第二の人生を満喫!+愛犬ウィル(享年14歳)

還暦で娘・息子は結婚し孫がいます
様々な障害を抱え妻に支えられながら前向きに暮らしてます。

よく食べ。よく遊び(学び)。よく寝る。

2010-06-02 06:45:33 | 俺とは(終)

 

よく食べ。よく遊び(学び)。よく寝る。
これは、師匠のウィルくんから教えられたことです。

悩み事や考え事などの、心に引っかかる出来事があれば、食欲が無くなったり、じっとしてざるを得なくなり、寝れない等が、俺の経験から考えられます。
そんな時、『自分自身との闘い』をしなければいけなくなると思います。

『自分自身との闘い』とは、心の中の闘い。
心にひっかかる出来事は、捕らわれた心。
その心と無意識・意識的にかかわらず、闘い、心を解放するのが重要になると考えます。

その闘い方は、人間、それぞれで、誰かに強制されたものか。自ら考えたものか。で違いが出ると考えます。
誰かに強制されたものは、好き嫌いに関係ない。自ら考えたものは、好きな事から出来る。という具合だと思います。
昔の例えにも「好きこそものの上手なれ」というのがあるが、理屈抜きで、その通りだと思います。(人間の道に反する事をのぞく。)

ですから、弱い俺は、
継続性・忍耐などをつけるため、
よく食べ。よく遊び(学び)。よく寝る。ようにしてるのです。
強くなるために、やるのではなく、弱い俺だと、もっと認められるために、やるのです。

「弱い俺」
今は、結構、嫌いじゃないです。

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (としこ)
2010-06-02 11:00:07
今月、ウィル君のお誕生日ですね。
川、遊びは出来るようになりましたか?
がんばって、ちょっと不安げに振り返るウィル君の動画、可愛かったです。

考えている時って、何も答えがでませんよね。
私は、それは、考えているのではなく「止まって」いるのだと思うのです。
心も、体も。
きっと、体をこわばらせ、息を詰めているのでしょう。
組んだ腕をほどき、大きく息をして、眠れない
お布団から抜け出して、青い空を見る・・

これ、「止まっていない」ということです。

貴方の言われる、よく食べ、遊び(学び)、寝ることです。
答えは絶対にソコからみつかります。

「心を開放すること」とは「止まらないこと(よく食べ、遊び、寝る)」という、答えを見つけ出されたこと、とても、うれしいです。


「留まる水は腐る」
私が師匠によく言われた言葉です。
返信する
留まっても気持ちは腐らずに生きたいです。 (Sakurazaka)
2010-06-04 15:20:52
>今月、ウィル君のお誕生日ですね。
 川、遊びは出来るようになりましたか?
 がんばって、ちょっと不安げに振り返るウィ ル君の動画、可愛かったです。

 そうですね~
 今月13日で、丁度、1歳のウィルくん。です。川は、好きなようです。川に行くと泳いだりしてます。冬も行ったのですが、足まででした。


>「留まる水は腐る」
 私が師匠によく言われた言葉です。

 仰る通りだと思います。調子が悪くて、ウィルくん。の世話もままならない時があります。今は、留まっても気持ちは腐らずに、1mmでも社会復帰できるよう行動していきたいと考えています。


 毎回のコメントありがとうございます。俺の書く記事よりも内容があり、毎回感服してます。俺の場合、その時の気持ちで書いているので、支離滅裂なところがあるかと思いますが、どうかご了承下さい。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。