雨上がりの今日、もしかしてと行った処は松本市神田の千鹿頭池です、目当ては10月桜(冬桜)です、毎年今頃見られるのですが、残念ですが咲いてなかった、長引いた夏の暑さのせいかな―、ひょつとして今年はお休みと思いながら枝先を見ると微かに蕾が、これから咲くかもね、淡い期待を持ちました。
池の堰堤には地元の人々の花壇にいろんな花が咲き競ってました、名の知らない花をカメラに収め池をあとにする。
池の近くの山など紅葉はまだのようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/82/d7a76130c61eaef7df1618672d6422f7.jpg)
池と赤い鳥居の傍には3本の桜の木 咲くのを待ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8f/f70482e5c6e4cabb63ec05deacb13cfa.jpg)
地元の人々が丹精込めての花は夏の花
それとも秋の花どちらにしても綺麗です
それとも秋の花どちらにしても綺麗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b0/711795eb3f45fd092ed7c0ad735ec811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/45/a9b8e582866df0784fde39bb217b7d7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cf/913863c1b1483feb7c5978e6510035ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ac/45bd92e369bbf479c6d89a580e634763.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f1/f390d6a1af28d536b1281f8e0ade5f4d.jpg?random=140238aa0224fb9edf526a57e7066484)
ブログにツイッターの事、的外れと思ったがツイッターをはじめて一年経ったので触れてみました。
始めた頃は関心、興味から片っ端からツイートしたが、そうち薄れがちでした、最近又始めました、なにしろ「つぶやき」に様々な情報がリアルタイムで知る事が出来ます。
最近は政治家に的を絞る、検索からツイート出来ます、政治家で一番人気は大坂市長の橋下さんです、ツイートそしてフォロ、フォロワーすると、新しい情報がメールで届きます、ちなみに橋下さんツイッターはここから見て下さい。
↓のボタン今日ツイートした一覧と新情報発信1件だけです。
今月はじめまで暑さが続き、先週あたりから朝晩など冷え込むやっと秋本番、気になる紅葉前線山~里へ今はどのあたりかなー
気ままに出かけたのはR19号を北上 平瀬橋からアルプス大橋を渡りきった右下が、拾ケ堰が梓川の底を潜り出た処です(サイフォン)常念岳も見えましたが、雲行きがあやしいもっと安曇野に行くつもりだったがここで引き返す。
気ままに出かけたのはR19号を北上 平瀬橋からアルプス大橋を渡りきった右下が、拾ケ堰が梓川の底を潜り出た処です(サイフォン)常念岳も見えましたが、雲行きがあやしいもっと安曇野に行くつもりだったがここで引き返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d6/2917d16a84be61e375137c1e93948760.jpg)
梓川の底深くの拾ヶ堰の用水トンネル
の掘削に活躍したマシンです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/35/83d5e58fff8e1a94a838299bc5eca0b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9b/0b5a0364635ee744040e92a48d98847a.jpg)
土手のエノコログサ 黒色はじめてみる
松本市新村の「コスモス祭り」お天気もよく多く人が深まる秋の風情を楽しんだようです。
元気な子供達を見て、コスモスと少女のフラッシュを作りました、
写真と文字のタイムラインの調整がうまくいかず、目が回るかも? でも見て下さい。
コスモス祭りは松本市新村、筑摩高校の西、休耕田のコスモスです。
いろんなコ―ナに大勢の人で賑わってました。
実は4日に見に来ましたが、背景となる常念岳など雲で見えなかったので、再び訪れたわけで十分楽しむ事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ef/a80c788fd716cd5f83398e41de4ca599.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/26/84bd4171dd7283dcfa25e959b1ef0007.jpg)
野外演奏は高綱中学の女子学生さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/25/8a18a72dda17d62b814ecdb01b9b2018.jpg)
会場の人気者 ポニー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bf/1d945982efae1959397fd1277a30031f.jpg)
前々から滝や渓流の写真を撮りたいと思ってましたが、今迄は なんせ足が悪いので現場手前で引き返して来ました。
仲間から足が悪くとも撮影出来る処を教えてもらい、出かけましたのは崖の湯温泉から高ポッチに通じる林道で、小さな沢でしたがなんとか撮影出来ました。そして辺りを。
仲間から足が悪くとも撮影出来る処を教えてもらい、出かけましたのは崖の湯温泉から高ポッチに通じる林道で、小さな沢でしたがなんとか撮影出来ました。そして辺りを。
設定をいろいろと変えて撮りましたが
今一です 難しい―
今一です 難しい―
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b7/c01e878e7e74a4a1cfdaf88c4a28f6a4.jpg)
紅葉はまだのようー大沢の堤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/89/c49f0631ea21c544b41c8c0bebdc77fa.jpg)
色付きはじめた白樺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/21/966cf724240daf96973a6975816a358f.jpg)
日当たりのよい林道端にはいろんな花が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d8/deaf84c13294cd99ad6d1074c1c305f4.jpg)
なんの花かなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7e/bb0bb3f3bf02eca5f45960c8f4039349.jpg)
旅館の前の道端で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cd/b69d439f20924c8d1e168fc634d77c6f.jpg)
体育の日は小学校の運動会などです、メイーンは走りっこですが、綱引きにダンスなどなど多彩のよう。ふと思ったのは昔は開門と同時に猛ダッシュで場所取りしたお母さん達、昼には重箱のお弁当特に美味しかったな―、今はどうなのかな―。
さては
NHK朝のラジオ体操ですが、一回もラジオに合わせての体操はした事はありませんが良く言われてたのは生活習慣として継続するのが大事だそうです、そう継続は力なりですね。
ところで
高齢者には![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
走りは無理、まあゆっくり
歩く事です、健康のためには1万歩が理想的だそうですが、先ずは8000歩クリアするとありますが目下それも無理、ずーと前孫達からの誕生日のプレゼントはデジタル万歩計でしたが、今は引き出しの中にしまい込んだままです
その昔だった
海軍時代、海軍体操がありました、手足をパッパと動かすのでなく柔らかく所謂 柔軟体操でした、それは狭い艦内活動に順応できる運動でした、まさに高齢者向きで今も行ってます、まあ歳を重ねるにつれ、頼るは低カロリーのビタミンBトリンクにビタミンCの青汁三昧などですが併せて欠かせないのは適度な運動です。
-体育の日に思ったー
さては
NHK朝のラジオ体操ですが、一回もラジオに合わせての体操はした事はありませんが良く言われてたのは生活習慣として継続するのが大事だそうです、そう継続は力なりですね。
ところで
高齢者には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_jewel_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
その昔だった
海軍時代、海軍体操がありました、手足をパッパと動かすのでなく柔らかく所謂 柔軟体操でした、それは狭い艦内活動に順応できる運動でした、まさに高齢者向きで今も行ってます、まあ歳を重ねるにつれ、頼るは低カロリーのビタミンBトリンクにビタミンCの青汁三昧などですが併せて欠かせないのは適度な運動です。
-体育の日に思ったー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e6/da0c79e124a7d1133948c06f806d9beb.jpg?random=642ef016b434b87d5b4ce99594fd9029)
今日は大名町通りが歩行者天国となり、ストリートライブか開かれるそうで、下の孫が仲間と参加するため東京から帰って来ましたが仲間の家に泊ったので顔は見てません、その路上パフォーマンスなるものはは見に行きませんが、明日も開かれるそうです。
久々に今日の旧開智学校
新聞で旧開智学校の花壇に"そば"の白い花と赤い花が咲いてるのを知りました。
白い花は見かけますが赤い花は見た事がな無いので行ってみました、折からの松本そば祭りに合わせた試みだそうです。
ところで新たな発見!は
暫く観ていて白い花にはいろんな蝶に虫が張り付いてるが、赤い花には全然寄りつかない、どうしかなー? と思いながら旧学校をあとにする
白い花は見かけますが赤い花は見た事がな無いので行ってみました、折からの松本そば祭りに合わせた試みだそうです。
ところで新たな発見!は
暫く観ていて白い花にはいろんな蝶に虫が張り付いてるが、赤い花には全然寄りつかない、どうしかなー? と思いながら旧学校をあとにする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/17/7b00bb6c2ccffcb5d5033a13db17b93d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9f/3bd782c783a3649b0e40e18ddb2941d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0c/88822f12fa74c69986ee41ef075a5043.jpg)
蝶の意に反し
しどうしても赤そばに蝶を飛ばしてみる
しどうしても赤そばに蝶を飛ばしてみる
新聞・テレビによると、標高の高い処ではもう紅葉が始まったようです、紅葉前線は山から里へと下りてくるが、夏の暑さに色付きに影響を来たすのかなーとちょっと気になりました。
さては
わが家の周りで、殆ど花は咲いてません、菊には早く渇花期?とでいいましょうか、一際目立つのは花ならぬナツメの実と紫式部です。
さては
わが家の周りで、殆ど花は咲いてません、菊には早く渇花期?とでいいましょうか、一際目立つのは花ならぬナツメの実と紫式部です。
見た目は甘そうに見えますが味気はないです、そもそも
薬の原料です、いつも焼酎漬けにして薬酒として愛飲し
てますが薬効の程は?です。今年はほんの数える程しか
実が付きませんでした、暑さのせいだったのかなー。
薬の原料です、いつも焼酎漬けにして薬酒として愛飲し
てますが薬効の程は?です。今年はほんの数える程しか
実が付きませんでした、暑さのせいだったのかなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/78/af92c08dc1a026ba126309057e871e91.jpg)
紫式部の名の如く色づいてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ed/64b2abfc3996ba2cc811b0f95f12a8cf.jpg)
山ぶどうのようですが粒の径は2ミリ~4ミリ位です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/72/43fac986a06d722a91f661e782a529c2.jpg)