お花や日々の出来事を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ネコヤナギ

2020年03月03日 | 日記
猫柳。 ヤナギ科ヤナギ属。落葉低木、山間部の渓流から町中の小川まで広く川辺に自生する。ヤナギの一種です。 樹高1~3m。 別名:カワヤナギ、エノコロヤナギ。 原産地:日本原産。 北海道から九州までの河川の水辺で見られ、早春に川辺で穂の出る姿は美しいものです。 ほかのヤナギ類の開花よりも一足早く花を咲かせることから、春の訪れを告げる植物とみなされている。 暖かく湿潤な環境を好む。 ほかのヤナギ類よりも水際に生育し、株もとは水に浸かる所に育つ。 根元からも枝を出し、水の浸かったところからは根を下ろして株が増える。 葉は細い楕円形で艶がない。初夏には綿毛に包まれた種子を飛ばす。 開花期:3月~4月。 雌雄異株で、雄花と雌花それぞれの花を咲かせる。 花は銀白色の毛で目立つ花穂が特徴的。 花穂は生け花によく用いられる。 ヒメハナバチ類が主な送粉者とされる。 2月12日、2月17日の誕生花。 花言葉:「自由」、「努力が報われる」、「親切」、「思いのまま」。
写真  ネコヤナギ(猫柳) 2月29日JA犬目 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿