独り言

日常生活で起こったことやニュースを発信していきたいと思います

はしか、東日本を中心に大流行

2007-05-17 21:41:35 | Weblog
はしかが首都圏を中心に大流行の様相を見せている。11日には上智大が学生の集団感染で1週間の全学休講を決定。「閉鎖」は小中学校から大学に拡大している。幼児期の発生率が低下したことで、免疫を持たずに成長した15歳以上の若者にも流行が広がっており、文部科学省は、ワクチン接種の促進を呼びかけることも検討し始めた。
上智大は学部、大学院で計約1万2000人。流行疾患による全学休講は、1913年の開学以来初めての事態だ。この講師が担当する
明星大(同日野市)も同日、非常勤講師の男性(30) と学生3人の計4人の感染が明らかになり、2科目を受講する学生75人を20日までの10日間出校停止措置にした。4人のうち3人は完治し、生徒1人も快方に向かっているという。人と教員1
創価大(同八王子市)は学生52人が感染し、4月18日から今月6日まで学部と大学院を臨時休講した。同大は学生約6000人に予防接種を受けさせた。宮崎和弘・同大広報部長は「学生や地域にこれ以上被害を広げてはならない」と話している。】
帝京大や東北大など東日本を中心に多くの大学ではしかの感染が広がっている。

国立感染症研究所感染情報センターによると、はしかは推定約28万人が感染した01年の大流行以降、沈静化していたが、今年は2月ごろから感染者が増え始め、4月以降に急増。同センターの集計では、4月1日から5月11日(午後8時現在)までの新たな患者は、昨年3人に対し、今年は263人。うち東京、神奈川、千葉の南関東が151人と過半数を占め、さらに関東地域全体に広がりつつある。
15歳以上が多いのも特徴。約450の医療機関を対象にした調査では、4月第1~第4週で81人の感染が報告された。これは大流行した01年とほぼ同じ。厚生労働省結核感染症課は「近年、発生率が下がっている分、免疫のない若者も多く、ワクチン未接種の人たちに感染が広がっているのではないか」とみている。 国立感染症研究所感染症情報センターの多屋馨子・予防接種室長は「予防法はワクチンしかない。未接種でかかったことがない人は、急いで接種して。大人でも重症になることがあり、侮ってはいけない」と話す。接種の記憶が不確かならば、医療機関での血液検査で免疫の有無が分かるという。

イチロー、城島ともに活躍

2007-05-17 06:17:04 | Weblog
マリナーズのイチロー、城島健司が16日(日本時間)、本拠地でのエンゼルス戦に先発出場。「1番・センター」で出場したイチローは今季初の5安打と大活躍すれば、「7番・キャッチャー」でスタメンマスクの城島も今季5号ソロを含むマルチヒット。二人の活躍で、チームは11-3と大勝した。

イチローの第1打席は俊足を生かしてファースト内野安打。第2打席はレフト前ヒットを放つと、その直後、今季5個目の盗塁に成功。自身の持つアメリカンリーグ連続盗塁記録を「44」に伸ばした。第3打席はセンター前ヒット、第4打席はショート内野安打。無死二塁となった第5打席は、ライトへタイムリーヒットで1打点を記録した。この日は5打数5安打1打点1盗塁と大暴れして、打率を3割1分2厘に上げた。

城島は第1打席、セカンドゴロに倒れたが、第2打席はセンターへ犠牲フライを打ち上げて1打点を記録。第3打席は真ん中高めのストレートをフルスイングし、レフトスタンドへ今季第5号となるソロ本塁打をたたき込んだ。第4打席はセンター前ヒット。第5打席はサードゴロに倒れた。この試合は4打数2安打2打点と活躍して、打率は3割1分2厘となった。

試合はマリナーズ打線が爆発。14安打11得点の猛攻を見せた。一方の投手陣は、先発した故障明けのヘルナンデスがピリッとせず、3回途中3失点で降板。しかし、2番手のホワイトが好リリーフで4回1/3を無失点。最後は、3番手のデービスが締めた。