さくら さくら 2011年04月17日 | 今日の出来事と 回想など 今日は絶好のお花見日和でした 先ずは松本城へ、まさに 春爛漫 人々で賑わってました 花の下での宴、やっぱり自粛かいつもより少ない ようでした。帰りは薄川へ寄ってみました。 常念岳も良く見えました さくらの名所 薄川堤防道路 ↑上流 ↓ 下流 小松橋~
自粛ムード 2011年04月16日 | 今日の出来事と 回想など 今日の新聞の見出しに「震災 春の観光に冷や水」とあり 3/11 以降、松本城の観覧者4~7割減とあました。 松本城の夜桜会でのライトアップ、震災に配慮して時間を 短縮と聞いてます、当然のことです、大坂では全面中止の ようです。 ところで、過度な自粛ムードは経済活動の停滞を呼び見直 しについての記事も載ってました。 『自粛やめて』信州元気宣言と、知事の発言です、経済活 動を活発化する事が復興に繋がるとの事です。 松本城のさくら満開と思い今日見に行こうと予定してまし たが、来客あり明日以降にする、自粛ではありません。 </stron> 今朝の読売新聞に、津波の泥の中から芽を 出しがれきの横に花を咲かせた水仙の写真 ガ載ってました、こころをうたれました。 うちの植え放しのヒアシンスは、ぼつぼつ 終わりです、代わってムスカリが見頃です。 春先に一番先に咲いたヒアシンスです
気ままに出かけました 2011年04月15日 | 今日の出来事と 回想など 今日は風は強いが温かい、なんか雨の前触れと予報では 気ままに出かけたのは、信州スカイパーク、今年初めて 衝動的に訪れました。 園内の落葉樹は丁度芽吹きの時期です、遅い春の訪れと と思ったが、7号P近くの桜並木あともう少しで咲きそう です、まあリフレッシュ出来ました。 ちょうど今日のFDA。轟音を残して南に向け 飛び立つところでした、大きく旋回北の空 に、おそらく札幌便でしょう。 スカイパーク南は畑地帯、春の耕作何が植え てるのかなー、幾何学的畝並み好きなんです ふと頭をよぎる、原発事故での30K圏外福島 産の野菜など、風評被害はいけないと思った。
『梅にメジロ』 2011年04月14日 | 今日の出来事と 回想など 昔から「梅にうぐいす」と絵になり 歌にも詠まれましたが うぐいすは梅の木には止まらないそうです。 「梅にメジロ」が本当のようです。 梅に鶯は昔から日本人の早春のイメージで、理想の文化だそ うで絵によく見られるのです。 そこて゜ 近くのNさんとこの梅の木にメジロを、フラッシュアニメで 呼び寄せてみました。 *メジロはフリーイラストから ♪BGM 鳴き声リンクできませんでした。
昨日の事と いま寒桜 2011年04月13日 | 今日の出来事と 回想など 昨日と一昨日はお天気がよく、家庭菜園の準備は、土作りか ら始める、肥料は出来るだけ有機肥料を撒き 掘り起こす なんとか畝は出来あがる、足腰痛し、やっぱー歳かなー。 昨日はラジオからも緊急地震速報が何回も流れる、余震とい われますが、長野県北部の地震と東日本大地震とどう違うの のが良く分からない「またか、またか」と慣れて来る時が一 番大事といってました。 今日は足が痛いので近くのN外科医院へ、貼り薬を処方して もらう、***医院の庭先の桜満開ですがそれは寒桜です。 たしか去年は三月半ばで満開だった。やっぱり今年は寒いせ いで遅れたかもしれません。 でも、 松本城のソメイヨシノ開花宣言、もう満開かなー 桜の季節到来、本当の春です。 満開の桜は寒桜だった
白紙回答 2011年04月12日 | 今日の出来事と 回想など NHK連ドラ「おひさま」毎日欠かさず見てます、今日は地震 警報で中断したが、昼に見直ししました。 ヒロイン太陽の子、陽子の女学校での事件? 英語試験のボイ コットは「白紙回答」、 自分にも思いがありました。 先ずは時代背景ですが、陽子は昭和13年、16 才とありまし て、おそらく女学校の三年生と思います、当時私は小学六年 生でした、中国との戦争は知ってましたが、勝のは当たり前 あまり実感はなかった、お金持ちの? 同級生は「少年倶楽部」 を皆に見せてくれた、人気の漫画は「冒険ダン吉」でした、 戦争物語は満州事変の「爆弾三勇士」で、よく覚えてます。 さて白紙回答ですが後にも先にも一回ありました。 中学に進んでからです、二年の三学期、理科(物理)の試験で す、東京物理学校を卒業して赴任してきた先生、どうしても 皆と肌が合わず、トラブルが絶えず、手段として「白紙回答」 決行した次第、裏切り物は居なかった、校長先生からコピット く怒られましたが、厳重注意で収まる。 当の先生には個人的には特に恨みはない、電気の基礎である 交流、直流、ヘルツ(当時はサイクル)オームの法則など頭に 叩き込まれました。 それに英語は敵性語というわけで、だんだん教えてもらえな かった。 地理の先生は英語が得意で、君たちの行為の可否は別にして 白紙回答は「ブラックペーハー」というんだと散々冷やかさ れました。 つい横道に入りましたが、おひさまを見ての思い出日記です。
戦い終わって日が暮れて 2011年04月11日 | 今日の出来事と 回想など 戦い終わって日が暮れて、そして夜が明けて、記事タイト ルに一寸語弊がありますが、昨日の県議選挙に、都道県知 事選の結果は今朝の新聞やテレビで詳しく報道されました。 県議選では意中の人が上位当選しました、あとは約束事を 実行するか見守るだけです。 昨夜の各局の選挙速報ですが、投票時間の8時を過ぎてす ぐ開票前に当選確実、又開票1%で当選確実と報道される。 キーワードは「出口調査」に世論調査、統計学の進歩に各 メディアの競争の影響があるとの事ですが、自分としては ちょっと違和感を感じました。 投票日に チュウリップの花開く
県議員 選挙 2011年04月10日 | 今日の出来事と 回想など 早かったので人影はまばら 今日は県議会議員選挙投票日、早めに出かけ清き一票を投 票しました。 候補者は皆同じような事を言ってたが、迷う事無く意中の 人に一票を行使しました。 今回は大震災に配慮して選挙運動は自粛したそうです、そ ういえば、選挙カーからの呼びかけは全然聞いてません。 静かな選挙戦はいいですが、有権者が自粛して棄権したら それこそいけないと思いました。 それに都道県知事選挙に関心があるのも事実です。 候補者への審判は「桜咲く」それとも「桜散る」**** 投票所の公民館前のソメイヨシノはまだ蕾 でしたが明後日あたり咲くのでは
風に柳 2011年04月09日 | 今日の出来事と 回想など 昨日は定例シニアネットはうち等の勉強会でした。 毎回同じ事を繰り返してるみたいですが、復習してみて殆ど忘れてました。 新しく入会された方は、OSがWindows7で、ワードについていろいろ聞かれましたが、分からず返答に窮す。 お昼で中退、午後市役所へ福祉に関する説明会です、帰りに本庁舎前の庭の柳が風に揺れて、とてもさわやかな感じを受けました、春だな~ すぐ前の桜並木はまだのようです、まあお天気次第で桜はパット咲くからね、
「おひさま」 2011年04月08日 | 今日の出来事と 回想など 普段 昼間はテレビでニュース以外はあまり見ません。 強いて言うならラジオ派でーす、日中ボケラジ肌身離さず 聴いてます。 しかし四月からの連続テレビ小説「おひさま」しっかりと 魅せられました。 ヒロイン須藤陽子は太陽の陽で、おひさまのように明るい 希望で照らすさわやかな一代記とありました。 スタートは自然豊かな安曇野、そして年代は昭和七年です 当時の農村の風景、小学生の授業などなど。 私事ですが自分の小学生の頃とひったりです、今さら歳を 隠す歳でもないので昭和八年に小学一年生でした。 蛇足ですが 丁度小学一年生国語読本がカラーになったのです。 サイタ サイタ サクラガサイタ 二ページ ススメ ススメ ヘイタイススメ という訳でつい昔の事思い出しました、さて本題のひまわり 舞台は安曇野からいつ頃松本へ、***欠かさず毎日見ます。 ブログではrwさん「おひさま」始まったね! 発表されました