鈴鹿市、鈴鹿の森庭園のしだれ梅です。
①庭園内へ入った人の第一声は「わあ~」「きれい!」「すごい!」といった感嘆の声です。
よくぞ全国各地からこれだけのしだれ梅を集めて来たものと思います。
入園料は1500円(開花の状況により500円~1500円)ですが駐車料金は要らず、梅のシーズンは短いので、これで採算が取れるのかと気になるほどです。
(追記、昨日、土曜日に行った知人の話では、駐車場も園内も満員で、たいへんな人出だったようです。 昨年は4万人もの入園者があり、採算は十分取れているものと思われます(^^)。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fd/5e4270b855cada1f5bbcbb7b76a8913b.jpg)
②背後の山は入道ヶ岳。
昨年、一昨年とも鈴鹿山脈に新雪が降った翌日に入ったのですが、今年は残念ながら山に雪はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7c/7a032876e9c680ffd7e8414ada17718c.jpg)
<参考までに>2016年3月2日の写真。この年は梅の開花が早かった年です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0a/49f6d925e539391e80d9e0ad21410849.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/51/b82b55a0a2c213bda5b550b53d57c97f.jpg)
③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e5/d66e8f6b248a86c07594065331aec893.jpg)
④しめ縄の巻かれている呉服(くれは)しだれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/46/04c5fc267599c810ac2cb3cb0881e55a.jpg)
⑤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/57/78ead83445f0a21ef740d9ee68cdd394.jpg)
⑥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9c/f86d249f30f8aa01d70d769d5d2da06b.jpg)
⑦天から花のパラシュートが舞い降りてくるかのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a4/68ae9170ffcac0e56c6a7bf4149dca90.jpg)
⑧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ce/16a3ddaf4b04f5df2092f390993578f1.jpg)
⑨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/71/0bd1fc647119ffef6969248743a2d976.jpg)
⑩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/29/e8bea03086b0c9753222a59f005efb5c.jpg)
⑪園内の遊歩道は適度に曲がりくねっていたり、ゆるい坂道もあり、いろいろな角度から見て、写すことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/50/6f7bf4554c8eb2eb1ceff012893dec07.jpg)
⑫玄海つつじもところどころに植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/52/ea227886f277723e77e245d24846436a.jpg)
⑬まさにあでやかさの競艶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/38/a5df5eade17152c1420266f36d9285a4.jpg)
⑭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/10/d9510bb4e402daa20dc1649ee06730ea.jpg)
⑮バックの黄色はラッパスイセンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d3/439e454f3d11d7831e14b553b83223de.jpg)
⑯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/df/b35befcb843c9f1fd739f29db4eeb0bc.jpg)
⑰背後の鋭鋒は鎌ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c4/ffd9c58936ac72096282430f58ae34ad.jpg)
明日はその3です。
①庭園内へ入った人の第一声は「わあ~」「きれい!」「すごい!」といった感嘆の声です。
よくぞ全国各地からこれだけのしだれ梅を集めて来たものと思います。
入園料は1500円(開花の状況により500円~1500円)ですが駐車料金は要らず、梅のシーズンは短いので、これで採算が取れるのかと気になるほどです。
(追記、昨日、土曜日に行った知人の話では、駐車場も園内も満員で、たいへんな人出だったようです。 昨年は4万人もの入園者があり、採算は十分取れているものと思われます(^^)。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fd/5e4270b855cada1f5bbcbb7b76a8913b.jpg)
②背後の山は入道ヶ岳。
昨年、一昨年とも鈴鹿山脈に新雪が降った翌日に入ったのですが、今年は残念ながら山に雪はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7c/7a032876e9c680ffd7e8414ada17718c.jpg)
<参考までに>2016年3月2日の写真。この年は梅の開花が早かった年です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0a/49f6d925e539391e80d9e0ad21410849.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/51/b82b55a0a2c213bda5b550b53d57c97f.jpg)
③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e5/d66e8f6b248a86c07594065331aec893.jpg)
④しめ縄の巻かれている呉服(くれは)しだれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/46/04c5fc267599c810ac2cb3cb0881e55a.jpg)
⑤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/57/78ead83445f0a21ef740d9ee68cdd394.jpg)
⑥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9c/f86d249f30f8aa01d70d769d5d2da06b.jpg)
⑦天から花のパラシュートが舞い降りてくるかのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a4/68ae9170ffcac0e56c6a7bf4149dca90.jpg)
⑧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ce/16a3ddaf4b04f5df2092f390993578f1.jpg)
⑨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/71/0bd1fc647119ffef6969248743a2d976.jpg)
⑩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/29/e8bea03086b0c9753222a59f005efb5c.jpg)
⑪園内の遊歩道は適度に曲がりくねっていたり、ゆるい坂道もあり、いろいろな角度から見て、写すことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/50/6f7bf4554c8eb2eb1ceff012893dec07.jpg)
⑫玄海つつじもところどころに植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/52/ea227886f277723e77e245d24846436a.jpg)
⑬まさにあでやかさの競艶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/38/a5df5eade17152c1420266f36d9285a4.jpg)
⑭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/10/d9510bb4e402daa20dc1649ee06730ea.jpg)
⑮バックの黄色はラッパスイセンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d3/439e454f3d11d7831e14b553b83223de.jpg)
⑯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/df/b35befcb843c9f1fd739f29db4eeb0bc.jpg)
⑰背後の鋭鋒は鎌ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c4/ffd9c58936ac72096282430f58ae34ad.jpg)
明日はその3です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます