ラン科シラン属。 山野草(多年草)。ランの中でも丈夫で育てやすい。 草丈40~70cm。 鉢植えも庭植も一年中明るい場所を好みます。 夏の暑さにのは強く、少々の葉焼け程度ではびくともしません。 ただし、冬に寒がることがあるので、鉢植えの場合凍らない程度の場所に置くことが理想です。 庭植の場合はよほどひどい凍結以外は、そのままで大丈夫です。 水やりは、鉢植えは毎日たっぷりと水を与えます。丈夫なので多少の乾燥には十分耐えますが、芽の多いものや、根の詰まったものは多めに水やりするとよいでしょう。 庭植えは自然の雨任せで十分成長します。 原産地:日本(関東地方~九州)、中国。 球茎を乾燥させたものは「白及」(ビャクキュウ)といい、漢方では止血や胃潰瘍の薬として使われる。 開花期:5月~6月。 長く伸びた花茎の先に、蘭科植物特有の美しい花数輪を咲かせます。 花色は紫、白、ピンク。 花言葉:「楽しい語らい」、「変わらぬ愛」、「互いに忘れないように」、「その姿を忘れない」。 5月31日の誕生花。
写真
シラン(4月29日第3公園)
写真


