携帯で自分のブログを開けようとしても
開けられなくなりました。
で、じしん という言葉を題名からさくじょしました。
当日の午後2時過ぎにテレビを点けた。
テレビが画面を映し出したとき、部屋がゆらゆら揺れだした。
同時にトイレにも行きたくなった。
自然の呼び声には抵抗できなくて、トイレに入ったが
地震がおさまるどころか、ぐるぐる大きく部屋全体が回りだし
その上、建物がドカンドカンと不穏な音まで発しだし
一向に収まる様子もなかったので、たまらずに飛び出して
そのまま、外階段を駆け下り、そとに出た。
表には1階に住む人や、私と同じ4階の人など、比較的低層階に住んでいるらしい
10人ほどがいて口々に
「大きな揺れだったわね!」と恐怖と興奮醒めやらない状態だったけれど、
ほっとする間もなく、余震が何度も襲ってきた。
3年(?)ほど前に足首骨折した私は、揺れで転倒して怪我をしないよう
しゃがみ込んで、体勢を低くして余震をしのいだ。
コンクリート越しだが、伝わってくる地面の揺れは余震であろうと
半端ではなかった。
ここで、これだけの揺れを感じるのだったら、震源は何処だろう?
東京だろうか? 東海だろうか?
と都内や茨城に行っている身内の身を案じた。
(後で聞いたのだが、息子は震度6強を記録した茨城のじょうとう市にいて
激しい揺れを体験したらしい。12時間かけて自宅に着いた)
そのうち、徐々に他の住人も集まりだし、今まであまり親しくなかった人も、
自然に仲良くなり、連帯感ができつつあった。
「13階は棚から大量にものが落ちてきて大変」とか「水槽から水が溢れた」など
被害も伝わってきた。
エレベーターも止まっているそうな。
30~40分も過ぎたころ、冷たい風が吹いてきたのに気がついた。
ボタンを嵌めていないとコートも脱がされ、自分も吹き飛ばされてしまいそうな
今までこの時期には体験した事のない凍りつくような強風だった。
その中で、ベスト姿で家を飛び出した自分にやっと気が付き、家に戻った。
テレビが点けたままになっていてニュースが流れていた。
宮城が震源で、震度7、マグニチュード8.4だという。
また宮城県が被災したかと、驚いた。
9日もかなりの地震が起きて、たしかに専門家はその地震は30年おきに来るという
「宮城沖地震」ではない、別震源 と言っていた。
その2日後に本震が起きたということなのだろうか・・・
被害は酷いものだろうとは想像できたが、細かいことは分からない。
津波が4~50分後に襲ってくるということだった。
それならかなりの人が避難できるだろうと、その時は思った。
また余震が始まった。
今度は部屋のカギをかけ、ダウンコートにストールを2重に首に巻き
携帯と現金をいくらか入れたバッグを持ち、外に出た。
最初に飛び出したときは、手ぶらで家にカギもかけなかった。
今度は大丈夫。
続きます・・・
開けられなくなりました。
で、じしん という言葉を題名からさくじょしました。
当日の午後2時過ぎにテレビを点けた。
テレビが画面を映し出したとき、部屋がゆらゆら揺れだした。
同時にトイレにも行きたくなった。
自然の呼び声には抵抗できなくて、トイレに入ったが
地震がおさまるどころか、ぐるぐる大きく部屋全体が回りだし
その上、建物がドカンドカンと不穏な音まで発しだし
一向に収まる様子もなかったので、たまらずに飛び出して
そのまま、外階段を駆け下り、そとに出た。
表には1階に住む人や、私と同じ4階の人など、比較的低層階に住んでいるらしい
10人ほどがいて口々に
「大きな揺れだったわね!」と恐怖と興奮醒めやらない状態だったけれど、
ほっとする間もなく、余震が何度も襲ってきた。
3年(?)ほど前に足首骨折した私は、揺れで転倒して怪我をしないよう
しゃがみ込んで、体勢を低くして余震をしのいだ。
コンクリート越しだが、伝わってくる地面の揺れは余震であろうと
半端ではなかった。
ここで、これだけの揺れを感じるのだったら、震源は何処だろう?
東京だろうか? 東海だろうか?
と都内や茨城に行っている身内の身を案じた。
(後で聞いたのだが、息子は震度6強を記録した茨城のじょうとう市にいて
激しい揺れを体験したらしい。12時間かけて自宅に着いた)
そのうち、徐々に他の住人も集まりだし、今まであまり親しくなかった人も、
自然に仲良くなり、連帯感ができつつあった。
「13階は棚から大量にものが落ちてきて大変」とか「水槽から水が溢れた」など
被害も伝わってきた。
エレベーターも止まっているそうな。
30~40分も過ぎたころ、冷たい風が吹いてきたのに気がついた。
ボタンを嵌めていないとコートも脱がされ、自分も吹き飛ばされてしまいそうな
今までこの時期には体験した事のない凍りつくような強風だった。
その中で、ベスト姿で家を飛び出した自分にやっと気が付き、家に戻った。
テレビが点けたままになっていてニュースが流れていた。
宮城が震源で、震度7、マグニチュード8.4だという。
また宮城県が被災したかと、驚いた。
9日もかなりの地震が起きて、たしかに専門家はその地震は30年おきに来るという
「宮城沖地震」ではない、別震源 と言っていた。
その2日後に本震が起きたということなのだろうか・・・
被害は酷いものだろうとは想像できたが、細かいことは分からない。
津波が4~50分後に襲ってくるということだった。
それならかなりの人が避難できるだろうと、その時は思った。
また余震が始まった。
今度は部屋のカギをかけ、ダウンコートにストールを2重に首に巻き
携帯と現金をいくらか入れたバッグを持ち、外に出た。
最初に飛び出したときは、手ぶらで家にカギもかけなかった。
今度は大丈夫。
続きます・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます