晴走雨読

晴耕雨読ではないが、晴れたらランニング、雨が降れば読書、きままな毎日

人生の消極的根拠

2015-07-21 19:53:41 | Weblog

 人生の消極的根拠

 3連休最終日、部屋のスペースをかなりとっている旧型のアナログテレビを買い換えた。それだけをしようと思っていたのだが、整理を始めると次から次とこれまで先送りをしていたことが、壊れたワープロと2台のPCの廃棄、そして3月までの会社関係のダイアリー、書類、冊子、名刺などのほとんどを処分した。退職して4か月、もう必要となることはないな、とようやく決断がつき、ほとんど全てを棄ててもいいやという気持ちに。あとは、記憶の中にあるだけ。

 棄てるに際して、ひと通り目を通したが、少しだけ捨てられないものや、もう少し整理が必要なものが残った。前の会社にも考え方に共感する方も少数ながらおられ、その方々からいただいたコピー類などは取っておくことにした。

 作業をしながら、それまでの会社で働いたことを振り返ってみると、果たして自分は人様の役に立ったのか、社会に貢献できたのか、生涯の大変を費やしたことの意味があったのだろうか、自分は何事かをなし得たのだろうか、などと考えてしまう。

 何事かに生涯を費やす、人生に積極的な根拠を持つという考え方は、一見誰しも肯定するだろうが、そこには二つの落とし穴があると思った。

 ひとつは、俺は何一つ人の役に立たない、社会のために何一つ貢献などしてこなかったと認識したとき、自分とは、自分の人生とは何だったのだろうか、と回復不可能な自己否定に陥るであろう。

 もう一つは、俺は大いに他者や社会のために働くことができた。だから、あなたも、皆もそうあるべきだと、他者への強制力が生まれ、そこに権力性が発生する。これは、僕が考えている無権力社会、人が人に対して及ぼす権力が最少になる社会の方向性とは逆である。

 学校では子どもたちは人の役に立ちなさい、ボランティアをやりなさいと教えられている。子どもたちが、俺はやっているのだから、お前もやれや、この考え方がひっくり返ると、あいつはクソの役にも立たない、無能、ダメなやつという烙印が押され、集団からの排除、いわゆるいじめということになる。教師は、良いことをしなさいと発している言葉の持つ権力性、その作用に無自覚な存在だと思う。

 もともと、人は自分の意志で積極的に生まれてくるのではない。親の都合で、それが愛に満ち溢れていたとしても、消極的に生まれてくる。そして、何はともあれ、持っている力をやりくりしながら生きていくしかないのだ。後付けで、自己を肯定するために、自分をなぐさめるために、人生に積極的根拠を見出そうとするが、そもそもの生存の原点が消極的根拠に基づくものなのだから、自分にも他者にも無理をすることは無いと考える。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする