ばーばの独り言

愛する娘へ。孫と過ごす喜びと身辺の出来事

☆ 私のスイーツ

2006-01-31 02:01:40 | よもやま話
 昨日の夜に、いつも食べているスイーツの写真を撮りました。それは「ミルクゼリー」といって昨年の7月、NHKの「今日の料理」でテレビ放送されたものです。簡単に作れるのと、今流行の粉寒天を使うのと、見た目が可愛いのとで、すっかり気に入りました。 作って食べて又満足。   それからずっーと毎日、ミルクゼリーを作って食べています。 炭水化物大好きで、甘いものが苦手な私の間食は、チーズトースト、お茶漬け、おにぎり、漬物でご飯を掻っ込むこと、でした。 . . . 本文を読む

☆ 雪遊び

2006-01-23 03:24:23 | 孫・家族
「ねえ、ねえ。雪だよ。雪!」 トコトコ起きてくる孫。 「あっ、雪だ~。」ベランダにパジャマのまま出て来て下を覗き込むので 「だめ、だめ。風邪を引くからお部屋に入りなさい。」 こんな日の午前中は、細めにカーテンを開けた窓から降り続く雪を確認しつつ、暖かいお部屋でのんびりとゲームや本読み。 おこたでみかんやミルクゼリーのおやつ。 . . . 本文を読む

☆ 孫がお泊まりする日には。

2006-01-20 00:15:46 | 孫・家族
◇ クーくんの大好きなフトン  彼がお泊りする時は、お風呂の後でパジャマに着替えながら、いつもフトンをスリスリしてまわるのです。 柔らかくてフカフカの手触りの良い敷きパッドや掛け毛布が大好きで、まるで子猫か子犬のように転がって、何度も何度も顔をすりつけたり、手でナデナデして「チュルチュル、チュルチュル」と笑い声をたてながら陶然としています。(ちょっと大丈夫かい?)  . . . 本文を読む

☆ 映画 「3丁目の夕日」と吉岡秀隆

2006-01-16 15:09:24 | 朗読教室など、習い事
映画「3丁目の夕日」、一人で観て来ました。 昭和33年、というと終戦から12年経っていますね。戦艦大和が海の藻屑と消えてから13年後。私は19歳になっていました。 戦後から脱皮しつつある時代で、まだ経済的に貧しくとも豊かな心を持ち合わせていた時代。と言うよりみんな貧しかったけど、未来に希望を持っていた。隣近所とも親しくし、大きい子も小さい子も一緒になって遊んでいました。 . . . 本文を読む

☆ 水槽の小動物たち(3)

2006-01-13 03:18:34 | 小動物
タナゴとタニシに配合餌を撒いていた時、ザリ君がつぼの中からチョッとだけ顔を出していました。それがとっても可愛かったので、いたずら心を出して人差し指で軽く鼻先をポンと触りました。 びっくりしたザリ君はビュッと尾鰭を動かして水草の中に入り込みました。 それで止めておけば良かったのに、又触りたくなって水中に手を入れ、後ろからザリ君を捕まえました。 すると怒って両のハサミを思いっきり広げ、ジタバタし 「お前をはさんでやる!はさんでやるぞ!」 . . . 本文を読む

☆ 「男たちの大和」と戦争の記憶

2006-01-09 09:34:21 | 朗読教室など、習い事
「ディープ・ブルー」以来、久し振りに映画「男たちの大和」、観て来ました。切ない映画でしたよ。「軍艦大和」に配属された15歳の少年兵達の顔が、孫の顔と重なるほど若く初々しいのに衝撃を受けました。演じる若者達の顔が素朴で真っ直ぐで、まさにあの時代を生きた者の顔をしているのも驚きでした。 . . . 本文を読む

☆ クーくんとお風呂(1)

2006-01-08 03:10:41 | 孫・家族
 クーくんとお風呂に入りました。 「今日は早い時間だから潜っても良いよ。」と水中眼鏡と帽子をプール用のリュック中から取り出して、お風呂に持って入りました。 シャワーをたっぷりと浴びさせて、汚れを落とし浴槽の中に。 そこで、二人で歯磨きをします。シャカシャカ、シャカシャカ、一度は歯磨きをつけて、二度目は水だけで。 . . . 本文を読む

☆ 白菜漬けと辛味きゅうりと柚子のマーマレード

2006-01-06 05:08:31 | よもやま話
夕方、近くの八百屋さんに白菜漬けを買いに行きました。 店先にポリ袋に入って幾つも並んでいます。ここの白菜漬けは塩加減が良くてとても美味しいのです。この寒さが一段と白菜の甘みを出して美味しくしているようです。お値段も4分の一株で200円と安いのです。 「良かった。お正月の2日に無くなってしまって困っていたのよ。」 . . . 本文を読む

☆ 私のダイエット

2006-01-04 04:55:14 | 健康・フィットネスクラブ
 昨年のお正月に2キロも太ってしまったので、今年は気をつけようとしていたのですが、ああ、体重計に乗らなくても、このウエスト周りが太くなってしまったのがわかります。多分2キロ以上は増えたのでしょう。  お雑煮、お汁粉、磯辺餅、安倍川餅、栗きんとん、黒豆・・・との生活ともおさらばして4日から又普段通りの生活に戻るので、今回は早めにウエイトを落とすつもりです。 . . . 本文を読む