![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/55/c55e2cedb6de587bb24166da9a835430.jpg)
自分はリウマチで激痛発作がありましたが「さらに人工透析患者になりました」透析してれば健常者のような寿命があるのか?
気になりネットで専門医サイト、<< 家族と考える慢性腎臓病サイト~腎援隊(じんえんたい)>>というところに透析患者の平均余命という政府データーがあり驚いた。
例
15歳開始で米国=21年
30歳で透析開始で日本でのデーターは、余命24年
米国では11年
40歳で、18年、米国7年
50開始で日本=12年。米国6年
60開始で日本6年、米国4年
65歳=日本6年、米国3年
(2013年データー)
このように透析患者は平均余命が限られてる。日本のほうが長いのは、日本の透析テクが世界一だらか。
平均なのでこれより短命や長命がいる。何れにせよ健常者のような寿命は望めないから限られた時間を有効に生きることです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f6/f0f7cb9bb71b9881e0f283badf85a8ea.jpg)
「がんになってよかった」ブログにつづった京大生 共感呼ぶ闘病記
1/14(月) 10:28配信 京都新聞
「がんになってよかった」ブログにつづった京大生 共感呼ぶ闘病記
がん治療を行いながら大学生活を送る山口さん(中央)。授業後に同級生と談笑する=京都市左京区・京都大
「若いのに」。他の患者から口をそろえて声をかけられるが、しっくりこない。若い人の病や死が一様に不幸だというのか?
インターネットで公開している闘病ブログに、続けて書き込んだ。
がんになってよかった
【グラフ】がんの10年生存率
京都大工学部3年の山口雄也さん(21)=京都市左京区。2016年に胸の胚細胞腫瘍、18年に急性リンパ性白血病と、相次いでがんになっていた。ブログは闘病の様子を写真も交えて紹介し、ウイットに富む。
「『若いのに』の後は『がんになってかわいそう』と続くんでしょう」。山口さんは、自身に向けられる視線への違和感を口にする。「失ったことも多いが、得たことも多かった。入院先に色んな人が見舞いに来てくれ、SNSだけのつながりだった友からも連絡がきた」
ブログにはこうある。
闘病生活はお盆みたい。何気ない生活を送るだけでは会えない多くの人のもとへ帰省できた。実はつながっていた安心感。ばかみたいに笑い、あの頃を懐かしみ、ちょっぴり泣く。
がんにこの世界の美しさを教えられた。空が青かったり、パンがおいしかったり、朝気持ちよく起きられたり。生きている今この瞬間はかけがえがない。
ユーモア失うことなく
高校まで9年間、陸上競技に汗を流した。
ストレート・ライン。最短距離かつ最速が好きだった。でも初めて道を外れた。そんな時、恩師や親父ら大人が寄り道こそが人生と教えてくれた。
大学1年の冬に入院して抗がん剤治療と手術を受け、2年の春に胚細胞腫瘍は切除した。だが3年の夏、白血病が判明し、どん底に突き落とされた。
見舞いに来た友人が普段と変わらず接してくれ、前を向こうと決めた。ブログを再開し、発病の仕組みや治療法を詳しく発信した。「病気としっかり向き合いたい。そのためには他人にかみ砕いて伝えられるほど理解しなければ」。ネットで論文を読みあさった。
一方、軽快なタッチやユーモアは失わなかった。
サバサバした看護師さんに会話の糸口を見いだすため、付けていたヘアピンを褒めると、毎日付けた!
ブログのアクセス総数は20万回に達し、友人に「こんなにお前が頑張っているんやから俺も頑張る」と言われた。看護師を目指す学生からは「医療への考え方が変わった」とも。患者として応援されるだけの存在ではなくなった。
この間は学業との両立の闘いだった。入院期間は計約10カ月あったが、休学せずに単位を取得した。相部屋だったため、勉強は消灯後。午前3~4時まで欠席や試験に代わるリポートを作成した。抗がん剤の影響で手が震える中、3年前期はリポート85枚を仕上げた。「友人と一緒に卒業するという目標を持つことが、闘病の支えだった」
就職や子作りへの影響に葛藤も
昨年10月に骨髄移植が終わり、今は通院治療しながら大学生活を送る。
思春期や若年成人にあたる15~39歳のがん患者は「AYA世代」と呼ばれるが、支援の遅れも指摘される。山口さんも今後、再発の可能性などを抱えながらの社会生活に不安を見せる。
就職試験で病気を伝えたら不利にならないか。がん治療は子どもを作る際にどう影響するか-。「子どもができても、成長を見守る20~30年後まで生きられるかな」。葛藤は深い。
京都新聞
【関連記事】
白血病6歳弟救った骨髄移植 兄と仲間がバンク普及運動
KIDさん、がん闘病女性励ます 突然の電話、所属ジム訪問も
カーテンにもたれたら…2階窓から転落、女子中生けが 京都
京大患者死亡、濃度千倍の調剤ミス 検証結果公表
心臓手術後に患者死亡 京大病院、カテーテル縫い込み
dec***** | 13分前
近年、本当に年配の人も若い人も、大勢の人がガンになっているのを実感する。
他人事ではないな。
早く、どのガンにも効果的で、再発・転移を起こすことがないような完璧に治すことができる治療方法や薬が開発されますように・・・。
1
0
返信0
pok***** | 19分前
夜勤、宿直明けの看護師や医者の前でも同じこと言えるの?
親が看護師で夜勤明けの疲れている様子を見ているので、
病気になって良かったという患者は腹立たしい。
ゲリ・モ・レール総督 | 31分前
よくねーよ(怒)
ただ、こういう人だからできることもある。
2
1
返信0
x60***** | 32分前
この記事は、人の生き方に感動する、人間には様々な人がいて健康な人年齢に関係無く病気になる人と良く日本人の食事が欧米化した生活習慣病での病気になると専門家は、私は食事の欧米化と病気の因果関係はない。
産まれもったDNAの悪さと思います。だから人は病気になる確率は不明確なので自分が病気になった事を愁いても始まらない。
これは病気は警告です、体の事を労りましよう、生き方を見直しましようと人の長生きが良いとは限りません。
人生観の中身です、命の長さとは無関係です、
この投稿している本人は68歳人工透析で生きている者です。私も人工透析を悔やんで人生の前進はしない、だから若い時のスポーツを復活し仕事とボランティア活動も続けています。
動けるあいだは例え病気が有っても目一杯様々な活動をしようと考えています。
この記事の人の事も何と無く理解出来る、頑張れ!
3
2
返信0
miy***** | 38分前
ガンで亡くなった人で、生前にガンなって良かったなんて言った人は、1人も居ない!
ガンになって 良かったなんて事 絶対ない!
5
2
返信0
pro***** | 44分前
癌の病に若いも年寄りもない。
私も40代の癌サバイバー。
癌ほど人生を教えてくれるものはない。
あすも、未来も、どうなるか分からない。
よくなるかも、わるくなるかも…
だから、今を生きることを伝えられる。
消えてしまう前に
後悔しないために
癌患者にならないために。
癌患者に声をかけるなら
かわいそう、じゃなく、サンキュー。
素晴らしい毎日を送るヒントが聞けますよ。
2
2
返信0
yu_***** | 45分前
癌は治らない確率は高いと思われてきたが、私の周りの親族は皆完治している。
2ヶ月前に検診して海外転勤前にまた検査してスキルス性の卵巣癌発見20年以上ピンピンしてる姉。腎癌だった義兄、乳癌だった義妹、手術してこれはダメだ閉じられた叔母さん、アガリクス茸で癌を小さくして再手術皆20年以上生きてる。
浸潤4だった子宮ガンのお嫁ちゃん、お医者様に赤ちゃん欲しいのと聞かれ上手く手術して今二人のお母さん、前立腺癌で最新の医療を受けた旦那もう7年以上生きてる。元気過ぎていつ入院したか?
病気になった人とそうでない人との間に大きな河があって不幸な人と思いがちだけど、皆んな同じ。
お医者様に治療して頂いてクオリティライフを満喫して皆んなに愛情を注ぎ笑顔で豊かに人生を謳歌してください。
アガリクス茸?私の旦那はそんなもん飲まんと言って元気!
2
2
返信0
***** | 46分前
私の娘は10代で脳腫瘍になった。
大きな手術をし、年数回の検査、
検査結果に一喜一憂していた。
今でも、検査は継続している。
娘本人、家族は「がんになってよかった」とは
今でも正直、思わないし思えない。
ただ言えることは、
10代の子供には酷だが、病気は「運命」と、
ありのままの自分の現状を受け入れるしかないこと。
そして、
家族も、ありのままの現実を受け入れ、
病気に対し、
家族ができることを全力を尽くし後悔しないこと。
がんが完治したときに
「がんになってよかった」と思えるのかも知れない・・・
6
1
返信0
yil***** | 53分前
私も53歳ですが、癌と戦いながら、会社勤めをしています。病気になって良かったとは言いませんが、自分の運命を呪うのだけは止めようと思います。楽天的にかつ前向きにこれからも頑張っていこうと思います。