梅は咲いたが桜はまだかいなー

2011年04月07日 | 今日の出来事と 回想など


近くはNさんとこの紅梅いま満開です、小鳥が毎日訪れ賑やかだそうです。
やっぱり例年より10日位遅いようです。

梅のつぎは桜です、ちょっとせっかつかなー、でも桜前線 目下北上中で県南では咲きはじめてるようです。報道によると松本の開花予想は11日のようです、ついこの間太鼓門前に「夜桜会」の案内板見つけました。



夜桜会といえばライトアップ、光の回廊などです。
大震災に配慮して、フルート、雅楽の演奏は中止のようですが、それくらいは当然我慢出来ます。

ただ自粛 自粛ムードで総てのイベントの中止には基本的には賛成できませんなー、不景気は更に加速、被災地の復興に寄与すると思えないのです。




池の上の 鯉のぼり

2011年04月06日 | 今日の出来事と 回想など

昨日、中央図書館のロトウサクラを見ての帰り
神田の千鹿頭池に寄ってみました。
なんと池の上には鯉のぼりが舞ってました
まだ時期的に早いなーと思いましが。

新聞、テレビの報道によると、こいのぼりでエール 被災地
復興「元気取り戻して」と各地から贈られたそうです。

千鹿頭池の鯉のぼりも復興の願いを込めての吹き流し
と思いました。

ワンシーン***千鹿頭池の鯉のぼり



つい お天気に誘われまして

2011年04月05日 | 今日の出来事と 回想など
街往く人も少ない


やっぱりお天気が良いとジーとしていられない
つい良いお天気に誘われまして街え、
自粛のはずですが (¯ Д ¯ ;)!?でーす
自粛といえば今県議選(戦)の真っ最中のはずてすが
選挙カー 1台もみえなかった、街往く人も何時もより
少ない感じ、気のせいかなー。
自粛はともかく、沈滞ムードはいけないと思います。

前から満開になったら見たいと思ってた松本中央図書
館のロトウサクラ見に行ってきました、写真うまく撮
れなかったが、満足度93でーす。







近くの紅梅

2011年04月04日 | 今日の出来事と 回想など

今日は青空が広がるも風が冷たい、寒冷前線が上空に張り
こんでるそうです。
彼岸も過ぎ、春を呼ぶ選抜高校野球も終わり、ほんとの春
が訪れるのですが、まだ足踏みしてるのかなー。

運動がてらの散歩は近くの奈良井川河川敷まで、足が痛い
ので散歩エリアはここ迄です。

帰りに近くのNさんとこの紅梅は3分~5分咲きといった
ところです、枝によっては8分咲きもみえました。
例年より10日位遅いそうです。

古来から日本の美しき梅******そうだ松本城公園の紅梅は
満開と聞きました、行ってみたいが、別に自粛ムードでも
ないが、Nさんとこの満開の日を楽しむ事をを考えてます



選抜終わり 「今ありて」

2011年04月03日 | 今日の出来事と 回想など

大震災で開催があやぶられた、春の選抜高校野球、今日決
勝!! 二度目の優勝、東海大相模おめでとう。
初優勝成らなかったが、九州国際大付の健闘を讃えたい。

いつもの年は選抜期間中はテレビから離れなかったが、今
年はあまり見てなかった、テレビでの観戦は24日と今日の
決勝戦だけです。

なぜか? 高校野球はどしても郷里の出場校を応援します。
わが故郷の
21世紀枠推薦校として出場しましたが、残念ですが大差
で初戦敗退しました。
それに
長野県からは出てない、それと地震、津波、原発事故など
の影響なきにもあらずです。
しかし
今日の閉会式での選抜大会の歌「今ありて」 未来も扉開く
被災された方への激励の歌とも受け取れ感銘を受けました。

春の園芸 P2

2011年04月02日 | 今日の出来事と 回想など

このところ日毎と 朝と昼の寒暖の差が多い様な気がしま
すが昨日は割と穏やかでした。
今日も昼前はまあまあだったので、ピニールハウスから霜
に強いパンジー、ビオラなどの苗を日当たりのよい花壇に
移植しました。
ポットから苗を引き抜くと、白い根がいっぱいに巻きつい
てる、適当にほぐして定植しました、パンジーなどは花が
開いてますが、他は6月~7月頃咲くようです、まあ生育
の過程を観るのも楽しみの一つです。

春蒔きは、3月22日、1番早く芽を出したのは「矢車草」
です、種の粒が大きいと発芽が早いようです、なぜか高級
な?花の種程小さい、従って他はまだ発芽の気配ありません、


矢車草の芽、土を載せたまま
逞しい生命力に感動しました

四月一日

2011年04月01日 | 今日の出来事と 回想など
今日から四月、新年度のスタートは
ピカピカの小学1年生の始まりの日です。
それに、企業などの入社式、新入社員にとっては社会人
の第一歩です。

シニアにとっては、限りなく不透明な経済状況下、パット
元気づける明るいニュースや話題がないかなーと思ってた。

ところで
毎日報道される東北関東大震災、学校では新学期ままなら
ぬとのことです、新聞、ラジオ、テレビでは被災者へのメ
セージを伝えてますが、ただ「がんばれ」だけではどうか
なと思いました、『東北がんばれ日本がんばれ』ポスター
目に止まる、私たちに出来る支援策として支援金の募金に
節電にガソリン節約などなどです。

プライベート!? 先月隣町に引っ越した、上の孫は今迄臨時
職員でした、昨年10月のH23年採用試験にパス、今日が実
質的スタートの日です、おそらく辞令交付を受けたと思いま
すが、何も連絡はないですが、明日あたりひょっこり見える
のでは。   >今日の出来事より思った事など