東海見て歩きⅢ

名古屋を中心に東海地方のグルメやイベント、野菜作りを紹介しています。
たまに自分の事を書いています。

畑の雑草取り①

2019-02-07 | 野菜作り
畑の雑草取りは長い道のりになりそうですが、こつこつ片付けて行くことにします。
今日はお天気も良さそうなので、ゴミ袋とビニール手袋を持参します。

何故、ビニール手袋が必要かと言うと、服にくっつく種がいっぱい蔓延っているからです。
軍手を使おうものなら種だらけになります。

草取りが完了したら土起こしはやっていただけるそうです。とっても助かります。



今は耕運機も持っていませんし、プロの方のお力を借ります。
お隣りが田んぼなので、田植えの季節には青々とした稲田が広がるので楽しみです。
用水路は現在はカラですが、春には水が引かれるので水やりには助かります。

写真の45L用のゴミ袋で100回くらい集めないといけません。
ゴミは捨てる場所が無いので、家に持ち帰ります。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シーチキン缶のパスタ | トップ | 枯草に大根 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いわし)
2019-02-10 21:51:10
これだけ広い場所の除草はかなりの労力ですね・・・
腰を痛めないように気を付けてくださいね。
手でやると怪我をするので、除草フォークみたいな道具を使った方が
良いですよ。
土の中には石がガラス、金属なんかがあるかもしれませんからね。
手袋も園芸用の少し厚めの方が安全だと思いますよ。
返信する
いわしさん (mari)
2019-02-11 17:15:20
いわしさん、ご心配有難うございます。
確かにお借りしている畑なので、土や枯草の中に何があるのかわからない状態です。

それでお手伝いいただくのも気が引ける状況です。
手伝ってもらって怪我をするといけないですから。
返信する

コメントを投稿

野菜作り」カテゴリの最新記事