毎年恒例の3月行事、ひな祭りが今度の日曜日の
3月2日にあります!
なんで~、ひなまつりは旧暦じゃないの?という声が
聞えてきますが、ここで、準備して、4月3日にお祝いしましょう!という
趣旨のもと、3月2日におこないますよ!
春の工芸体験は、籐細工キャンディーかごづくりをはじめ、
木工では、ゆらゆらかざりびな、てまりのおひなさま
陶芸は、おひなさまのついたお皿!?など、
季節感いっぱいです。
この日は、すずめの市も今年初市です。
先着100名様限定 すずめの市特製豚汁のふるまいをはじめ、
旬のものがもりだくさん。ちなみに豚汁は、「かんべのかまど」でつくります。
かんべ茶屋では、チラシ寿司と手打ちそば。
今回は、米子から、「日々の糧」さんの出展もあります。
ハヤシライスと、チョコケーキ、玄米珈琲、ワッフルなど
マクロビ料理です!たのしみ~♪
このほか、桜餅・どら焼きの実演や、せんべい焼き、豚まん屋さん、
パン、たこ焼きなどいろいろあります。
お昼前の11時からは、カラコロアンデスのフォルクローレに
11時半からは、松江ニューオリンズ倶楽部バンドのトラッドジャズ
など、工芸館前は、にぎやかです。
ひな祭り恒例の松江の雛菓子「花餅づくり」は、
今年で8回目を迎えますが、大人気。
今年は、かんべのかまどで蒸しますよ!
民話館にいくと、語り部とんと昔のお話会さんによる、昔話や影絵を始め、
にっこり館長の昔ながらの紙芝居。
民話館横のてんぐの森では、
本格ピザづくり体験に、竹のスター☆ドームづくりなど
たき火と一緒に楽しめます。
一日のんびりと過ごしにぜひいらしてくださいね!
3月2日にあります!
なんで~、ひなまつりは旧暦じゃないの?という声が
聞えてきますが、ここで、準備して、4月3日にお祝いしましょう!という
趣旨のもと、3月2日におこないますよ!
春の工芸体験は、籐細工キャンディーかごづくりをはじめ、
木工では、ゆらゆらかざりびな、てまりのおひなさま
陶芸は、おひなさまのついたお皿!?など、
季節感いっぱいです。
この日は、すずめの市も今年初市です。
先着100名様限定 すずめの市特製豚汁のふるまいをはじめ、
旬のものがもりだくさん。ちなみに豚汁は、「かんべのかまど」でつくります。
かんべ茶屋では、チラシ寿司と手打ちそば。
今回は、米子から、「日々の糧」さんの出展もあります。
ハヤシライスと、チョコケーキ、玄米珈琲、ワッフルなど
マクロビ料理です!たのしみ~♪
このほか、桜餅・どら焼きの実演や、せんべい焼き、豚まん屋さん、
パン、たこ焼きなどいろいろあります。
お昼前の11時からは、カラコロアンデスのフォルクローレに
11時半からは、松江ニューオリンズ倶楽部バンドのトラッドジャズ
など、工芸館前は、にぎやかです。
ひな祭り恒例の松江の雛菓子「花餅づくり」は、
今年で8回目を迎えますが、大人気。
今年は、かんべのかまどで蒸しますよ!
民話館にいくと、語り部とんと昔のお話会さんによる、昔話や影絵を始め、
にっこり館長の昔ながらの紙芝居。
民話館横のてんぐの森では、
本格ピザづくり体験に、竹のスター☆ドームづくりなど
たき火と一緒に楽しめます。
一日のんびりと過ごしにぜひいらしてくださいね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます