愛妻をがんで亡くした東大外科医の胸中
1/27(日) 11:15配信
プレジデントオンライン
愛妻をがんで亡くした東大外科医の胸中
外科医 高本眞一氏
あなたの配偶者は健康診断を受けているだろうか。専業主婦なら「もう何年も受けていない」という人も多いのでは。名医が妻を亡くした実体験から助言する。
【図表】「乳がん」は1年間にかかる患者数のトップ
■なぜ早期の発見が、手遅れになったか
妻の乳がんが発覚したのは、今から19年前の1997年。妻が50歳のときです。「乳頭から血のようなものが出る」と妻から相談を受けた私は、すぐに近くの病院での受診を勧めました。診断結果は早期の乳がん。早期であれば、乳がんは極めて死亡率の低い病気です。私も妻も楽観的でした。乳がんに詳しい友人に相談して(私も医師ですが、専門は心臓血管外科なので)、手術を受けることになりました。
当時は乳がんでも乳房を全摘せずにすむ「乳房温存術」という手術方法が広まってきたころで、妻本人の希望もあり、その方法を選びました。手術後に放射線治療もおこない、これで一安心と思っていましたが、手術から5年目の定期検診で乳房の表面への局所再発が見つかったのです。さらに骨盤への転移が見つかり、最初の手術から数えて8年目に肝臓と頭蓋骨への転移が明らかになりました。
四方八方手を尽くし、化学療法の名人と呼ばれている方による抗がん剤治療も受けました。これはよく効いて、腫瘍マーカー(※)の数値もぐんと下がったのですが、1年ほどたつとだんだん薬が効かなくなってきました。こうなると抗がん剤は苦しいだけです。発症から11年経った時点でがんが脳に転移しているとわかり、当時私の勤務していた東大病院に妻を入院させました。朝、回診前に妻に会いにいけるからです。
※がんの存在によって血液中に増加する物質の検査
■在宅医療に切り替わっても、妻は1カ月半も生きた
もうなすすべがなくなると、東大の主治医から自宅での看取りを勧められました。私が住んでいた官舎にはエレベーターがなかったため、窓から桜の木が見えるマンションに移り、在宅医療が始まりました。2008年の3月ごろのことです。
在宅医療の問題点は、誰かが常にそばにいなければいけないことです。私の家では、娘が仕事を辞めてずっと付き添っていてくれました。そのことについて娘に感謝していますし、おかげで在宅医療に切り替わると1~2週間で亡くなる方が多いなか、妻は1カ月半も生きていてくれました。
入院すると、夜は別々に過ごさなければなりません。しかし在宅なら夜中もずっとそばにいられます。子供たちもずっと付き添っていてくれて、最後に濃密な時間を過ごすことができました。その点については本当によかったと思っています。その後、私もあまり落ち込まずにこられたのもそのおかげだと思っています。
----------
▼発覚から11年、高本夫妻の「がん」との闘い
●1997年
乳がん発覚。夫人が50歳のとき、早期発見だった。乳房を残す。
●2002年
局所再発が見つかる。手術後、放射線治療を実施。
●2005年
肝臓、頭蓋骨への転移が発覚。化学療法を実施。
●2008年
脳に転移が見つかる。東大病院へ入院し、全脳照射とガンマナイフ(脳の疾患をピンポイントで治療する放射線治療)を実施。
在宅医療を始める。エレベーター付きのマンションへ引っ越す。
4月、亡くなる。
■「妻は同級生で、小学校高学年からの知り合い」
実は私と妻は同級生で、小学校高学年のころからお互いを知っていました。しかし私は途中で男子校に進学し、妻は大阪へ移っていきましたので、妻とはあまり会うこともなくなりました。付き合いだしたのは大学生になってからです。
結婚してから私はずっと心臓外科医として忙しい日々を送っていました。時には徹夜で手術をすることもあり、休みの日でも患者さんに何かあれば飛んでいくという調子で、家族はほったらかしだったのです。しかし妻はそんな私の健康を気遣って、食事などもずいぶん気をつけてくれていました。
私は身の回りのことも子供の教育も妻に任せきり。いろいろなことを妻に相談してきたし、彼女がいなくなったら自分は一体どうなってしまうのかと心配でしたが、妻をがんで失ったことで、患者の家族の気持ちがわかる医師になれたのではないかと思います。
■2年に1度は夫婦でがん検診を
雑誌「プレジデント」の読者は40~50代の男性が8割だと聞きます。私の妻もそうでしたが、この世代はまだ奥さんが専業主婦だという方も多いでしょう。会社員なら会社の健康診断(健診)を受けないと叱られてしまいます。しかし専業主婦は健診を受けなくても何も言われません。そのため「もう何年も健診を受けていない」という女性がことのほか多いのです。家事や育児で忙しいこともあり、自分のことはつい後回しにしてしまう。このような方に、ご主人ができることは2つあります。
まずはぜひご主人が「健診を受けなさい」と言ってあげること。言うだけでなく、1日有休をとるなどして、「今日は自分が家のことをするから、行っておいで」と送り出すくらいのことをしてあげてほしいのです。または「一緒に人間ドックを受けよう」と誘ってあげるのもいいと思います。
もう1つは、もし奥さんが病気になったときは、治療法を調べたり、いい病院を探したりと情報収集をしてあげることです。
私の妻の場合、健診でがんが見つかったわけではありません。また健診はレントゲンや血液検査など簡単な検査が主なので、早期のがんが発見できるとは限りません。ですから40歳を過ぎたら、健診だけでなく、2年に1度はがん検診を含む人間ドックを受けたほうがいいと思います。健診には、全身の健康状態を調べるという意義があります。全身の健康状態を調べる機会は健診か人間ドックしかありません。われわれの病院(三井記念病院)でも、夫婦そろって人間ドックを受けにくるという方は全体の2割程度。男性に比べ、圧倒的に女性は少ないのが現状です。
平均寿命をまっとうできるか、それともそれより10年、20年短くなってしまうかは、健診や人間ドックに行く習慣があるかどうかで変わってきます。ご主人は奥さんの健康について責任を持たなければいけません。妻への孝行だと思って、ぜひ健診や人間ドックを勧めてあげてください。
----------
高本眞一
外科医
三井記念病院院長。東京大学医学部名誉教授。専門は心臓血管外科。公立昭和病院心臓血管外科主任医長、国立循環器病研究センター第二部長を経て、1977年に東京大学医学部胸部外科教授に就任。2009年より現職。
----------
oo** | 5時間前
初期に見つかっても、初期の生存率がたかくても、乳がんは取り切らなければ確実に再発や転移の心配があるということ。温存療法があっても、部分または全切除を選んでいたら予後は変わっていたと思う。患者本人に選んでもらうのは大切だが、温存療法にはこのような危険があることを十分に医師が説明していたら、患者は温存を選んだであろうか?私なら選ばなかったと思うのだが。
66 16
返信2
pau***** | 8時間前
私の母も胆管ガンで亡くしました。53歳の若さでした。医師の立場で最愛の奥さんがガンで先立つてしまったのはご心情察し致します。今後、ゴッドハンドとなり患者を手助けて下さい。奥さんの御冥福を御祈り申し上げます。
209 25
返信0
akk***** | 8時間前
私も昨年乳頭から血清乳汁分泌がありましたが、良性の乳頭腫でした。乳腺を摘出して細胞に悪性所見がないか確認してはじめて良性と確定診断が出ました。義兄は外科医ですがこの先生と同じように家庭のことはまったくの姉まかせです。医師の働き方改革がなければ仕方ないことだと思っています。お医者さんは忙しすぎて自身の体のケアも後回しになっていると思うし命を削って患者さんの命を救っていると思います。
181 38
返信0
nek***** | 8時間前
これは健診の重要性ではなく、温存治療の危険性のほうが伝わってきちゃうんだけど…
完全に取り去っていれば、と思ってしまうな…
192 24
返信0
e******* | 6時間前
2人に1人ががんになると言われるのに、なぜがん保険が破綻しないのか、不思議である。
38 3
返信1
mak***** | 8時間前
平均寿命云々もそうだし早期発見もそうだけど、より良い人生を送る事が大切です。
長く生きるから幸せというわけではありません。
58 13
返信0
屁こいたら実でた | 8時間前
うち嫁が乳がん検査を必要に迫られ結果が出るまで気持ちが死んでたし結果次第で「死」を覚悟したらしい。
46 10
返信0
hir***** | 6時間前
ガンがわかって1か月でした。いまでも不思議に思ってます。そんなにはやくガンで亡くなってしまう。若いっていうこともあったけど治療する暇のないくらいでした。今年33回忌ですけどね。生きている時間以上時間が過ぎてしまいましたが。。
30 4
返信0
夢 | 8時間前
私の妻も癌で亡くしました!
若い時から持病を持っておりましたので毎月、大学病院で血液検査をしていたにもかかわらず、市の総合健診で異常が見つかり、この時点でステージ4でした。手術2回、抗がん剤を投与して3年最後は緩和ケアのある病院を紹介して頂き入院して4ヶ月で亡くなりました!
何で、毎月大学病院に通院していて見つからなかったのかいまでも不信に思ってます。
62 15
返信3
aut***** | 7時間前
早期乳がんで温存手術と
放射線療法とありますが
合わせて抗がん剤と
5年のホルモン療法は
やらなかったのだろうか
記事ではやってないように思えるが。
***** | 2時間前
夫が妻の健康の責任を負う?優しい方なんですね。体の変化は本人しか分からない部分がありますから、最終的には自己責任でしょう。
3 12
返信0
dar***** | 6時間前
がんの原因は酒。特にアルコール度数の高い高級洋酒が良くない。医者をやっていると患者からのお礼で高級洋酒が多いのでついつい飲み過ぎて体を壊す人が多い。医者の奥さんがずっと家にいてキッチンドリンカーになって体を壊す人も多い。医学界全体でアルコールの危険性を認めて禁酒宣言をするべきです。
8 37
返信2
mag***** | 4時間前
奥さんと同級生ということは この先生は1947年生まれ。経歴を見ると 東大医学部教授になったのが 1977年、、 ということはあり得ない
5 0
返信1
pp***** | 7時間前
さらっと書いてるけど、妻の在宅治療のために娘さんが仕事辞めたってBig Dealだよね。
政府が勧めてる在宅医療や在宅介護って、家族の誰かが犠牲になる。施策を決めている人は男性だから常に他人事。
58 8
返信0
see | 9時間前
「乳頭から血のようなものが出る」←この症状で早期?素人が恐縮ですが、最初のステージ診断に誤診はなかったのかな…?早期や初期って5ミリいない。だから自己触診では見つけられず、この地点で見つかる人って、たまたまエコーをする機会があった人のはず。仮に、5ミリ以内だったとしても、乳頭から分泌物を出すほどの症状が現れたってことは、顔つきの悪い部類だとお見受けするのですが。最初のステージで②以上は進行していたのではないでしょうか?
96 56
返信2
pns***** | 7時間前
専業主婦は、何も検診を受けることなく、高齢になって病気での通院となる人が多いんじゃないかな。会社の定期検診を毎年受ける夫なのに、奥さんのことは何も気遣うことがないなんて、男としては最低です。この記事、読んでないけど、それが医師であれば、やぶ医者としか言えない。
11 12
返信0
ma***** | 3時間前
一刻も早い光免疫療法の保険承認、待ってます。
ガンが治ると困る勢力に屈することなく。
5 1
返信0
I | 7時間前
1997年は今から19年前ではない。1997年に奥さんが50歳として、ご主人は同級生だから50歳、1977年から東大教授って、30歳で東大教授?ありえない。
23 5
返信5
hum***** | 8時間前
医者婦人は至れり尽くせりだな。
24 7
返信0
t****** | 8時間前
結局この記事、人間ドック、がん診断の勧めでしょ。
この様な統計がある。
この数字どう読む。
アメリカ人の乳がん検診率日本の倍
アメリカの人口は日本の倍
アメリカの乳がんでの死亡者は日本の 4倍
同じ割合で乳がん発見されたとしよう。
そうなれば
検診でがんと診断された人は同じ割合で死んで行っている事と読めるでしょう。
日本も アメリカ並みにがん検診率が上がれば
患者も二倍になり死者も二倍になると言う事に成るのでは。
がん検診 百害あって一利なしだよ。
触らぬがんに祟りなし。
知らぬが仏。
寝ている子は起こすな。
がん告知された場合、緊急性が無ければ落ち着いて じっくり考え、様子見観測も、する方が良いよ。
知り合いの医師は言っていた。
お忘れなく。
rub***** | 9時間前
なんかこの医者さんずれてる。今は健診でマンモもエコーもやるので二年に一度の人間ドックより発見率高いでしょ、知らないの?それに前の方も仰るとおり、乳首から血や液体が出るってもはや早期ではない。身の回りのことも子育てももちろん家事もワンオペで、東大出の立派な医師も患者にはよくても妻にとってはくじ運悪かったですね。娘さんの仕事も辞めさせて、悪いけど自分が輝くために女を犠牲にするエリートタイプ。患者やその家族にとっても尊敬する名医とはいえないんじゃ。
74 75
返信0
tom***** | 4時間前
■なぜ早期の発見が、手遅れになったか
この答え、書いてないよね?
9 0
返信0
yi3***** | 7時間前
癌の方、必見!
【フロリダ大学 京都大学 パパイヤ】
で、検索。
7 5
返信0
OVERSEAS | 8時間前
医者の不養生とは言うが。これは医者の女房の不養生。
東大だろうがどこだろうが見つけるのを遅れれば助かりはしない!!!
権威大好きなヘタクソプレジデントの毎回の記事!!!
26 9
返信1
sk_***** | 9時間前
医者なのに身内に増がん剤治療をさせるんだな…
私たちが考えなければいけない事は、いかに良い医者に診てもらうかではなく、いかに良い治療を受けるかでもなく、「なぜ病気になるのか」
タバコや酒がどーのこーの言うが、それ以上に怖いのが「食生活」
肉を食うな、魚を食べるな、甘いものを食べるな、お菓子を食べるな、牛乳を飲むな…口が裂けてもこの国は言わないよね
アメリカがぷんぷんし出すし、日本の酪農家を守らないとダメだし…この国はもう終わった