東海見て歩きⅢ

名古屋を中心に東海地方のグルメやイベント、野菜作りを紹介しています。
たまに自分の事を書いています。

枯草菌(こそうきん)納豆

2019-02-13 | 手作り料理
田舎へ移住して火は薪、水は山からの水、家賃も0円と言う
夫婦が自家製納豆を作っていました。

納豆はワラに入っていて、押入れから出して来ました。
今は畑で枯草が採れるので枯草菌(こそうきん)納豆を作ってみようと思います。
ワラでは無く枯草を使います。

枯草回収したいのですが、このところ外が寒いので実行出来ずにいます。
草に大豆を入れてから40度に保つことが重要らしいです。

ペットボトルにお湯を入れて40度をキープしようと考えています。
材料はワラ、ススキの茎、名称不明の草

今はペットボトルにお湯を入れて、バスタオルで巻いて保温中です。
納豆の完成は2日後くらい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする