晴走雨読

晴耕雨読ではないが、晴れたらランニング、雨が降れば読書、きままな毎日

高橋源一郎 「『あの戦争』から『この戦争』へ ニッポンの小説3」

2017-03-21 20:02:47 | Weblog

僕の直感によると、自衛隊の南スーダンからの撤収と緊迫しているように報じられている朝鮮半島情勢はリンクしている。第2次朝鮮戦争勃発⇒自衛隊出兵。ただ、金正男と言われている人の暗殺事件でもそうだが、日米韓発の情報にはバイアスがかかっていることを忘れてはいけない。日共は、他党と声を合わせて北のミサイル発射を非難しているが、腐っても左翼ならば、そこに米韓軍事演習、日米韓軍事同盟に対する批判的な視点を欠落してはいけないと思う。

 

「『あの戦争』から『この戦争』へ ニッポンの小説3」(高橋源一郎著 文芸春秋社 2014年刊)             

初出は、『文學界』2012年4月号から2014年8月号に連載された文芸評論。高橋氏は冒頭「あの日以来、なにをどう読んでいいのか、まるでわからない」と言う。以来というのは「3.11」のことだと思う。あれから1年ほど経過しているが、まことにナイーブな感性の持ち主だ。

前にもここに書いたが、僕は、3.11の前と後で考え方を変えた人を全く信用しない。典型的なのは原発に対するスタンスだ。福島第1の事故に恐れおののき、コイズミのように突然原発反対論者になった人は多いと感じる。しかし、今一番重要なのは原発から逃げることではなく、原発と向き合い事態を解決することだ。技術を高め、何としても「アンダー・コントロール」にしなければならないと思う。

にわか原発反対論者のような人種は、別の何かが起これば、手のひらを返すように、今まで言ってきたことを平気で変えるような輩だ。もし、どこかの国がミサイルでも撃ってこようものならば、一気に撲滅せよ!と言うような世論に一気に転ずるだろう。

本書に戻ろう。筆者の読めない病は、時の経過とともに徐々に治癒していくのがわかる。そして、元のように時代の書き手たちの「ことば」に焦点を当て、ことばをめぐる書き手たちの葛藤、ひとつの言葉の重要さを丁寧に論じている。

これが、「3.11」では変わらなかった、僕がこれから読もうとしている源一郎ワールドなのだろう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする