇傾向が続き、令和元年は全死亡者に占める割合は 15.0%となっている。 
老衰は、昭和 22 年をピークに低下傾向が続いたが、平成 13 年以降上昇しており、平成 30 年に脳血管疾患にかわり第3位となり、令和元年は全死亡者に占める割合は 8.8%となった。 脳血管疾患は、昭和 45 年をピークに低下しはじめ、昭和 60 年には心疾患(高血圧性を除 く)にかわって第3位となり、その後は低下と上昇を繰り返しながらも低下傾向が続き、令和 元年の全死亡者に占める割合は 7.7%となっている。(図5、図6) 
〇2018年の日本の3大死因と、それに続く死因別死亡率の順位は以下。3大死因のトップ3に初めて「老衰」が加わった。
  1. 悪性新生物(27.4%)
  2. 心疾患(15.3%)
  3. 老衰(8.0%)
  4. 脳血管疾患(7.9%)
  5. 肺炎(6.9%)
  6. 不慮の事故(3.0%)
  7. 誤嚥性肺炎(2.8%)
  8. 腎不全(1.9%)
  9.  血管性等の認知症(1.5%)
  10. 自殺(1.5%)
  11. その他(23.6%)https://womanslabo.com/news-20170405-1
〇主な不慮の事故の種類別にみた年齢階級別死亡率の年次比較 平成 7 年以降の主な不慮の事故の種類別に年齢(5 歳階級)別死亡率(人口 10 万対)をみ ると、総数、交通事故、転倒・転落、溺死及び窒息は全体として低下している。特に交通事故で は、ほとんどの年齢階級で半減している。(図3、統計表第3表) したがって、転倒・転落、溺死及び窒息で死亡数が増加傾向にあるのは、死亡率が上昇した ためではなく、死亡率の高い高齢者が増加しているためである。 
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/furyo10/dl/gaikyo.pdf
〇家庭における主な不慮の事故の種類別にみた死亡数の年次推移 
家庭における主な不慮の事故の種類別に平成 7 年以降の死亡数の年次推移をみると、
窒息 は 7 年の 3,393 人から 20 年の 3,995 人まで、
溺死は 7 年の 2,966 人から 20 年の 4,079 人まで、 
転倒・転落は 7 年の 2,115 人から 20 年の 2,560 人まで、それぞれ増減を繰り返しながら増加傾 向にある。
一方、火災は平成 7 年の 1,174 人から 20 年の 1,238 人にほぼ横ばいで推移している。 (図6、統計表第6表) 
〇平成 20 年の不慮の事故による死亡数を不慮の事故の種類別に構成割合でみると、窒息が 24.7%で最も多い。年齢(5 歳階級)別にみると、5~9 歳から 65~69 歳までは交通事故が最も多く なっている。また、
年齢が高くなるにつれて、転倒・転落や窒息が多くなっている。
〇平成 20 年の不慮の事故による死亡数を死亡した時間別にみると、総数では 18 時~20 時台が 多くなっており、不慮の事故の種類別では、交通事故と溺死が 18 時~23 時台、窒息が 12 時~ 14 時台と 18 時~20 時台が多くなっている 。
〇平成 20 年の交通事故以外の主な不慮の事故の種類別死亡数構成割合を発生場所別にみる と、構成割合が高いのは、家庭=住宅、農家、アパート、私有地、車庫 等= では溺死と窒息、居住施設=乳児院、老人ホーム、刑務所、寄宿舎 等 =では窒息、公共の地域=学校、公民館、幼稚園、保育園、郵便局、病院、映画館 等 =では転倒・転 落と窒息となっている。
〇平成 20 年の年齢階級別の家庭における不慮の事故による死亡数を死亡した時間別にみる と、死亡数の多い 65 歳以上の階級では、18 時~23 時台が多くなっている。


ウィークエンド・ケアタイム 「ひだまりハウス」 ~うつ病・認知症について語ろう~町亞聖 朝田隆先生

2021-02-14 13:05:28 | 連絡

誰の身にもおこりうる病気と正面から取り組む番組です。うつ病と認知症…。その備えや対策を、ラジオからはじめてみませんか?

病気と向き合い、あなたと、あなたの大切な人の心にひだまりをあてて笑顔にかえていきます。

◆番組進行役:町亞聖
◆ナビゲート・ドクター **2週ずつの登場**
 うつ病専門医:樋口輝彦先生
 認知症専門医:朝田隆先生

うつ病・認知症に関するメールをお寄せください。
あなたの心の声をお聞かせください!
メールアドレス:
hidamari@1242.com

番組ホームページはこちら 

twitterハッシュタグは「#jolf」
twitterアカウントは「@1242_PR」
facebookページは「http://www.facebook.com/am1242」
番組サイト
  • https://www.1242.com/hidamari/


すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト 2月14日(日)自見はなこ 淵澤由樹 橋本聖子参議院議員

2021-02-14 12:11:19 | 連絡
★30?年遅れの国会議事堂の議員及び支援職員活動の場を男女共同社会の場に回復するために、両院議会幹部、中央行政府幹部、与野党幹部は、休会中に、医療現場、義務教育現場でOJT訓練後、30?年遅れリカバー改革に必要なヒト・モノ・カネ整備計画を自見はなこ、淵澤由樹 橋本聖子参議院議員への報告・ラジオ聴取者・納税者向け放送が必須か>
::::::::::::::::::::::::
「2月14日 第175回放送放送「東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当大臣の橋本聖子参議院議員とのスペシャル対談 」
〇自見 英子(じみ はなこ、1976年2月15日 ‐ 44歳)とは、日本の政治家、医師。自由民主党=二階派=所属の参議院議員(1期)である。
元厚生労働大臣政務官、父は元衆議院議員、参議院議員、郵政大臣、金融担当大臣、医師の自見庄三郎である。
〇淵澤 由樹(ふちざわ ゆき、1972年6月1日 -48歳 )は、群馬県桐生市出身のフリーアナウンサーである。愛称は「フッチー」。
群馬県立桐生女子高等学校、日本大学芸術学部卒業。ホリプロ所属。富山テレビのアナウンサーを経て、現在はテレビ・ラジオ・CMでアナウンサー、ナレーター、パーソナリティとマルチに活躍。2007年6月28日に男児を、2010年4月7日に女児[1]を出産。
〇橋本 聖子(はしもと せいこ、1964年(昭和39年)10月5日 -56歳 )は、日本の政治家、元スピードスケート・自転車競技選手。自由民主党=細田派=所属の参議院議員(5期)、内閣府特命担当大臣(男女共同参画担当)、東京オリンピック・パラリンピック競技大会担当大臣、公益財団法人日本スケート連盟会長、公益財団法人日本自転車競技連盟会長。公益財団法人日本オリンピック委員会副会長。戸籍名は、石﨑 聖子(いしざき せいこ)。
 実家は養牛で知られ、父の善吉はマルゼン橋本牧場を経営し「牛のハシモト」として知られた牛の仲買商。後にサラブレッドのJRA顕彰馬マルゼンスキーのオーナーとしても知られる。母方の大叔父には新十津川村長、衆議院議員を務めた松実喜代太がいる[2]。現在、三男三女あり(実子3人。夫と、死別した前妻との子供3人)。現在は千葉県在住。 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E8%81%96%E5%AD%90
この番組は、子育てで日々奮闘しているママやパパ、
そしておじいちゃん、おばあちゃん、ご近所さんなど、
子育てに関わる皆様に、役立つ情報を提供してゆく
子育て応援プログラムです。
メールアドレス:
jimi@1242.com

番組ホームページはこちら

twitterハッシュタグは「#jolf」
twitterアカウントは「@1242_PR」
facebookページは「http://www.facebook.com/am1242」

介護予防 元気アップ歌声エクササイズ BEGIN with アホナスターズの「笑顔のまんま」

2021-02-14 11:52:51 | 連絡
〇弧状列島日本人の死因 著名人 介護予防エクササイズ

〇介護予防 元気アップ歌声エクササイズ
BEGIN with アホナスターズの「笑顔のまんま」