ご近所トラブルが裁判沙汰に!?敷地内のケガや騒音問題にご注意
7/28(土) 21:12配信 ESSE-online
暮らしていると避けられないのが、ご近所トラブル。気になることや、ちょっといやなことがあっても、すぐに引っ越すわけにいかないのがやっかいなところです。
ここでは、よくあるトラブルについて、専門家のアドバイスを伺います。
意外と気をつかってる…。LINE・メール気配りのエピソードはこちら
こんなこと、あるある!のご近所トラブル。相手の立場にたつことで解決できるものも多数
家族構成や生活時間もばらばらなご近所同士。思わぬことからトラブルが発生することも少なくありません。
「相手の立場にたって考える習慣をつければ、多くは回避できるはず」と話すのは、マナーデザイナーの岩下宣子さん。
それでもトラブルになったら、「裁判所に調停を申し立てるのもひとつの方法」と、弁護士の大坪和敏さん。「第三者の中立的な目で見てもらうことで、お互い冷静になって妥協点を見つけやすい利点があります」。
実際のESSE読者の経験をモデルケースに、さまざまなご近所トラブルについてアドバイスをいただきました。
ご近所トラブルが裁判沙汰に!?敷地内のケガや騒音問題にご注意
集合住宅で騒音に関するトラブルが。
●ケース1 階下の住人に子どもの声を注意された!
引っ越したあと、階下の住人から生活音や子どもの声が「気になる」と言われました。管理会社に相談したところ、アパートの構造上、仕方ないとの説明が。子どもがあまり騒がないように気をつけたり、日中は子育て支援センターに出かけたりしています(大阪府・37歳)。
・大坪さんのアドバイス
深夜でない限り、子どもの声は規制できない
集合住宅の騒音はある程度仕方がなく、通常の生活で出る音を裁判所は規制できません。できるのは、深夜に騒いで出す大声や防音対策のない建物でピアノを弾く音など。管理会社を通じて、相手に理解を求めましょう。直接伝えるよりトラブルになりません。
ご近所トラブルが裁判沙汰に!?敷地内のケガや騒音問題にご注意
esse
●ケース2 子どもがうちのフェンスで遊んでいて危険!
近所の子が、うちの敷地にあるフェンスで遊んでいます。ケガをしたり、フェンスが壊れて修理代が必要になったらどうしようかと、気をもんでいます(愛知県・33歳)。
・岩下さんのアドバイス
はり紙などで周知しておくこと
遊んでいる子どもに、危険だから遊ばないように伝えましょう。何度言ってもきかない場合は、フェンスに「危険! 触らないこと」などのはり紙を。子どもは遊びにくくなりますし、万一ケガをしても責任がないことが明確に。親にやんわりと伝えるのも効果的です。
・大坪さんのアドバイス
ケガをした場合、責任を負わされる可能性も
フェンスにとくに問題がなければ、子どもがケガをしても責任はありません。子どもが遊んでフェンスを壊した場合も、親に修理代を請求できます。でも、フェンスが壊れそうなのに放置して子どもがケガをした場合は、慰謝料などを請求される可能性があります。
●ケース3 誤配された郵便物を開封してしまった!
玄関に届いた郵便をよく見ないで開封したら、内容に心当たりがなく、よくよく宛て先を見てみたら、ご近所さんの郵便物でした(東京都・32歳)。
・岩下さんのアドバイス
謝罪は郵便局にまかせるのがベスト
直接謝罪に行くと、いらぬ誤解を受けかねません。郵便局に持参して、事情を説明しましょう。そもそも誤配は郵便局のミスですから、一緒に謝罪に行ってもらうか、謝罪をまかせてしまいましょう。郵便局の方も、恐縮して担当者が処理してくれるはずです。
●ケース4 ゴミ出しのルールを守らない人がいる!
ゴミの分別が細かく規定されているのに、収集日ではない日にゴミを出したり、きちんと分別していなかったり…。そんなお隣さんにはどう対処したらいいのでしょうか?(神奈川県・36歳)
・岩下さんのアドバイス
手紙やゴミ出し場へのはり紙で伝える
町内会や管理組合の人と話し合って、手紙を書きましょう。その際、相手のやり方がいけないと責めてはダメ。「地域でこんなルールが決まりましたので、よろしくお願いします」とあくまでも下手に。ゴミ置き場周辺にもはり紙をしておくといいでしょう。
近くに住んでいるからこそ起こる、さまざまなトラブル。ときには相手の立場にたってみて、お互いに気持ちよく住み続けられる関係をつくることも大切ですね。
●教えてくれた人
【岩下宣子さん】
マナーデザイナー。現代礼法研究所代表。企業、学校、公共団体などでマナーの指導、研修、講演と執筆を行う。近著に『DVDで身に付く美しい振る舞いとマナーがわかる本』(エクスナレッジ刊)など
【大坪和敏さん】
弁護士。東京弁護士会、馬場・澤田法律事務所所属。相続、借金、金銭トラブルなどに親身に答えてくれる。ご近所トラブルにも精通しており、雑誌などのメディアでも活躍中
kut*** | 2時間前
マンションです。
隣人の引き戸の開閉音がひどく、管理人に何回か相談。
管理人は直接言ってくれましたが、未だ時々やるので弁護士に相談し、内容証明を送付する段階にきてます。
隣人は女で日本人ではない。
傘立てを玄関外に置いている奇妙な奴
強制退去か内容証明受理し直すが早いか、管理人は出ていかしたいそうですw
中国人・韓国人・台湾人はマナー悪い悪い
今、マンション等に居住してくるのが急増している
契約させるから悪い
あいつらを日本にこさせるのを日本政府は規制かけるべき!!
不細工(100%)で死ぬほどださいくせに態度・声でかすぎて、殺意芽生える
中国語や韓国語が聞こえるだけで、イライラする
34
8
返信1
kei***** |1時間前
それわかります。
知り合いに中国人女と結婚した人いますが
自意識過剰、偉そう、上から目線
人を見下する
怒りっぽい
酷いです。
その女と結婚してから連絡取らなくなりました。
国に帰ってほしいです。
9
1
コメントを投稿しました
kak*****
ハイプライドの中国女を潰すには<<自分が豪華な装飾品を身に着けて相手すれば良い>>指輪、ネックレス、ブレスレット。
服は普通で良いので装飾品で圧加えると大人しくなる。その中国女の旦那は稼ぎが良いのですか?だいたい外人と結婚する中国女は福建省が多い=貧しい地域です。
それが外人とマリッジしたので鼻高々に成る事例が非常に多い。
故郷に帰ればスター扱い。すごいねすごいね~~ それで日本人に対しても態度がでかいが、そもそも中国人は態度がでかい。
負けないではいプライド競争頑張れ。
rrr | 3時間前
でも、明らかに、階下の事を考えず、
多分、子供にも、注意もせず、
走り回させて、平気な親って、
何を考えているのかと思う。
仕方ないと、苦情すら言わない人が居るのも
考えてみて欲しい。
1207
68
返信5
top***** | 3時間前
何でわかんないかな?
何で気を使えないかな?
ってくらい、音をたてる奴っているよなー。
882
20
返信5
axq***** | 10時間前
今年に入り2件ほど入居があり
一件は留学生で共同廊下で大きな
声で話し、ゴミ出しのルールも
守れないし
もう一件は押し売りやセールスの
対応するのが嫌なのは分かるけど
ドア付近に監視カメラ付けています
だとか、郵便物もポストではなく
家の中に入れて下さいとドア付近に
書いてあったりで、関わらない様にしています
言いたい放題やりたい放題
何度か管理会社に連絡したが
改善の兆しが見えません
535
60
返信7
smt***** | 3時間前
やんわりと言っても効果どころか逆ギレ多数でしょ。キチママ多いしね。
328
15
返信1
tcr | 14時間前
小さいお子さんがいる家庭は、せめてRCに住んでもらいたいですね。それでも騒音ゼロにはできませんが、木造や軽量鉄骨なんて防音性は無いに等しいと思ってほしい。
516
89
返信7
n… | 2時間前
子供の騒ぎ声程度は気にならないけど、ボール遊びは辞めて〜と感じる。日曜の朝とかホント無理。地面から振動がモロ響きます。こういう子に限って自分の家の前ではやらない。車とか植木とか当たったらどうなるかわかるよね!と言いたくなる。
120
0
返信0
************** | 2時間前
金があれば、広い敷地の中央辺りに家を建て雑音フリーな生活が送れるんだろうな
密集地域の低所得階級は、色々大変ですね
85
7
返信0
s2_***** | 2時間前
10年前くらいに家の前の道路で野球してる子供がいて(戸建ての子供2人と近くのアパートの子供1人)
親も知ってて放置。
何度もやめてくれとやる度に子供にお願いしてました。
やめる気配全くなかったですが。
うちの実家の戸建ての駐車場は道路側。もちろんボールの跡がしっかりと車に残ってましたよ。
気づいたのは地味に時間経ってたから。車を点検に出した際にたまたま担当者が気づいてくれました。サイズ的に野球ボールだろうと。
証拠もないからと当初は黙ってましたがなにかのきっかけでたまたまその話がその家族の耳に入ったようで謝罪に来ましたよ。子供たちもぶつけたの知ってて黙ってたようです。謝罪に来たのは片方の家だけですが。今は周りの迷惑考えない、自己中心的な人が多すぎると思います。子供なんて親が注意しないからこっちがしたら親が逆ギレなんて当たり前ですよね。
102
2
返信1
nig***** | 3時間前
わざと音をたてる大人はかなり厄介。
133
3
返信0
あきらっち | 14時間前
特に集合住宅では騒音トラブルが起きやすく、大半はいわゆる生活音である事が厄介な問題です。
上階から響く深夜の足音、子供が騒ぎ声や泣き声等といった騒音で規制されないものであっても日常生活に支障をきたす場合もあります。
願わくば、裁判所の調停は無償化してほしいと思います。
ark***** | 2時間前
イヌのリード無し散歩は?
先日被災地に行ったら筋肉ムキムキの犬が2頭うろついてた
被災による迷い犬と思ってたけど近くに飼い主らしい人間が居た
ボランティアだから本当に飼い主かわからないし家も名前も知らないので、注意もできませんよね
もし噛まれたら?
噛まれて防衛のために蹴ってイヌが怪我したら?
79
7
返信2
kur***** | 3時間前
みんなが相手の立場にたって考えるようになればトラブルはおきなくなるんだろうが、なかさなか難しいよね。
91
5
返信0
lala** | 3時間前
以前住んでた一軒家で庭に勝手に入られて不法侵入されたが、通報先がなかったのが問題。近所間トラブルは行政が間に入るとかしてほしい。高い税金払ってるんだし。
156
28
返信0
ara***** | 3時間前
大雪が降った後、うちの屋根に積もった雪が隣の家の軒先に落ちて軒が壊れたので、半分費用を出して欲しいと。
元々あった軒なら、仕方ないかなと思ったが、後付けの軒。勝手に付けておいて、うちの屋根から落ちた雪で壊れたからとはいえ、弁償してくれと。
後付けだから、半分と言ってきたんだろうけど、何だかモヤモヤしました。
119
29
返信5
mar***** | 1時間前
当たり前の事を言ってるだけやねんけど、それがでけん奴がいてるねんなー
てか、マナーデザイナーって何?
36
2
返信0
ver***** | 27分前
わからない人はほんとわからないですね。
隣はわざわざ夜中の1時にカップルで1時間風呂でいちゃついてる声が丸聞こえです。
しかもなぜかその後1時間風呂掃除。
反対隣の赤ちゃんの泣き声も聞こえるけどまったく気にならないレベルだから、建物のせいというより隣のカップルがおかしいんだと思う。
ど田舎だから2人とも一軒家育ちなんだろうなと思ってたけど、引っ越しのときもその辺で顔を合わせたときも一切挨拶しないからやっぱりおかしいんだと思う。
2
1
返信0
nazo | 2時間前
中古物件を購入し、引っ越しして1年半ほどたったある日、突然隣から怒鳴り込み!
我が家はキッチンのコンロ前の窓を換気のため10センチほど常に開けてました。
目隠しのため、カーテンを買ったものの、窓の半分ほどの丈でした。
でも、こちら側からは何も見えないし(見る気もないけど)10センチほどの隙間なのできにしてなかったのですが、隣は、風呂場で常に窓全開!それで、うちが覗いているのでは?と言われました。
隣は50代くらいの夫婦二人暮らし。我が家は夫婦と中学生と高校生の娘の4にん暮らし。
誰も覗こうとは思わない。
聞けば、うちはモデルルームだったらしく、隣の風呂場の窓の前がキッチンのコンロ前の窓だと知っていて設計して建てたらしい。
それからちょくちょく、クレーム。
はぁ。隣人は選べない。
81
10
返信1
pha***** | 3時間前
子どもの騒音は難しいですが、深夜の飲み会などに夜バカ騒ぎは近くのお巡りさんに通報しますね。少し大げさですがとてもストレスになるので。管理会社さんは日中しか連絡できませんし、その時には注意の効果が薄くなってます
79
7
返信0
s** | 3時間前
家の間口が狭い隣のお宅は縦列駐車で二台車を所有しています。
我が家は車を横向きに3台ほど停められる間口なので路駐されてもうちの車の邪魔にはならないのですが、お隣さんが路駐を度々するので道路の行き来の邪魔になって我が家に苦情がきました。
道路は我が家の所有地ではないし、警察に相談しても住宅地は駐車禁止ではない道の取り締まりは出来ないとの事。当然ですよね…
だからこそ隣に苦情が来た事を伝えるかどうか悩んでいます。
我が家の前で隣の親子でサッカーをしていて、窓や壁にぶつけるたびにフェンスによじ登って敷地に勝手に入ってくるし、元々モラルに欠けている人だからこそシレッと路駐が出来るんだろうし…。
投書だったのでどなたがポストに投函したのかもわからないし、板挟みで本当に迷惑
車のナンバー見たら隣の車だって分かると思うんですが、駐車スペースに停まってる車なんて意識して見てないんでしょうね。
101
7
返信3
aer***** | 2時間前
家のとなりが駐車場になって深夜まで扉の明け閉めカーナビの設定音、カーステレオの音楽が聞こえるんだけどこれも訴えられるかな?